「五、言、口」から作れる漢字1文字は何?【1分脳トレクイズ】

その他

「五、言、口」から作れる漢字1文字は何?【1分脳トレクイズ】

今回は、漢字の問題を厳選しました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。

バラバラのパーツを組み立てて漢字にしよう!

1問目は、バラバラの漢字を組み立てるパズルです。

「五、言、口」で漢字を作ろう!

例えば「木」と「ハ」と「ム」を組み立てると「松」という字ができます。これと同じように「五、言、口」の3つの字を組み立てて、漢字1文字を作りましょう。

【答え】 語

この問題はパーツが3つと少ないうえ、組み合わせが特異ではないため、それほど考えなくても解けた人が多かったのではないでしょうか?「言」は「誉」以外では「ごんべん」として使われることがほとんど。あとは「五」と「口」をつくりとして組み立てれば完成です。パッと見て左右に並ぶことは考えにくく、上下に積み上げるケースを想像すれば、すぐに「吾」ができあがり「語」が答えとわかるでしょう。

これが読めたら結構スゴイ!「麻績村」の読み方を知っていますか?

2問目は、全国の読み方の難しい自治体名を集めた難読地名の問題に挑戦してください。

「麻績村」の読み方を知っていますか?

「麻績村」は何と読むかわかりますか?「ませきむら」「あさづみむら」は、「むら」以外かすりもしていませんよ。

【答え】 おみむら

「麻績」で「おみ」はほぼ100%浮かんでこない名称といえるでしょう。「麻」は植物の「あさ」もしくは「ゴマ」のこと。「績」は「成績」の「せき」ですが、「績(ぐ)」で「つむぐ」と読み、繊維を糸に紡ぐことを「紡績」といい、この字が使われています。どちらも繊維に関係のありそうな地名ですが、特産品などにその名残はないもよう。

長野県中央部の東筑摩郡に属する、人口約2,600人の村。長野市と松本市の間に位置し、江戸時代は善光寺と伊勢神宮へ参拝する人々でにぎわう「麻績宿」がありました。土地の所有者である村と賃貸借契約を結ぶことで、土地代を払う代わりに固定資産税を免除するという、地上権方式を採用した「聖高原別荘地」を管理する珍しい自治体でもあります。

まだまだ解きたい「1分脳トレ」

もっと問題を解きたいというあなたのために、漢字の問題をご用意!ぜひ解いてみてくださいね♪

「口、王、カ」から漢字1文字を作ると何になる?

「口、王、カ」から漢字1文字を作ると何になる? 

「口、王、カ」は、ある漢字をバラバラにしたものです。いったい何という漢字を分解したのかわかりますか?

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

「十、口、二、一、コ」を組み合わせて漢字1文字を作ろう!

「十、口、二、一、コ」を組み合わせて漢字1文字を作ろう! 

ある漢字を分解したら「十、口、二、一、コ」になりました。元の漢字は何でしょうか。

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

おわりに

今回の難読地名は歯ごたえのある問題でしたね。次回も悩み考え、脳の活性化が期待できる問題をお楽しみください!