「関、常、絡、結」という4つの漢字に共通する1文字を考えよう!【1分脳トレ】

その他

「関、常、絡、結」という4つの漢字に共通する1文字を考えよう!【1分脳トレ】

今回は、漢字と算数の問題を厳選しました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。

「関○や○結」に共通する文字は何?

最初は4つの熟語に共通する漢字を見つける問題です。

「関○や○結」に共通する文字は何?

上の図のように、中心の空白のマスの上下左右に漢字が1文字ずつあります。この漢字と空白マスに入る文字で2文字の熟語が完成します。空白マスに何という漢字を入れれば良いのか考えましょう!

【答え】 連

中央に「連」を入れてみると、「関連」「常連」「連絡」「連結」の4つの熟語が完成しました!

「連」は「つら(なる)」など続くという意味でよく用いられる漢字です。「しんにょう」と「車」で形成されたこの字。「しんにょう」は道の往来を意味し、「車」は荷車や車輪そのものを意味する字で、「連」は通りを行き来する荷物や人々から作られたようです。

覚えていますか?台形の面積の計算方法を!

漢字パズルの次は、小学校で教わった面積問題に挑戦しましょう。覚えてないと諦めず、わからなかったらさらっと読むだけでもOK。過去の記憶が甦るかもしれません。

覚えていますか?台形の面積の計算方法を!

上の図には四角形が描かれています。この図形の面積を計算してください。図は四角形の中でも「台形」と呼ばれるもので、面積の計算方法が長方形や正方形とは異なるのを覚えていますか?

図の1マスを長さ1として、面積を計算しましょう!

【答え】 30

台形の面積を求める式は「(上底+下底)×高さ÷2」です。これを思い出すことができたら、あとはマスを数えて計算間違いをしなければ良いだけ。図の台形は上底が「4」、下底が「8」高さ「5」ですから、式は次のとおり。

(4+8)×5÷2

=12×5÷2

=30

台形の面積を求める公式「(上底+下底)×高さ÷2」は、同じ形の台形を用意して天地をひっくり返し隣に並べると平行四辺形になる。これを表していると教わったのではないでしょうか。簡単に解けたら計算で脳を使い、忘れていた人は思い出して脳が活性化したに違いありません!

まだまだ解きたい「1分脳トレ」

もっと問題を解きたいというあなたのために、漢字の問題をご用意!ぜひ解いてみてくださいね♪

「未、通、恵、事」に共通する漢字は?

「未、通、恵、事」に共通する漢字は? 

4つの文字「未、通、恵、事」が配置されていて、真ん中の空欄にある1文字を入れると、言葉が完成します。何という文字が入るのが正しいでしょうか?

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

どこがおかしい!?「大義名文」の間違いはどこ?

どこがおかしい!?「大義名文」の間違いはどこ? 

ある行動に対する根拠として使われることの多い言葉「たいぎめいぶん」。「大義名文」と書くと間違っているのですが、間違っている漢字はどこかわかりますか?

答えは、こちら!

↓ ↓ ↓

おわりに

図形問題を解くのに必要な公式を忘れてしまっていると、正解できなかったかもしれません。しかし、答えがひらめかずに解けなかったとしても、考えるという行為が脳を刺激していることは間違いないはず。知らないからパスと簡単に諦めず、悩んでみたり、答えを読んで納得したりするのが脳の活性化につながると思い、どんどん挑戦してください!