チャイルドシート徹底解説・いつまで使用?年齢は?ジュニア兼用もおすすめ

キッズ・ベビー

チャイルドシート徹底解説・いつまで使用?年齢は?ジュニア兼用もおすすめ

子どもの成長はとても早く、それに合わせて日用品や生活必需品は買い替えていきたいところ。

衣服や靴などはもちろんですが、同じく子どもの体格や体重に合わせて選ぶ必要があるのが「チャイルドシート」です。
チャイルドシートは、子どもを車に乗せる際に使用することが義務づけられていますが、何歳まで使用しなければならないのでしょうか。

また、ジュニアシートへ切り替えるタイミングはどのように判断するとよいのでしょうか。
詳しくご説明します。

チャイルドシートはいつまで使用?

チャイルドシートは、使用する子どもの年齢や体格ごとにタイプを切り替えて使用します。

子どもの成長には個人差があるため一概にはいえませんが、おおよそ何歳まで使用するべきなのかについてご紹介します。

使用時期の目安となる年齢

車に搭載する幼児用補助装置は「チャイルドシート」とまとめて呼ばれていますが、厳密には「ベビーシート」「チャイルドシート」「ジュニアシート」の3タイプに分けることができます。

そのまま、「乳児用」「幼児用」「学童用」と言い換えることもできますが、それぞれのシートの年齢における使用時期の目安は次の通りです。
あくまでも目安なので、子どもの体を衝撃から守れるよう、体格に合わせてしっかりと固定できるサイズのものを選びましょう。

ベビーシート(新生児・乳児用)

ベビーシート

1歳くらいまで(身長70cm以下、13kg未満)。

乳児の時期は、まだ首が据わっていないか、据わっていても頸椎が大変弱いため、ベビーシートは前向きに設置するものを避けます。
後ろ向きの「シートタイプ」、または横向きの「ベッドタイプ」が一般的です。

 

チャイルドシート(幼児用)

チャイルドシート

1歳から4歳くらいまで(身長65cmから100cmくらい、9~18kg)。
首が完全に据わり、子どもが1人で座れるようになったら、このタイプに切り替えるタイミングです。大人用の座席と同じように、前向きタイプのものを設置して使いましょう。

 

ジュニアシート (学童用)

ジュニアシート

4歳から10歳くらいまで(身長100cmから140cmくらい、15~36kg)。

ジュニアシートには、背もたれがあるものとないものがあります。
どちらのシートも、車についている大人用のシートベルトを使って体を固定します。

主に座席の高さを上げて使用するタイプと、腰ベルトの位置を子どものお尻部分に合うよう調節するタイプがあります。

 

チャイルドシートと道路交通法

さきほどご紹介したように、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートなどの幼児用補助装置は、子どもの年齢、体格によって適したタイプが異なります。
成長に合わせて切り替えなければならないためお金がかかってしまいますが、そうまでして使わなければならないのは、安全面への配慮はもちろん、法律にも定められているからなのです。

実は、6歳未満の幼児を乗せて自動車を運転する運転者は、使用義務を免除される場合を除いて、幼児用補助装置を必ず使用しなければなりません。
これは、道路交通法第71条の3、第3項のなかで定められています。
発育の程度に応じた形状を有するもの」と規定されていますので、子どもの体格に合うかどうかでシートを選ぶ必要があります。

チャイルドシートからジュニアシートへ切り替える目安は、おおよそ身長100cm以上体重15kg以上3、4歳程度と考えるとよいでしょう。
また、たとえ法律で定められている6歳を過ぎても身長が140cmに達するまでは、ジュニアシートを使う方が安心です。
これは、自動車のシートベルトが、身長140cm以上の体格の人が使うことを想定して製造されているからです。
140cmに満たないと、シートベルトを正しい位置にあてられなくなります。
その結果、万が一の衝突時に首を絞めることになったり、内臓が損傷したり、シートベルトから体が放り出されたりしてしまうなどの危険につながるのです。

チャイルドシートの選び方

それでは、実際に商品を選ぶとき、どのような点について比較したらいいのでしょうか。
いくつかポイントをご紹介します。

固定方式で選ぶ

車に搭載する際の固定方法には、「ISOFIX(アイソフィックス)固定タイプ」と「シートベルト固定タイプ」の2通りがあります。

ISOFIX(アイソフィックス)固定タイプ

ISOFIX固定タイプ」は、2012年7月以降に発売された、新車に標準装備されている金具を使って取りつけるものです。

チャイルドシートについているコネクターを車の金具に差し込むだけなので、1人でも簡単・確実に取りつけることができます。
ただし、シートベルトで固定するタイプと比べて価格は高額です。

また、2012年以前の車には、金具がついている車とついていない車があり、金具がついていない車ではISOFIXタイプを装着できません。

 

シートベルト固定タイプ

一方の「シートベルト固定タイプ」は、シートベルトを使ってチャイルドシートを固定します。

販売されている商品の多くがこのタイプですが、間違った取りつけ方をしていると、いざというときに正しく動作しないこともあるので、説明書を見たり、専門店に確認したりするなどして、正しく取りつけるよう心がけましょう。

 

設置スペースで選ぶ

チャイルドシートは、設置する際にかなりのスペースが必要です。
そのため、車の大きさに合わせて選ぶことも忘れてはなりません。

回転式のものは、乗せる座面が回るので、子どもを乗せたり降ろしたりがしやすいといった特徴を持ちます。
スライドドアではない車の場合、両隣の車や壁にドアをあてないように気をつけないといけませんが、回転式ですと必要以上にドアを開けなくても子どもを乗り降りさせられるので便利です。
ただし、非回転式に比べて広いスペースが必要で、重量もあるうえ、価格が高価になる傾向があります。

非回転式(固定式)はシンプルな構造になっており、その分安価で、取りつけやすいことがメリットです。
回転式に比べてそれほど広いスペースがいらないため、軽自動車を含めほとんどの車に取りつけることができます。
そのうえ、商品のラインナップも充実。

デメリットは、子どもの様子を正面から見ることが難しく、利用するとき無理な体勢になることも多いため、回転式よりも子どもを乗せにくくなるという点です。

メーカーによっては、取りつけを推奨する車種を公表していることもあるので、購入の参考にするとよいでしょう。

国交省認定製品で選ぶ

道路運送車両法第41条により、車に搭載する幼児用補助装置は、国土交通省令で定めた技術基準に適合することが定められています
これにより、国の安全基準に適合している製品の本体には、Eマークまたは自マークがつけられています。
Eマークヨーロッパ統一の安全規格基準であり、自マーク日本独自の安全基準です。

チャイルドシートを購入するときは、必ずどちらかのマークがついていることを確認しましょう。

これらのマークのない製品を使用した場合、「幼児用補助装置使用義務違反」という一般違反行為に該当し、青キップが切られます。
反則金はありませんが、行政処分で1点加算されてしまいますので、十分注意しましょう。

何より、粗悪な製品を使うことで大切な子どもの命を危険にさらすことになります。
安いからといって購入したり、使用したりすることは避けましょう。

洗濯清掃のしやすさで選ぶ

チャイルドシートを使用するのは子どもであるため、車内で飲食をした際、食べこぼしや飲みこぼしがシートやインナーパッドに付着することも多くなります。
加えて、子どもはたくさん汗をかくので、常にチャイルドシートは汚れやすい環境にさらされているといえます。
これらをそのままにしてしまうと、カビや臭いの原因になるので、汚れは放置せずにできるだけ洗濯や掃除をこまめに行い、いつでも清潔な状態で使えるようにしたいものです。

商品を選ぶ際、シートカバーや、シート内部に敷かれたインナーパッドなどの取り外しができるかどうかを確認しましょう。
また、これらを洗う際にも、洗濯機で洗えるのか手洗いが必要なのかを確認しておくと、生地や品質を損ねず、長く使えるでしょう。

座面・ヘッドレスト・背もたれが分解できるタイプも、ゴミが落ちたときになど、清掃が楽になって便利です。

予算で選ぶ

予算で選ぶ

チャイルドシートの相場は、1万円前後から8万円前後とかなりの開きがあり、性能やメーカーによって大きく異なります。
主流の金額は、おおよそ2万円から3万円です。

シートベルト固定タイプに比べ、ISOFIXタイプの方が高額になる傾向があります。

チャイルドシートは子どもの体格に合わせて購入する必要があるため、成長の度合いに応じて買い替えなければなりません。
衣服なら多少大きめのサイズでも命に関わることはありませんが、チャイルドシートは別です。

そのため、商品を購入するときには、買い替えすることを念頭に置くことが大切です。
買い替えの必要がない兼用タイプを選べば、長く使えるのでお得でしょう。

なかには、ベビーシートからジュニアシートまで兼用できるタイプもあるので、そのようなものを購入するのもよいかもしれません。

おすすめのチャイルドシートをタイプ別に紹介

前述した通り、チャイルドシートには回転式と非回転式の2タイプがあります。

ここではおすすめのチャイルドシートをタイプ別にご紹介します。

年齢を超えて兼用できるタイプも合わせてピックアップしていますので、ぜひ購入の際に役立ててください。

回転式チャイルドシートのおすすめ

ネセルターンネクスト

ネセルターンネクスト

ベビー用品を数多く取り扱っているコンビが発売しているチャイルドシートです。

前向き・後ろ向きどちらの場合も傾斜を3段階に調整することが可能で、赤ちゃんの月齢やご機嫌に合わせて姿勢を調整することができます。

指1本で360度回転させることができる簡単操作も魅力の一つ。
子どもがぐずってしまったときや、買い物で荷物が多くなってしまったときなどに助かる機能です。

シートは洗濯機で丸洗いでき、授乳中にミルクがこぼれてしまっても安心です。

 

チャイルドシート カトージ katoji ISOFIX対応 Arc360°(アーク360°)

チャイルドシート カトージ katoji ISOFIX対応 Arc360°(アーク360°)

ISOFIX対応で、確実かつ簡単に車に取りつけることができる優れもの。
ヨーロッパでも多くのパパ・ママから熱い支持を受けている商品です。

赤ちゃんを抱っこしたままでも、片手でボタンを押せばシートが360度回転するので、乗せたり降ろしたりするのが楽にできます。

コンパクト設計で、大人が隣に座ってお世話しやすいのも嬉しいポイント。

ワンタッチでヘッドレストと肩ベルトが連動するので、成長に合わせて肩ベルトを調整する必要もなく、長い間使うことができます。

シートの形は、生まれたばかりの赤ちゃんの背骨に沿ったCカーブ。
体への負担を少しでも少なくする配慮がなされています。

 

アップリカ・ディアターンプラス

アップリカ・ディアターンプラス

フルリクライニングシートで生まれたばかりの赤ちゃんの自然な寝姿を保つことができる、幼児用補助装置です。

腹式呼吸の妨げにならない設計を取り入れています。

やわらかクッションで、大切な頭から足まで子どもの体全体をしっかり保護。

シートベルトが台座の前を通るので、チャイルドシートの設置に慣れない方でも簡単に取りつけることができます。

成長や子どもの体調などに合わせて、イス型やベッド型などへの使い分けも便利。

もちろん、シートの回転操作は片手で楽にできます。

 

非回転式チャイルドシートのおすすめ

マムズキャリー・レジェ チャイルドシート

マムズキャリー・レジェ チャイルドシート

衝突や急ブレーキなどの衝撃が子どもに直接伝わらないように、立体フルサポートインナーパッドを使用しています。
大きなヘッドパッドで頭部をがっちりガード可能。

カバーは取り外して手洗いができるので、常に清潔な状態を保つことができます。

コンパクトタイプで、軽自動車やコンパクトカーに最適。

後ろ向きで1段階、前向きでは3段階に傾斜角度を調節することが可能です。
ベルトの調整も4段階に分けて行うことができます。

 

joie チルトキャノピー

joie チルトキャノピー

この商品のポイントは、大きなキャノピーがついていて、日差しに弱い子どもの肌を守ることができるところです。
特に新生児や乳幼児は体温調節もうまくできないので、夏の車内では熱中症にもなりかねません。
日が当たると体温も上がってしまうため、少しでも影が作れるのは助かりますね。
取り外しもできますので、必要に応じてつけたり外したりすることも可能です。

付属のインナークッションも取り外しが可能で、ベビーシートとチャイルドシートを兼用できます。

座面はメッシュシートになっているので、通気性もバッチリです。

ベビーモードで1段階、チャイルドモードで3段階のリクライニングができます。

 

バンビーノ

バンビーノ

ヨーロッパ基準に適合した、重さ約6.2Kgの軽量タイプ。

インナーパッドは通気性に優れたリバーシブルタイプの片面3Dメッシュ加工になっていて、季節や好みに合わせて使えます。

シートカバーは取り外しができ、その下には厚さ15mmの衝撃吸収パッドを内蔵。
子どもを衝撃から守ってくれます。

体を固定するハーネスは、ヨーロッパ製バックルを採用しており、かっちりと体をホールドする5点式。

肩ベルトには滑り止めがついているので、赤ちゃんが急にぐずって暴れても、ベルトのずれを防いでくれます。

バンビーノ

 

ジュニア兼用チャイルドシートのおすすめ

HGデニムハーネス

HGデニムハーネス

年齢、体格を問わず、長く使えるタイプのチャイルドシートです。

座面には、長時間座っていても体が痛くなりにくい2cmの低反発ウレタンを使用しています。

インナークッションには、通気性のよいメッシュ生地を使用。
さらさらした肌触りで、汗をかきやすい年頃の子どもにぴったりです。

カバー・パッド・クッションは、いずれも手洗いができるのもポイント。

ヘッドレスト連動で、肩ベルトの調節も簡単に行えます。

メーカー保証が1年ついているので、長期間商品を安心して使うことができますね。

 

Aprica アップリカ エアグルーヴ プレミアム AC

Aprica アップリカ エアグルーヴ プレミアム AC

本体5.4kg、座部のみで1.8kgの軽量設計。
コンパクトサイズなので、取りつけや取り外しが楽に行えます。

深いヘッドサポートで頭から肩、腰までを包み込み、子どもの姿勢をサポートしてくれます。

成長に合わせた高さ調節も簡単にできるので、子どもも窮屈な思いをすることなく座ることができます。

さらに、ヘッドサイドクッションで万が一の事故から頭をしっかりガード。

飲み物が置けるドリンクホルダーもついています。

1947年の創業から育児工学を研究し続けているアップリカならではの、子どものことを考え抜いて作られたチャイルドシートです。

年齢を超えて長く使えるため、経済的なのが嬉しいですね。

 

グレコエアポップ

グレコエアポップ

見た目の可愛らしさに、子どもも喜んで座ってくれそうなカラフルドット柄。

シートのいたる場所に設けられたエアーホールで、蒸れにくい通気性を実現しています。
汗かきさんも快適に座っていられますね。

子どもの成長に合わせて、チャイルドシート・ジュニアシート・ブースターシート(背もたれなし)の3段階に切り替え可能。
長く使えて経済的です。

コンパクトな設計で、コンパクトカーに積んでもスペースを有効的に使えるのは、荷物が増える子ども連れの外出には嬉しいポイント。

ヘッドサポートがあるのはもちろん、首・肩・腰を支える3Dサポートクッションで体をしっかり支えます。
ヘッドレストは5段階の調整が可能です。

チャイルドシートはいつまで使用?まとめ

チャイルドシートなどの幼児用補助装置は、法律で義務づけられた、車に乗るパパ・ママには必須のアイテムです。
しかし、使用時期や買い替えなどを考えると、どれを買えばいいか検討するだけでも大変です。

ぜひ、この記事でご紹介してきたことを参考に、商品を選んでみてください。

機能やスペースなど、気にしたいポイントはたくさん。そのうえで、子どもの体にぴったり合ったチャイルドシートを見つけてくださいね。