「海鼠」の正しい読み方は?「うみねずみ」と言ったら恥ずかしい!?【1分脳トレ】

その他

「海鼠」の正しい読み方は?「うみねずみ」と言ったら恥ずかしい!?【1分脳トレ】

今回は難読漢字と図形の問題を集めてみました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。

字もすごいけど見た目も!?「海鼠」って何?

字もすごいけど見た目も!?「海鼠」って何?
一般的にひらがなやカタカナで表記するものを漢字にすると、まったく読めない、想像もつかないということがあります。難読漢字と呼ばれるこれらの言葉から出題!

「海鼠」の読み方は何でしょうか?難読漢字には音をそのまま当て字にしたケースと、意味から字を当てている場合があります。「海鼠」は後者にあたり、海にいる生き物の名称です!

【答え】 ナマコ

英語では「sea cucumber」、つまり「海のキュウリ」。最大級のものは長さ4メートル以上もあるのだとか!

見た目はちょっとアレですが、日本では712年に編纂された「古事記」にも記述がみられるほどなじみの深い生き物。味自体よりも、コリコリとした独特の食感を楽しむ、酢の物で供されることの多い食材でもあります。内臓の塩辛は「このわた」と呼ばれ、「からすみ」「ウニ」と並び日本三大珍味のひとつに数えられることも。

 

どうすれば計算できるのかを考えるだけでも脳トレに!?図の面積は?

どうすれば計算できるのかを考えるだけでも脳トレに!?図の面積は?

2問目は図形を使った問題です。テストではなく脳トレですから、図形や面積、角度、長さといった問題は嫌い、難しいといってパスせず、どうやって解くのかを考えてみましょう。実際に計算はしなくても、考えることで脳を使うことになるはず。

では問題。上の図には、葉っぱのような形が描かれています。図の1マスを長さ1とした時、この図形の面積はいくつになるでしょうか?このままの状態ではまったく計算のしようがないため、補助線を引いてみましょう。葉っぱの形を囲むような四角形を作ってみると……。

【答え】 18π-36

どうすれば計算できるのかを考えるだけでも脳トレに!?図の面積は?

まず計算しやすいように、葉っぱの形を囲む四角形の補助線を引きます。さらに、葉っぱのとがった部分を結ぶ直線を描きます。

この状態で図の右下部分を見ましょう。すると、右下に長さ「6」の二等辺三角形が現れます。その二等辺三角形の斜めの辺に接するように、葉っぱ部分の左上半分が飛び出しているのに気づくでしょう。この飛び出した部分と二等辺三角形を一つの図形としてみると、半径「6」の円の1/4だとわかります。ということは、「(1/4の円)-(二等辺三角形)=葉っぱの1/2」です。その結果を2倍すれば葉っぱ全体の面積が求められます。

では、実際に計算していきましょう。円周率は「π」を使います。もし「π」の計算がわからない時は、「π」を「3」に代えて計算してください。

最初は1/4の円の面積です。円の面積は「半径×半径×π」でした。360°のうちの90°、1/4を最後に追加して計算すると次のとおり。

6×6×π÷(360÷90)

=36π÷4

=9π

(「π」を「3」にした場合は「27」)

次は二等辺三角形の面積を計算します。三角形の面積は「底辺×高さ÷2」。これを図に当てはめましょう。

6×6÷2

=36÷2

=18

最後に1/4円から二等辺三角形を引いて、2倍にすれば答えを求めることができます。

(9π-18)×2

=18π-36

「π」を「3」にした場合は以下。

(27-18)×2

=9×2

=18

まだまだ解きたい「1分脳トレ」

もっと問題を解きたいというあなたのために、漢字の脳トレをご用意!ぜひ解いてみてくださいね♪

どこがおかしい!?「絶対絶命」の間違いはどこ?

どこがおかしい!?「絶対絶命」の間違いはどこ? 

八方ふさがりになり困難な状態に陥った状況などをさす言葉「ぜったいぜつめい」。「絶対絶命」と漢字で書くと間違った表記になりますが、どこが間違っているのでしょうか?

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

どこがおかしい!?「厚顔無知」の間違っている漢字は何?

どこがおかしい!?「厚顔無知」の間違っている漢字は何? 

他人のことを考えず、自分のいいように行動する人のことを「こうがんむち」といいます。あっけらかんとしているこのタイプを漢字で正しく書くとどうなりますか?

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

おわりに

問題を解く時だけでなく、たとえ答えがわからなくても解説を読んで理解しようとすれば、脳は頑張って活動しているはず。

正解にこだわることなく、脳トレで楽しみながら脳の活性化を図ってください♪