梅雨の時期は「今日は部屋干しだな…」という機会が多く、生乾きの臭いが気になりがち。最近は生乾きの臭いがしにくい柔軟剤などがありますが、できることなら洗剤を買い替えずになんとかしたいですよね。
そこでこの記事では、生乾き臭がしなくなる簡単裏ワザをご紹介します!
洗濯物は「5時間以内」に乾かすべし!
部屋の中で長時間干した洗濯物が「なんだか臭い…」と感じるのは、「モラクセラ」と呼ばれる菌がどんどん増えていってしまっているせいなんです…。特に、濡れた状態から5時間以上経過すると急激に増えるとされているため、「部屋で干したい…。でも臭くなるのは嫌!」という場合は、「5時間以内に絶対乾かす!」ということを意識すると◎!
部屋干しの洗濯物を「早く乾かして臭わせない」裏ワザ
何も工夫をせずにただ部屋に干すだけでは、当然ながら5時間では乾かせません。そこで、部屋干しでも洗濯物が早く乾く便利な裏ワザをご紹介します!
◆脱水のときに「乾いたバスタオル」を1枚入れる!
洗濯機が脱水を始める直前に一度止めて、乾いたバスタオルを1枚IN!バスタオルがほかの洗濯物の水分を吸うことで、洗濯物1枚あたりの水分量が減って、全体的に早く乾くようになるんです♪
◆脱水は「2回」する!
部屋干しをする場合は、より水分量を減らして早く乾くようにするため、脱水を2回行うと◎!
「脱水しすぎると傷みそう…。形が崩れるのも心配…」と感じるデリケートな衣類は、2回目の脱水はせずに乾いたバスタオルで包んで水分を吸い取るようにしましょう。
◆外側に「大きいもの」、内側に「小さいもの」を干す!
干すときは全体がアーチ状になるように心がけましょう。バスタオルやズボン、ロングスカートなどの大きくて長さのあるものは外側に、下着やハンカチのような小さいものは内側に吊るすと風が通りやすく早く乾きます。
◆除湿機だけではダメ!「扇風機」「サーキュレーター」を使う!
部屋干しをするときに除湿機を使う方は多いと思いますが、それだけではNG!部屋が広いと湿度を下げるのに時間がかかる上に、除湿機から出る風を全ての洗濯物にまんべんなく当てるのは難しく、中々乾きません。
早く乾かしたい場合は、除湿機と一緒に扇風機かサーキュレーターを使うと◎!洗濯物の下の部分は特に乾きにくいので、首振り機能でまんべんなく風を当てるようにしてください♪
「サーキュレーター」は1年中使える優れもの!
サーキュレーターは暖房や冷房の効果を上げるためにも使えるので、一家に一台あるととっても役立ちます♪インテリアに馴染むおしゃれなデザインのものを紹介しているので、要チェックです!
洗濯するとき知らなきゃ損!「便利アイテム&豆知識」4選
洗濯をするときのお悩みと言えば、生乾き臭がすること以外にも、「干すスペースがない…」「これって裏返しで洗ったほうが良いんだっけ?」など、色々ありますよね。
そこでここからは、そんなお悩みを解決してくれる便利なアイテムや豆知識をピックアップしてご紹介します♪
◆「生乾き臭が消えた!」消臭パワーがすごいと話題の洗剤
生乾き臭をさせないための裏ワザをご紹介しましたが、「ちょっと面倒くさい…もっとラクに対策できないの?」と思った方も多いはず。そんな方は、消臭パワーが強く「本当に生乾き臭がスッキリ!」「加齢臭やペットの臭いにも効いて助かる!」と話題の洗剤を使ってみると◎!
洗剤を変えるだけでOKなので、生乾き臭はもちろん、加齢臭などの染み付いた臭いが落ちなくて悩んでいる方はぜひ試してみてください♪
◆「布団カバー」が狭いスペースで干せる!専用ハンガーが便利
布団カバーや薄手の毛布などは、洗っても干すスペースが確保できなくて困ることが多いですよね。そんなときは、少しのスペースで干すことができるらせん状のハンガーを使うと◎!
通常の1/4のスペースしか使わないので、ほかの洗濯物と一緒に干すことができちゃいます♪
バスタオルは複数枚干せるので、オールシーズン活躍してくれますね!
◆「靴下」は裏返して洗う?そのまま?間違っていたら洗濯の意味なし?!
靴下は「裏返して洗う派」と「そのまま洗う派」の両方いらっしゃると思いますが、実はどちらか一方の洗い方は洗濯の意味があまりない可能性が…。
一体どちらが正解なのか、早速チェックしてみましょう!
◆「洗濯機で靴が洗えたら良いのに…」を叶える便利グッズ!
お子さんのスニーカーや上履き、自分のシューズなど、すぐに汚れる靴を毎回ブラシでこすって洗うのは面倒ですよね。「服みたいに、洗濯機に自動で洗ってほしい…」と思ったことがある方は多いはず。
そんな方は、洗濯機で靴が洗える洗濯ネットを使うと◎!靴の形が崩れたり、靴同士がこすれて傷がつくのを防ぐ工夫がされたネットなので、安心して洗えます。今まで手で頑張って洗っていた方は、これからは洗濯機に任せちゃいましょう…♪
おわりに
いかがでしたか?
生乾き臭をさせないように洗濯物を早く乾かす裏ワザをはじめ、洗濯をするときに知っておいて損なしの豆知識や便利グッズをたっぷりご紹介しました!
梅雨の時期はもちろん、ゲリラ豪雨や台風、花粉の時期にも使える裏ワザなので、ぜひ覚えて実践してみてくださいね♪
関連タグ