今回はマッチ棒クイズや県民の好みなど複数ジャンルの問題を2問集めてみました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。
1本マッチ棒を動かして「5+9=6」を正しい式に修正しよう!
簡単なルールで誰でも手軽に楽しめるマッチ棒クイズのお時間です。
上の図には「5+9=6」という正しくない式がマッチ棒で作られています。ここから1本だけ動かして、式が正しくなるように作り変えてください。マッチ棒クイズはやみくもに動かすよりも、ここが怪しいと狙いを定めて数字を作り替えるのがコツ。どこを動かすべきか、そこに注目してみましょう!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
「9」の左上を取り除き「3」にします。次に取り除いたマッチ棒を答えの「6」の右上に置いて「8」にしましょう。これで式は「5+3=8」となり、正しい式を作ることができました。
1本しか動かせないという条件のマッチ棒クイズでは、どうやっても変えることのできない数字があります。最もシンプルな「1」もマッチ棒2本で作られているため、どの数字も1本追加しただけでは2桁の数字にはなりません。
ということは、足し算の答えは絶対に「9」以下であることがわかります。いまある答えの「6」は1本取り除くと「5」に、1本動かすと「9」に、1本追加すると「8」になり、答えは手を入れない「6」を含めて4種類のどれかしかありえません。あとは答えがこのどれかの数字になるように試してみましょう。
おらの里が一番!スポーツドリンクが大好きな県はどこ?
運動前後の水分補給アイテムとして優れているだけでなく、熱中症対策にもなることで近年注目されているスポーツドリンク。
1世帯当たりの年間支出金額および購入数で比較した場合、全国で最もスポーツドリンクを購入している自治体はどこでしょうか?ヒントは「〇〇おどり」で有名なあの県!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】徳島県
スポーツドリンクに対する全国平均支出は1,430円。1位の徳島県はその1.5倍以上となる2,198円を支出しています。
500mlのペットボトルが1本150円と仮定すると、徳島県民は年間約14本のスポーツドリンクを消費していると言えます。全国平均は約10本程度なので、徳島県民が日本で一番スポーツドリンクを愛している市民だということが分かりますね!
阿波踊りで激しく消耗するからでしょうか…?
スポーツドリンクは季節問わず大活躍!
スポーツドリンクは運動した後や暑い夏の熱中症対策に飲むイメージが強いと思いますが、実は冬にも活躍する飲み物であることをご存知でしょうか?
冬は熱々のお風呂に入ることが多く、汗をかくことによる脱水が心配な季節。入浴の前後にスポーツドリンクを飲むことで、素早く水分を吸収できます。
ほかにも飲酒後や起床後、デスクワーク中など、スポーツドリンクを飲むと良いシーンは意外と毎日の生活の中にたくさんあります!そこでおすすめなのが、こちらです。
【大塚製薬 ポカリスエット粉末 74g×5袋】
おなじみのスポーツドリンクである「ポカリスエット」の粉末タイプです。日常的に飲むのであれば、コスパの良い粉末タイプがおすすめです!
粉末であれば、ペットボトルのように場所を取らないので保管が楽なうえ、好きな量を好きな濃さで作れるというメリットも♪朝食時やお風呂上り、座りっぱなしのデスクワーク時にぜひ取り入れてみてください!
スポーツドリンク消費日本一の徳島県!名産品は?
スポーツドリンク消費量日本一の徳島県の名産品と言えば、すだちが有名ですね。なんと国内生産の約98%を占めています。それでは最後に、そんなすだちを使ったおすすめ品をご紹介します!
【キャプテン すだちシロップ 600ml】
徳島県産のすだち果汁を使用したシロップです。
爽やかな甘さが特長で、チューハイやカクテル、ハイボールなどのお酒のアクセントにピッタリ。いつもと違ったお酒を自宅で楽しみたいという方には特におすすめです♪
ほかにも、バニラアイスにかければ一気に贅沢アイスに…♪水や炭酸で4倍に割ると、すだちジュースになります!アレンジ次第で色々な使い方ができる所が魅力的!
まとめ
マッチ棒パズル、県民の好み問題を用意した今回の1分脳トレはいかがでしたか?
次回はどんな問題が出るのか楽しみにお待ちください!