季節の変わり目になってくるとやらざるを得ない「衣替え」。
「正直面倒…」「本当はやりたくない…」と思っている方は多いと思います。そこでこの記事では、面倒で時間がかかる衣替え作業がサクッと数分で終わる方法をご紹介します!
時間がかかる衣替えは卒業!「数分で終わる」簡単衣替え方法!
オフシーズンの衣類は、衣装ケースなどに入れて押し入れやクローゼットにしまい込んでいる方が多いと思います。そして、シーズンになったらタンスやクローゼットの中身を入れ替えるというのが一般的な衣替えの方法ですよね。しかし、この方法は時間も手間もかかって面倒です。
そこでおすすめなのが、スタックケースやキャスター付きのケースを使う方法!
タンスをやめて、「移動が簡単な衣装ケース」に服をしまう!
衣替えは、タンスの中身を入れ替える作業が何よりも面倒ですよね。つまり、その作業をしなくても良い状況を作ればラクになるんです!
タンスにはシーズンを問わず使える衣類のみをしまって、衣替えが必要な衣類については季節ごとに分け、スタックケースやキャスター付きの衣装ケースに入れましょう。
今の季節に着る服が入ったケースはタンスがわりとして部屋に出しておき、オフシーズンの衣類が入ったケースは押し入れ等にIN。そうすれば、次の衣替えのときにケースごと入れ替えるだけでOKなので、数分あればサクッと終了します♪
一旦すべてのシーズンごとに衣類を分ける作業が必要ですが、次のシーズンからは衣替えがグッとラクになるのでぜひ試してみてください!
衣替えをラクにする!おすすめ「収納ケース」6選
「タンスをやめて、スタックケースやキャスター付きケースに変えよう!でもどれを選べばいいの?」という方に向けて、おすすめのケースをピックアップ!
衣替えをラクにするためにも、ぜひチェックしてみてください♪
北欧チックなカラーがおしゃれ!『RISUスタックシステムケース ワイドL』
天板と底に凹凸があり、カチッとはめて重ねられるおしゃれなケース。マットな素材とスモーキーでやさしい色合いは、タンスの代わりとして部屋に置いていてもインテリアとしてしっかり映えます…♪
引き出しのサイズは奥行き460mm×高さ350mm×幅253mmで、かさばる冬物もしっかり入れられるところが◎!クローゼットや押し入れにも十分入れておけるサイズなので、衣替えもラクラクですね。
中身が見える透明タイプ&おしゃれカラーが充実!『アイリスオーヤマ BCチェスト Lサイズ深型』
「何が入っているのか一目で分かったほうが便利かも」という方には、こちらのケースがおすすめ!インテリアに馴染むニュアンスカラーのほかに、透明タイプが選べます。
ケースサイズは奥行き500mm×横幅390mm×高さ232mmで、クローゼットや押し入れにしまえるサイズ感が魅力。容量も十分あり、Tシャツは約18枚、セーターは約6枚入ります。
別のサイズと組み合わせると便利!『アイリスオーヤマ BCチェスト Lサイズ浅型』
さきほどご紹介したアイリスオーヤマのBCチェストとサイズ違いのこちらは、夏物などの薄めの衣類をたくさんしまうのに便利な浅型のケース。
Lサイズ深型と組み合わせて使えば、上手に衣類をしまえるはず…♪こちらもクリアタイプとニュアンスカラーの全6色から選べます。
カラバリ豊富でインテリアに馴染む!『キャスター付き収納ボックス』
360°回転式のキャスターが付いた収納ボックス。複数購入して季節ごとに衣類を分ければ、衣替えのときにキャスターでボックスごと移動させるだけでOKです!
厚手の衣類は6~7着、薄手の衣類は15着前後収納できる広々サイズ。カラーはシンプルなホワイトをはじめ、インテリアに合わせて選べる全12色です。
段数変更ができるキャスター付きチェスト!『クローゼットチェスト NSCLZ503』
衣類の量や収納スペースに合わせて自由に段数をカスタマイズできる、キャスター付きのチェスト。引き出しは半透明になっているので、中に何が入っているのかが分かりやすくて◎!ウォークインクローゼットやクローゼットにしまいやすいサイズ感な上に、キャスターでラクラク移動させられるので衣替えにピッタリです♪
クローゼットに収まる丁度良い大きさ!『キャスター付き ワイド収納ケース』
シンプルで落ち着いたカラーが魅力のキャスター付き収納ケース。どんなインテリアとも馴染みやすく、部屋に置いておいてもおしゃれです。フラットな天板は、雑貨などを置いてディスプレイとしても使えます。
奥行き40cmとクローゼットに収まりやすいサイズ感ながら、衣類が約45着も収納できるところもうれしいポイント♪もちろん、薄手の衣類であればさらに入れることができます。
衣替えのとき知らなきゃ損!役立つ「裏ワザ&便利グッズ」4選♪
ここからは、衣替えをするときに知らなきゃ損な裏ワザや便利グッズをピックアップ!どれも役立つものばかりなので、要チェックです…♪
◆今よりもっと服が入る!クローゼットの空間を有効活用できるアイテム
衣替えをしていると直面するお悩みといえば、服が多くてクローゼットに入りきらない問題。しかし、そんなお悩みも便利アイテムを使えばサクッと解決!
デッドスペースを有効活用できるアイテムがあるので、ぜひ試してみてください♪
◆ハンガーにかけた服が「すべり落ちにくくなる」裏ワザ!
木製、プラスチック製、針金製のハンガーはつるっとしていて服がすべり落ちてしまうこともしばしば…。滑り止めが付いているハンガーに買い替えるのも手ですが、すべて入れ替えるとなると手間もお金もかかってしまいますよね。
そんなときは、簡単にできる「ハンガーから服がすべり落ちにくくなる裏ワザ」を試してみてください!
◆クローゼットのカビ対策には「ペットボトルサイズの除湿器」が邪魔にならなくて◎!
クローゼットは湿気がたまりやすい場所なので、定期的に扉を開けて換気をしないとカビが発生してしまうことも…。衣類のためにもしっかりカビ対策をしたいところですが、「そんなの面倒…」と思う方も少なくないはず。
そこでおすすめなのが、500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさの除湿器です!コードレスなので、クローゼットにポンと置くだけでOK♪邪魔にならない上に手軽に使えて便利です。
◆「タンスの底に入れた服」が取り出しやすくなるアイテム!
タンスの底に入れた服は、上にのった服を移動させなければ取り出せないので面倒ですよね。しかし、重ねた服が取り出しやすくなる便利なボードを使えば、そんなお悩みも解決♪
服をボードごとラクラクあげられるので、下のほうに入れた服も簡単に取り出せます。取り出すときに服が崩れないところもうれしいポイントです!
おわりに
いかがでしたか?
衣替えがラクになる方法をはじめ、衣替えに便利な裏ワザやアイテムをたっぷりピックアップしてお伝えしました!タンスやクローゼット内の衣類を入れ替えるのではなく、衣類が入ったケースごと入れ替えてしまえばラクチンなので、ぜひ試してみてくださいね♪