あなたは大丈夫?気になる体臭対策&おすすめグッズ紹介

美容・健康

あなたは大丈夫?気になる体臭対策&おすすめグッズ紹介

自分の体臭には意外と気づけないもの。

自分ではまったく問題ないと思っていても、彼氏や友人など周りの人はあなたの体臭に不快な気持ちを抱いているかもしれません。

実際、他の人のにおいが気になったことがあるという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、気になる体臭の部位とその原因・対策をお伝えします。

体臭対策におすすめのアイテムもご紹介するので、気になったものはぜひ試してみてください。

体臭の原因と対策を解説

においは、皮脂角質細菌などが混ざり合うことで発生します。

エクリン腺アポクリン腺、2つの汗腺から分泌されますが、特にアポクリン腺から分泌される汗には脂肪酸やたんぱく質などが含まれており、強烈なにおいになりがちです。

日ごろ体を動かさなかったりエアコンなどを使用したりして汗をあまりかかない方や、高たんぱく・高脂質の食生活をつづけている方などはにおいも顕著になる傾向にあります。

ここからは、部位ごとのにおいの原因、対策をご紹介します。

【頭皮のにおい】

【頭皮のにおい】

原因

自分で気づきにくい体臭ですが、そんな体臭の中でも頭や髪のにおいは比較的気づきやすいものです。
もし頭皮のにおいが自分でも気になるようなら、周りの人には高い確率で気づかれている可能性があります。

頭皮にはたくさんの皮脂腺があるため皮脂や汗が多く分泌され、それがにおいのもとになります。
また、髪の毛には細かいホコリも絡みやすく、皮脂や汗と混ざることでにおいを発します。

皮脂がにおいの原因になることは確かですが、だからといって皮脂が完全になくなると頭皮が乾燥しやすくなります。
頭皮が乾燥すると、それを回避しようと皮脂腺からさらに皮脂を分泌しようとするため、悪循環になってしいます。

適切な頻度でシャンプーをするのは大切なことですが、洗い過ぎは逆効果になることを覚えておきましょう。

対策

皮脂しっかりと洗い流すことがにおい対策になります。

ただ、先述の通り、シャンプーのし過ぎは余計に皮脂を分泌させる原因になるので注意しましょう。

シャンプーにはさまざまな化学物質が使用されており、それが頭皮に残ると酸化し嫌なにおいのもとになるため、洗ったあとにしっかりすすぐことも大切です。

耳の後ろやうなじは洗いにくい部分なので垢が溜まりやすく、においが出やすいです。
髪や頭皮をしっかり洗うのはもちろんですが、耳の後ろとうなじにも注意を配りましょう。

また、髪を洗ったあとに自然乾燥させる方もいますが、これもNGです。
生乾きの状態は雑菌が繁殖しやすく、においの原因になります。
また、髪の毛のキューティクルが開いてしまい、傷みやすくなるため、洗髪後にはできるだけ早くドライヤーで乾かしましょう。

マテ茶葉発酵液が皮脂の酸化を防ぐ!haru kurokami スカルプ

haru kurokami スカルプ

シャンプーに使用されている油分や皮脂が頭皮に残ると、酸化の原因になり嫌なにおいを発します。

こちらの製品には、マテ茶葉発酵液が配合されており、皮脂の酸化を防ぐ働きが期待できます。
セロリ種子エキスやオオムギ発酵エキスなど、天然由来100%の成分なので、頭皮に優しいのもうれしいポイントです。

女性開発者が、妊娠と出産による髪質の変化、加齢に伴う髪の劣化やボリュームの減少など自身の経験をもとに、さまざまな天然成分、技術を詰め込んで開発しました。
髪に潤いとツヤを与え、抜け毛も予防できる優れたシャンプーです。

頭皮の嫌なにおいを抑えながら、ヘアケアもきちんとしたい方におすすめです。

 

女性のための頭皮ケア!スカルプDボーテ シャンプー

スカルプDボーテ シャンプー

頭皮と髪のケアができる薬用シャンプーです。

女性の頭皮環境を適切に整えることを念頭に置いて開発されました。
カッコンエキスやソイセラム、コラーゲンなど女性の頭皮にマッチした潤い成分をたっぷり配合しているのも特徴です。
ゲットウ葉エキスやオウバクエキス、メリッサエキスなど、頭皮の土台を整える成分も配合しています。

健やかで美しい髪は優れた頭皮環境から生まれるため、美髪を求めている方にもおすすめのシャンプーです。

天然植物由来の成分を豊富に配合しており、その数なんと12種類に及び、ホウセンカエキスやクロレラエキスなども配合しています。

頭皮が弱い方、乾燥肌の方もぜひご利用ください。

 

シャンプーで落とし切れない汚れをオフ!ピュアリス スキャルプホットクレンジングジェル

ピュアリス スキャルプホットクレンジングジェル

シャンプーだけではしっかり落とせなかった皮脂を除去し、嫌なにおいのもとを排除できるアイテムです。

ひまわり種子オイルやツバキ種子オイル、オリーブ果実オイル、ホホバ種子オイルなど、4つのボタニカルオイルを絶妙なバランスで配合しています。

こちらの製品は、シャンプーの前に使用します。
髪が濡れた状態だと効果が薄くなってしまうため、乾いた状態で使用しましょう。

髪の毛ではなく頭皮に塗布し、全体を優しくマッサージするように使います。
指の腹を使って全体をマッサージしたら、シャンプーでキレイに洗い流してください。

普段きちんとシャンプーしているつもりなのに、なぜかにおいが気になる方におすすめです。

ただし、使用頻度を多くすれば効果が高くなるといった性質のアイテムではありません。
週に1回程度を目安に使いましょう。

 

すっきり爽快感!アリミノ ミント シャンプー リフレッシュ

アリミノ ミント シャンプー リフレッシュ

株式会社アリミノがリリースしているシャンプーシリーズです。

ミントの成分を使用した冷涼感抜群のシャンプーで、においケアにも効果を発揮します。
汗をかきやすく、頭皮も蒸れやすくなる夏場でも、冷涼感をキープしつつ、においケアもできるこちらのシャンプーなら快適に過ごせます。

シャンプーの香りは2種類をラインナップ。
スウィーティな香りが印象的なリフレッシュと、ミントらしい爽快感が魅力的なフローズンリフレッシュがあります。

 

【脇のにおい】

【脇のにおい】

原因

脇のにおいは、電車やバスでつり革につかまっているときに気になりやすいもの。

にはアポクリン腺と呼ばれる汗腺が集中しており、皮脂や老廃物、アンモニアなどを含んだ汗を分泌します。
汗自体ににおいはないものの、汗に含まれている老廃物やたんぱく質などを菌が分解することで嫌なにおいを発生させるのです。

また、ストレスが脇のにおいの原因になることもあります。
ストレスを感じると自律神経が刺激され、アポクリン腺の働きを活性化させます。

先述したように、アポクリン腺から分泌される汗は嫌なにおいのもとです。
体を休める、適度な運動をするなどストレスの解消に努めましょう。

脇のにおいは遺伝によるものも少なくありません。

皮脂や汗を抑えればにおいを減少させることは可能ですが、根本から何とかするには医療機関での治療が必要です。
気になる方は一度受診してみることをおすすめします。

対策

脇のにおいの代表的な対策として、脇毛の処理が挙げられます。
脇毛があると雑菌が繁殖しやすく、付着した汗や皮脂などを分解して嫌なにおいを発生させます。
女性だと普段から適切に処理している方が多いかもしれませんが、定期的に剃ったり、脱毛するなどの対策をしましょう。

汗の量を抑えるのも効果的です。
暑い時期には、首すじなど大きな血管が通っている部位を冷やしてあげると、体温を下げられるため汗をかきにくくなります。
濡れタオルや凍らせたペットボトルなどで、こまめに首すじを冷やしてあげましょう。

シルク綿など、天然繊維の肌着通気性吸水性に優れているため、におい対策にうってつけです。
ポリエステルナイロン素材だと、蒸れやすくなるので雑菌が繁殖しやすく、嫌なにおいのもとになりますので、身に着けるものの素材にも気をつけてみてください。

いつでもサッとケア!資生堂 Agデオ24 プレミアム デオドラントスプレー

資生堂 Agデオ24 プレミアム デオドラントスプレー

スプレータイプで手軽に脇のケアができるアイテムです。

イソプロピルメチルフェノールやクロヒドロキシアルミニウムなどの有効成分を配合。
においのもとになる菌へダイレクトにアプローチし、集中的に殺菌できます。

銀含有アパタイト配合によりサラサラタイプのパウダースプレーで、いやなべたつきもありません。

ヒアルロン酸パウダーも配合しており、適切に脇を保湿してくれます。
肌の乾燥は皮脂腺からの皮脂分泌を促してしまいますが、適切に保湿することでそれを回避できます。

いつでも快適な状態をキープできるのも魅力です。

 

ドライパウダーでさらさら!花王 ビオレ 薬用デオドラントZ エッセンス

花王 ビオレ 薬用デオドラントZ エッセンス

殺菌作用を持たせたデオドラントエッセンスです。
高い殺菌作用が継続するため、脇汗をかきやすい方にぴったりなアイテムです。

ドライパウダーを配合しており、サラサラの快適な状態が長く続くうえ、保湿成分の配合により適度に保湿もできます。

脇だけでなく、首や耳の後ろなど、さまざまな部位に使用できます。
少量を手にとり、肌に直接塗布します。
肌になじませるときは、薄くなりすぎないように注意しましょう。
あまり薄くのばし過ぎると効果も半減してしまいます。

こちらは無香性です。
そのため、香りが苦手な方にもおすすめできます。

 

重曹でにおいをケア!メイド・オブ・オーガニクス DEロールオンEX

メイド・オブ・オーガニクス DEロールオンEX

脇へ直接塗布して使用するアイテムです。

配合成分の一つに重曹が含まれているのが大きなポイント。
重曹は家の掃除でも大活躍してくれますが、実は高い消臭効果も持ち合わせています。
アルカリ性の性質を持つ重曹は、酸性に働きかけて中和し、中性に変える効果があります。
汗も酸性なので、効果的に脇のにおいを抑えられます。

オオベニミカン果皮油やローズウッド木油、アボカド油など天然由来成分をたくさん配合しています。
肌に優しい天然成分を用いることで、デリケートな脇へのダメージを回避します。

クセの少ないシトラスの香りなので、時や場所を選ばず使用できます。

 

年齢による女性のニオイの変化に。ロート製薬 デオコ 薬用デオドラント ボディクレンズ

ロート製薬 デオコ 薬用デオドラント ボディクレンズ

医薬部外品の薬用ボディソープです。

殺菌成分を配合し、クリーンな脇の状態を維持してくれます。

加齢に伴う女性のにおいの変化に着目した製品で、においが気になりはじめた女性のために開発されました。

においを抑えるだけでなく、キレイな肌を目指せるのもこの商品の魅力です。
ビタミンC誘導体やホワイトクレイを配合し、透明感のある肌へ導いてくれます。

女性らしさをアピールできるスウィートフローラルの香りで、女子力アップにも一役買ってくれます。

使用するときはしっかりと泡立てましょう。
タオルにお湯を含ませて泡立て、洗ったあとにはしっかりとすすいでください。

 

【足のにおい】

【足のにおい】

原因

ここでは、足のにおいの原因や対策グッズなどをご紹介します。

足のにおいに悩む方は多く、特にブーツを好む女性だと切実な悩みになっていることも少なくありません。

友人や恋人の家、居酒屋の座敷にあがるときなど、足のにおいは気になるものです。

においは、頭皮や脇などと同様に汗や皮脂、古い角質などが菌に分解されることで生じます。

また、靴や靴下を履くため蒸れてしまうのも原因の一つです。
汗をかいても蒸発しにくく、湿った状態なので雑菌も繁殖しやすくなります。
通気性の悪い靴や靴下だと、余計に蒸れやすく雑菌も増殖してしまいます。

対策

足の嫌なにおいを防ぐには、丁寧に洗うのが何よりも大切です。
皮脂や汗、古い角質が残らないようしっかりと洗いましょう。

洗うときには石けんがおすすめです。
保湿成分の含まれるボディソープだと、蒸れやすくなりにおいの原因になることもあります。

また、汚れをしっかり落とそうとスポンジでゴシゴシ擦ってしまうのもNGです。
強い刺激を与えることで菌の繁殖を促してしまうので、手で優しく洗いましょう。

足の裏だけでなく、指や爪のあいだなども丁寧に洗ってください。
洗ったあとはタオルでしっかりと水分を拭きとります。

靴にも注意を払いましょう。
通気性の悪い靴だとどうしても蒸れやすくなり、菌の繁殖を促します
においを気にするのなら、できるだけ通気性のよい靴をチョイスしましょう。

また、清潔な状態を維持する、連続して同じ靴を履かないなどの工夫も必要です。

靴の消臭には10円玉が効果的です。
10円玉の素材である銅は抗菌作用があり、雑菌を分解する働きがあります。
靴に何枚か10円玉を入れておくだけで効果を実感できるので、ぜひ試してください。

足のにおい対策に特化!フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん すっきりミント

フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん すっきりミント

足のにおいケアに特化した石けんで、カキタンニンやミョウバンなど、においのケアに効果的といわれる成分をたっぷり配合しているのが特徴です。

また、トリプルスクラブとヒールクリーンハーブも配合。
角質をしっかり除去しながらにおいケアや保湿が可能です。

ボタンエキスやユキノシタエキス、ムラサキ根エキスなどのほか、さまざまな天然成分を使用しています。
肌にも優しく、気になるにおいや汗、皮脂も丁寧に除去できます。

香りはクセの少ないミントなので、キツイ香りが苦手な方にもおすすめの石けんです。

使用するときは決して擦りすぎず、優しく洗ってください。

 

靴に入れておくだけ!脱臭除菌乾燥機 シューズクリーンEX

脱臭除菌乾燥機 シューズクリーンEX

足のにおいは靴が原因になることも多々あります。
通気性のよくない素材の靴や、ブーツなどはどうしても蒸れやすく、においのもとになりがちです。

そんなときに使えるのがこちらのアイテムです。
シリカゲルやオゾン、UVの力で靴のにおいを抑え、常に快適な靴の状態を維持できます。

対象の靴サイズは22~28cmで、脱いだあとの靴に本体を入れておくだけです。

コードレス充電式なので煩わしさもなく、海外の電圧にも対応しているため出張や海外旅行にも持っていけます。

革靴やブーツなどを日ごろから愛用している方にこそ使ってほしいアイテムです。

 

足のにおいの原因にトリプル処方!資生堂 フェルゼア フットクリーム

資生堂 フェルゼア フットクリーム

足専用の薬用デオドラントです。

足の嫌なにおいのもとになるのは汗や雑菌だけでなく、角質も含まれます。
特に足の裏は古い角質が残りやすく、それが皮脂や汗と混ざり合い、雑菌が分解するときににおいのもととなるのです。

こちらの製品は、角質をケアできる成分も含まれているため、適切な角質ケアによりにおいのもとをカットします。
もちろん、角質だけでなく汗や菌のケアも可能です。

サラサラの汗とりパウダーを配合し、いやなべたつきもありません。

足の裏に傷や腫れがないか確認してから使用してください。

 

【デリケートゾーンのにおい】

【デリケートゾーンのにおい】

原因

女性にとってデリケートゾーンのにおいは深刻な問題です。
家族や身近な友人、恋人にも相談しづらく、1人で悩みを抱えている方も少なくありません。

デリケートゾーンのにおいは、雑菌が主な原因です。

どうしても蒸れやすい部分なので雑菌も繁殖しやすく、それがにおいのもとになります。
特に、生理中にはナプキンを使用するため、余計に通気性が悪くなり雑菌にとって繁殖しやすい環境になってしまいます。

膣内がにおいのもとになることもありますが、ほとんどは膣外の手入れが不足していることが挙げられます。
汗や排泄物、生理中の血液などがアンダーヘアに付着し、そこから雑菌が繁殖し嫌なにおいを出すこともあります。

そのほか、免疫力が低下するとにおいの原因になることがあります。
生理前や睡眠不足、ストレスなどで免疫力が下がるとにおいがきつくなることもあります。
常にストレスを感じている方は特に注意しましょう。

対策

デリケートゾーンのにおい対策は、まずは清潔な状態を保つこと。

シャワーを浴びて汗や汚れを洗い流してください。
排泄物がアンダーヘアや皮膚に付着していると、雑菌の温床になりがちです。
トイレではできるだけウォッシュレットを利用するとよいでしょう。

専用のソープ低刺激の薬用ソープなどでケアするのもおすすめです。

洗うときはスポンジなどは使わず、しっかり泡立てて優しく手で洗いましょう
ゴシゴシ擦ってしまうと余計に雑菌が繁殖する恐れがあります。

また、性病などの病気が原因でおりものが増え、においが発生することもあります。
対策をしているにもかかわらず、改善の兆しが見られない場合には医療機関で診察を受けてみましょう。

柔らかいスクラブで汚れを落とす iroha INTIMATE WASH moist

 iroha INTIMATE WASH moist

デリケートゾーンをケアするための専用アイテムです。

植物性グルコマンナンを使用し、優しいスクラブがデリケートゾーンの汚れをしっかり吸着してくれます。
肌に優しい成分のみで作られたソープなので、デリケートゾーンに安心して使えます。

120年以上の歴史がある石けんメーカーと共同開発を行って、製品の品質はもちろん安全性にもこだわったソープです。

保湿成分もたっぷりと配合しているため、肌の乾燥からくる細菌の増殖も抑える効果が期待できます。

 

オーガニック弱酸性泡ソープ ピュビケア オーガニック フェミニン シフォン ソープ

ピュビケア オーガニック フェミニン シフォン ソープ

デリケートゾーンのケアに特化した専用ボディソープです。

220mlとたっぷりの容量で、デリケートゾーンのにおいだけでなく乾燥や蒸れ、痒みなどのケアにも使えるアイテムです。

最大の特徴は、天然由来成分を100%使用していること。
女性の体でもっともデリケートな部分に使用するため、肌への優しさにこだわり抜いた製品です。

洗浄成分として配合しているのは、ココナッツ由来の成分で、泡がきめ細かく、毛穴の汚れもしっかりと吸着します。

ローズ、ビターオレンジ、ジャスミンなど、好みや用途に合わせて香りを楽しめます。

 

フレッシュローズの香りをプラス ドルチェローズ NAMA ジャムウ ソープ

ドルチェローズ NAMA ジャムウ ソープ

天然由来成分をたっぷりと配合したソープで、肌に優しいのが特徴です。

カキタンニンやオウゴンエキス、カミツレエキスなど、使用している天然由来成分は23種類にも及びます。

さらに、美容オイルや多彩な美容成分を配合しているため、デリケートゾーンを清潔に保てるうえ、美肌ケアもできる優れものです。

アルコールやシリコン、防腐剤などはいっさい使っておらず、合成着色料や鉱物油なども使っていません。
もちろん、デリケートゾーン以外の部分にも使用できます。

フレッシュローズのゴージャスな香りとイランイランの上品な香りが心地よく、女子力アップにも一役買ってくれるでしょう。

口臭の原因と対策を解説

普段は気にならなくても、マスクをしたとき自分の口のにおいに気づくこともよくあります。

口臭は、もっとも周りの人を不快にさせてしまう恐れがあるにおいの一つです。

原因と対策をみていきましょう。

【口のにおい】

【口のにおい】

原因

口臭の原因はたくさんあり、舌が汚れている舌苔や、歯周病虫歯など、主に口のトラブルからくるものが多いです。
そのほか、肝機能の低下消化不良糖尿病など、大きな病気が原因になることもあります。

唾液の分泌量が少なくなることで口臭がきつくなることも判明しています。
唾液には口内の洗浄作用があるため、分泌量が少なくなれば口内が乾燥し嫌なにおいが発生しやすくなります。

起床時の口臭が気になる方もいますが、睡眠中は唾液の分泌が少なくなるため口内が乾燥し、雑菌が増殖して嫌なにおいが発生してしまうのです。

ストレスも唾液の分泌を妨げてしまうため、口臭がきつくなる原因になります。
また、詳しくはまだ解明されていないものの、女性ホルモンのバランスが崩れることで口臭がきつくなるといわれています。

対策

虫歯や歯周病も口臭の原因となるため、日ごろからきちんと歯磨きをするのが一つの対策になります。
口臭ケアができる歯磨き粉も販売されているので、そうしたアイテムを活用しましょう。

口臭の原因として舌に汚れが溜まる舌苔も挙げられますが、これを改善するには舌磨きが有効です。
歯磨きのとき、歯だけでなく舌もきちんと磨くだけでにおいケアになります。
専用の舌ブラシを使うのもおすすめです。
あまり強くゴシゴシ擦ってしまうと舌を傷めてしまうため、優しく磨いてください。

また、唾液の分泌を促すため、ガムやタブレットをこまめに食べるのもおすすめです。
中には口臭ケアができる成分を配合したガムもあります。
ただし、糖類がたくさん含まれているガムやタブレットだと、虫歯の原因、ひいては口臭の原因になる可能性もあるので注意しましょう。

口腔内の口臭対策をしているにもかかわらず改善の兆しが見られない場合、深刻な病気の可能性もあります。
口臭が一向に改善されないときは医療機関で診察を受けてみましょう。

口臭のもととなる舌の汚れを除去!小林製薬 ブレスケア 舌クリン

小林製薬 ブレスケア 舌クリン

舌乳頭と呼ばれる舌の表面に汚れが溜まると細菌が生まれ、いやな口臭を発生させます。

こちらのアイテムは、口臭の原因になる舌の汚れを効果的に除去できる優れものです。

舌表面の汚れをしっかりかき出せる設計になっているため、適切に使用すればしっかり汚れを除去できます。

使い方も簡単で、舌の奥から手前に向かって磨くだけです。
磨くというよりは、舌の表面にこびりついている汚れを外へかき出すようなイメージで使用しましょう。

ただし、舌を傷つけてしまう恐れもあるため、あまり強い力で使用するのはNGです。
逆に優しすぎると効果が期待できないため、適度な力加減で磨きましょう。

価格も安価なため、お試しとして購入するにもおすすめです。
口臭ケアの第一歩として活用してみましょう。

 

舌の上に密着して殺菌!薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ

薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ

舌の上に直接載せて使用する、泡の状態で出てくる歯磨き粉です。

歯肉炎の予防や口臭ケアができるアイテムで、口内のねばつきを防ぐ効果も期待できます。

舌の表面に発生した細菌は口臭の原因となりますが、こちらの製品はきめ細かい泡が舌表面にアプローチし、原因菌をしっかり殺菌してくれます。
洗浄成分の一種であるイソデシルガラクトシドが菌をキレイに洗い流します。

グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、歯肉炎や歯周病の予防もできます。

フレッシュミントの香りなので、口の中が爽やかな香りに包まれ快適な口内を維持できます。

 

個別包装で持ち歩きやすい!薬用 マウスウォッシュ ロングスピン

薬用 マウスウォッシュ ロングスピン

口臭ケアとしてマウスウォッシュを日ごろから使用している方もいるでしょう。
けれども、マウスウォッシュはボトル入りの製品が多いため、持ち運びしにくいデメリットがありました。

しかし、こちらの製品は個別包装のためポケットに入れて持ち歩けます。
職場や出先で手軽に口臭ケアができるでしょう。

使用しているのは天然ハーブと薬用成分CPCです。
2つの成分の相乗効果により、しっかりと口臭を予防してくれます。

使い切りタイプの製品なので、使ったらその場で包装を捨てられます。

まとめ

においが発生するのには、必ず何かしらの原因があります。
原因が分からないことには対処のしようがないものです。
まずは原因を探ることから始めましょう。

ストレスの溜めすぎや偏った食生活、運動・睡眠不足なども原因になることがあるため、生活習慣についても一度見直すとよいかもしれません。適切なチェックとケアで、嫌なにおいとサヨナラしましょう。