今回は、漢字の問題を厳選しました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。
誤ったところを見つけられた?「厚顔無知」
多くの人が知っているおなじみの四字熟語の間違いを探す問題が、今日の1問目です。
オフィスやサークルなど、ある程度の人数が集まると必ず一人はいるタイプで、他人のことを考えず、自分のいいように行動する人のことを「こうがんむち」といいます。あっけらかんとしているこのタイプを漢字で正しく書くとどうなりますか?
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】 厚顔無恥
「こうがんむち」は「厚かましくて恥知らず」という正しい意味でとらえていると「無知」ではなく正解の「無恥」に気づいたでしょう。
沖縄の難読地名現る!「中城村」の読み方は?
漢字問題の次は、唸ってしまう難読地名。今回は強敵ぞろいの沖縄県から出題します。
「中城村」の正しい読み方を答えてください。当然のことながら「なかじょうむら」ではありません!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】 なかぐすくそん
沖縄県の地名が難しいのは、日本とは異なる琉球の文化を受け継いでいるため。それでも「中城村」の「なか」はそのまま読むため、比較的難易度は低いほう。本土では「村」を「むら」と読むことが多いのに対し、沖縄では「そん」と読むことが多いようです。
「中城村」は現在移転問題で揺れている「普天間基地」のある宜野湾市の東に位置する、沖縄本島中部のまち。日本全国の村の中では、同じ中頭郡(なかがみぐん)の北中城村に次いで全国2位という、人口の多い村でもあります。世界文化遺産に登録された「中城城(なかぐすくじょう)跡」は、太平洋戦争の激戦のなか戦火を免れ、500年以上にわたる歴史ある面影をいまに残します。
まだまだ解きたい「1分脳トレ」
もっと問題を解きたいというあなたのために、漢字の問題をご用意!ぜひ解いてみてくださいね♪
「理路整全」どこがおかしいかわかる?
文章の内容や話がきちんと秩序立てられているようすを表す「りろせいぜん」。問題の「理路整全」という表記は1か所誤りがあります。どこかわかりますか。
答えは、こちら!
↓ ↓ ↓
「漸く」の読み方は?「しばらく」と言ったら恥ずかしい!?
「しばらく」と読んでしまうことの多いこちらの漢字。「しばらく」は「暫く」が正解です。では、この漢字はなんと読むのでしょうか?
答えは、こちら!
↓ ↓ ↓
おわりに
漢字問題はいかがでしたか?すぐに解けるよりも、悩めば悩むほど脳の活性化は期待できるはず。次回はどんな問題が出るのか、楽しみにお待ちください♪