【おばさん見え回避!】紫外線に負けないおしゃれUV対策グッズ18選

ファッション・小物

【おばさん見え回避!】紫外線に負けないおしゃれUV対策グッズ18選

暖かくなってくると気になるのが紫外線による日焼け。みなさん、UV対策は万全ですか?

『いつからUV対策すればいいのかわからない!』

『そもそもUV対策って何をすればいいの?』

『日傘に帽子にサングラス…気合入れてUV対策して歩いてたらおばさんっぽいって言われた!!!泣』

このページを見ているみなさんは、そんなお悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回はみなさんのお悩みを解決すべく、UV対策の基本のお話から、おばさん見えしないおしゃれなUV対策グッズまでご紹介!

紫外線が私たちに与える影響力は想像しているよりも膨大です!

『面倒だから見て見ぬふりしてたら今年も日焼けしちゃった…』なんてあとになって後悔しないように、しっかりUV対策していきましょう!

本記事ではau PAY マーケットでお取り寄せできる、おすすめの紫外線対策グッズを紹介します。

※この記事は2025年5月20日時点の情報です。

UV対策をしないとどうなるの?

紫外線
まずはじめに大事なことをお伝えします。

日焼けは軽い火傷の一種です。

長時間屋外で過ごしたり日差しの強い場所で過ごすと、赤くなってヒリヒリしますよね。これは炎症を起こしている証拠です。さらにひどくなると水ぶくれができてしまうことも。

『白い肌でいたい願望とか特にないし…』と思っている方や男性・お子さまも、日焼けによる炎症を防ぐ為にUV対策は必須なんです!

さらに、色白の方は紫外線をあびても赤くなるだけで黒くならないという方が多いですよね。

黒くなるという方も、『次のシーズンまでには元の肌の色に戻るし、UV対策の重要性がイマイチわからない』という方も多いのではないでしょうか。

紫外線のダメージは徐々に蓄積されています。

そうなんです、今目に見えていないだけで、徐々に、徐々に、蓄積されているんですよ…!!!!!

紫外線のダメージが蓄積されるとシミやシワ、たるみを引き起こします。

余裕ぶっこいておおいにサボタージュしていた筆者も、アラサーになってUV対策の大切さを痛感させられました…。オーマイガ…。

『今年こそはちゃんとしなきゃ…』と思いながらもまだUV対策していないというそこのあなた!今からでも遅くありません!

これからは毎日UV対策していきましょう!

UV対策はいつから必要?

UV対策

UV対策の重要性をわかって頂いたところで、ここからはみなさんが地味に疑問に思っているであろうあのお話をさせて頂きます。

『UV対策って何月から始めればいいの?』

そう!【UV対策いつからやればいいの問題】についてのお話です!

結論から申し上げますと、

何月からとかないです。365日毎日やりましょう!

というお話です。

『ええええええ!!!いや、だって365日秋も冬も毎日日傘差してサングラスかけてたらおかしいやん!』『コート着てマフラーしてサングラスて芸能人かよ』

なんてお声がどこかしこから聞こえてきそうですが、真面目な話、7・8月が一番紫外線量が多いとされていて、UVAに関しては5月が一番多いとされていますし、その問題のUVAは冬になってもピーク時の半分くらいの紫外線量が降り注いでいるんです!

さすがに『冬もピーク時と同じ対策が必須!』とまでは言いませんが、やはりUVAによる肌老化を防ぐには、年中日焼け止めは塗った方がいいと言えるでしょう。

有名な美容家の方は365日晴れでも雨でも室内に居ても日焼け止めを欠かさないと言いますし、某アイドルも『日焼け止めだけは365日毎日かかさず塗るように母親から教育されていた』と言っていましたしね…。実際、肌が綺麗な知人に秘訣を聞くと『毎日日焼け止めを塗る事だけは欠かさない』と言ってましたもん…。(筆者も見習います)

※365日対策が必要とお話しましたが、UVA・UVBともに線量が多くなるのは4月~9月この時期は日焼け止めだけでなく、日傘・帽子・サングラスなどのグッズや食べ物での対策などもあわせてしっかりと紫外線から肌を守りましょう

~UVAとUVBとはなんぞや~

ちなみに、今のお話で出てきた【UVA】と【UVB】ってなあに?という方の為に補足です。

UVA波とは…

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを作り出す細胞に損傷を与えて、シワたるみなどの老化現象を引き起こす紫外線の種類。

UVB波とは…

赤みや炎症を起こしたり、メラニン色素を沈着させて日焼け・シミ・ソバカスの原因となる紫外線の種類。

正しいUV対策 3つのポイント

『UV対策って具体的には何をすればいいの?』という方の為に、ここでは基本のUV対策の3つのポイントをお伝えしていきます。

【1】日焼け止めを正しく使用する

UV対策

UV対策の基本中の基本である日焼け止めですが、せっかく日焼け止めを塗っていても使い方が間違っていれば意味がありません!
正しい日焼け止めの使い方のポイントは下記の4つ。

★毎日日焼け止めを塗る

日焼け止めの使用法で大切なのは、毎日しっかり日焼け止めを塗る事。
海や野外フェスに行く時など長時間屋外で過ごす事がわかりきっている日はSPF値の高い日焼け止めでしっかりケアする方が多いと思いますが、毎日しっかりケアできているという方は少ないのではないでしょうか。
紫外線は1年中天候にかかわらず毎日降り注いでいます。
ゴミ出しや洗濯物を干す時はもちろん、徹底的に紫外線から肌を守りたいのであれば室内にいる時(窓ガラスを介しても屋外の80%ほどのUVAが室内に通ってしまうと言われています)も日焼け止めでしっかりケアしましょう

★適量を守る

商品の【使い方】の欄に記載されている使用量を守りましょう。
ベタつくのがいやだからといって薄く塗る方も多いようですが、薄く塗ると充分に日焼け止めの効果が発揮されないだけでなく、気付かないうちに塗りムラになる可能性も高くなってしまいます

★塗り忘れに注意!

日焼け止めは馴染ませると透明になるのでどこを塗り終わってどこを塗っていないのかがわかりにくいですよね。
首のうしろ足首足の甲(うっかりサンダル焼けしがち!)、腕・脚の内側など、塗り忘れのないように気を付けてくまなくしっかり日焼け止めを塗りましょう

★きちんと塗りなおす

『SPF50だから塗り直しいらないよね?』なんて言いながら1日に一度も塗り直しをしないだなんて怠惰な事をやっているのは誰だあああ!!!
…て、私の事なんですけどね。
いくらSPF値が高い日焼け止めを塗っても時間が経てば効果は発揮されなくなります。
2~3時間おきにちゃんと塗り直しをしましょう
また、時間にかかわらず汗をかいたりプールや海などで水に濡れた場合なども塗り直しは必須です。
メイクの上から塗り直しをしたい時はパウダータイプの日焼け止めやスプレータイプの日焼け止めが便利ですよ!

日焼け止めについて詳しくまとめた記事も是非参考にしてみてください☆

【2】日傘や帽子、サングラスなどのUV対策グッズで紫外線から肌を守る

UV対策グッズ

日焼け止めを使用するのは大前提ですが、日傘帽子アームカバーなどのUV対策グッズを使って物理的に紫外線をシャットアウトする事も重要!

髪にも使えるスプレータイプの日焼け止めが販売されているとは言えども、やはり髪の毛や頭皮(顔のたるみは頭皮のたるみと繋がっていると言われているんですよ!頭皮のケアは大切です!)の日焼けには日傘や帽子でしっかり対策する事が効果的です。

また、日焼け止めやUV対策グッズで紫外線から肌を守っていても、目から入った紫外線でも日焼けすると言われています!
強い紫外線をあび続けると日焼けだけでなく眼病に繋がる可能性も。サングラスで目のUV対策もしっかり行いましょう!

【3】食べ物で体の内側からUV対策をする

トマト

UV対策は外からのケアだけでなく内側からのケアも大切。
UV対策の為に摂取した方がいい食べ物と、控えた方がいい食べ物をご紹介します。

【UV対策で摂取した方がいい食べ物】

★ビタミンC

ビタミンC】は抗酸化作用(メラニンの生成を促進する活性酸素を抑える働き)に優れているだけでなく、メラニン色素を白色化してシミ・そばかすを防ぐ効果があります。
さらに、ビタミンE(こちらもビタミンC同様抗酸化作用に優れている)の働きをサポートする作用や、紫外線により壊されてしまうコラーゲンやエラスチンの生成を助けるという効果も。
まさに、UV対策にはうってつけの栄養素なんです!
ビタミンCを多く含む食べ物はレモン、グレープフルーツ、ライム、オレンジ、イチゴ、キウイ、スイカ、ブロッコリー、パプリカ、トマト、パセリ、カリフラワー、きゅうり、芽キャベツ、セロリなど。

★ビタミンE

抗酸化作用がとても強く、アンチエイジングに効果的な栄養素として注目されている【ビタミンE】(アーモンドミルク飲んでる人も多いですよね!)。
酸化を防ぐので老化防止に効果的なのはもちろん、血行促進や肌のターンオーバーの乱れを整える効果によりメラニン色素の排出も促してくれます。
ビタミンEを多く含む食べ物はナッツ類、ひまわり油、とうがらし、アボカド、キウイ、緑黄色野菜、うなぎの蒲焼きなど。

★β-カロテン

β-カロテン】も活性酸素を抑制する作用に優れた栄養素のひとつ。
メラニン色素の生成を抑える作用や、皮膚や粘膜を保護して丈夫にする効果があります。
体内でビタミンAに変わり、皮膚の免疫力を向上させる働きも。
β-カロテンを多く含む食べ物はモロヘイヤ、にんじん、ほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜や柑橘類、しそ、のり、抹茶など。

★リコピン

UV対策に効果的な食べ物と言えばトマトを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、トマトに含まれる【リコピン】はとにかく抗酸化力が強い事で知られています。
メラニンを作る酵素であるチロシナーゼの生成を抑制する働きや、日光への耐性を上げる効果があり、ビタミンEと組み合わせて摂取するとさらに高い効果が期待できます。
リコピンを多く含む食べ物はトマト、スイカ、ピンクグレープフルーツ、柿、ローズヒップ、チリパウダーなど。

★その他

上記でご紹介した4つ栄養素の他にも【亜鉛・アミノ酸・オメガ3脂肪酸】などの栄養素を含む食べ物がUV対策に効果的と言われています。
上手に摂取して体の内側からもUV対策をしていきましょう!

【UV対策で控えた方がいい食べ物】

★ソラレン

紫外線を吸収しやすく光毒性のある成分の【ソラレン】が多く含まれている食べ物はUV対策の天敵。
とは言え、このソラレンが厄介なのは、ビタミンCが豊富な柑橘系の果物などに多く含まれている事なんです。
『さっきビタミンC摂れって言ってたじゃん!レモンとかグレープフルーツとか食べろって言ってたじゃん!!!』ってみなさん今思いましたよね?
食べる時間を工夫すればいいんです!
ソラレンは摂取してから2時間前後で体に吸収→活発化して、その後7時間ほど体内に留まります。
なので、朝食や昼食にソラレンを多く含む食べ物を食べるのはNG夕食時などに取り入れましょう
ソラレンが多く含まれる食べ物はレモン、オレンジ、みかん、グレープフルーツ、キウイ、アセロラ、きゅうり、パセリ、セロリ、三つ葉、シソ、パクチーなど。

★アルコール

アルコールには、摂取したあとに紫外線をあびるとプロスタグランジンE(皮膚を酸化させて血管が拡張する事により炎症を起こす作用のある物質)が生成される働きがあります。
さらにアルコールの血管拡張・血行促進作用が加わって、皮膚が赤くなったり水ぶくれなどの炎症を起こしやすくなる作用も。
夏は屋外でのBBQやビアガーデン、野外フェスなど、日差しの下でお酒を楽しむ機会も多くなる季節。
どうしても屋外でお酒を飲みたい場合は摂取量に気をつけたり、UV対策グッズを使って紫外線をなるべくあびないようにするなど、充分に注意しましょう!

紫外線対策グッズの定番!おしゃれな日傘

紫外線量が特に多い4月から9月に欠かせない日傘。最近では男性が日傘をさしているのも珍しくなくなってきましたよね。男女共用で使えたり、その日のコーディネートの一部になったりするような、おしゃれな日傘を紹介します。

kiu タイニーシリコンアンブレラ

女子の【傘お悩みあるある】で特に多いのが、バッグに傘が入らない!というお悩み。お出かけの時、傘が入らないからって大きいバッグを持ち歩きたくないですよね?

そんなお悩みを解決してくれるのがこちらの晴雨兼用傘。

折り畳むと約17cmとコンパクトなのに、広げると直径90㎝サイズと十分な大きさになるのが高ポイントです!晴雨兼用なので毎日持ち歩けばどんな天候も怖くないですね♪

キュートな雰囲気からポップなものまで、豊富な色・柄のバリエーションで必ずお気に入りが見つかるはず♡

W.P.Cワールドパーティー ユニセックス晴雨兼用折り畳み傘

『レディースものの傘って可愛すぎるデザインのものばかりで小っ恥ずかしい…』そんな風に思っている女子も意外と多いのでは?

筆者もぶりぶりのフェミニンデザインがどうにも苦手でメンズものの傘を使っていたら【おじさんの傘】とイジられた苦い思い出があります…。

こちらのユニセックス晴雨兼用傘ならそんな女子の心に刺さるちょうどいいラインナップが充実!

ボーダーやストライプ、カモフラなど女性が持っていても可愛いデザインが豊富で、これなら【おじさんの傘】とイジられる心配もありませんよ!

SURMER 長傘リネンリゾート ストライプ

『周りと差のつくおしゃれな傘が欲しい!』という方にはこちらがおすすめ!

上質なコットン100%の生地に、奥ゆかしさを感じさせる絞り柄、持ち手部分の竹のリングと、細部までどこから見ても風情を感じる1本です

東京・下町の職人が丁寧にハンドメイドでつくった1本は、持っているだけで【雰囲気のある女性】の風格を演出してくれますよ!

目から入る紫外線をブロックしてくれるおしゃれなサングラス

サングラスをかけてみたけれど、なぜかしっくりこない、自分の顔に合っていないと思っていませんか。思い切って大きめのサングラスを選んだり、レンズのカラーを変えたりといったことで、似合うサングラスを見つけられますよ。コーディネートのアクセントにもなるサングラスをみていきましょう。

ヴィンテージキャットアイサングラス ビッグフレーム

キャットフレームタイプのサングラスは、取り入れるだけでコーデにエッジィなアクセントがプラスされてしゃれ見え度抜群!

カラーは使いやすいブラックとブラウンだから、奇抜過ぎず普段使いしやすいのもポイント

大きめのフレームで小顔見えも叶います♡

GG eye wear ボストンフォルム カラーレンズサングラス

サングラス上級者はカラーレンズがおすすめ。一気にこなれ感が出せますよ♪
シンプルなコーデにプラスするだけで、ヴィンテージライクな小洒落た雰囲気を演出できます。

ラウンドとオーバルの中間、クラシックなボストンフォルムのデザインはさりげない印象。コンビフレームが抜け感をプラスしてくれます
UV対策目的じゃなくても使いたくなるおしゃれ小物です♡海やフェスコーデにもぴったり!

UVカットクリアレンズ サングラス

『サングラスはなんか恥ずかしい…』『サングラスが似合う服装しないし…』なんて方におすすめなのはこちら!

クリアレンズのベーシックなメガネタイプですが、紫外線カット加工が施されていて99%以上の紫外線をカットしてくれるという、見かけによらず頼れる優等生アイテムなんです!

こんなデザインなら、サングラスが苦手な方も気軽に取り入れられますよね♪

コーディネートを印象的にする紫外線対策のおしゃれ帽子

帽子をかぶりたいけれど、似合う帽子がみつからない、紫外線対策用のつばの広い帽子はおばさんぽいしと思っていませんか。デザインやカラーがおしゃれで、若みえする帽子もたくさんありますよ。

エフォートレス UVキャスケット

つば広帽子って服に合わないと思っている人におすすめなのが、丸みのあるデザインのキャスケットです。つば先にワイヤーが入っていて、好みのカーブにアレンジできるから顔のラインにフィットさせやすいのもポイント

麻と綿の柔らかい素材と、360度どこからみてもしなやかなデザインで普段のコーデに合わせやすいです。
つばが広く、頭部をすっぽりと覆ってくれるから、顔も髪も紫外線からしっかり守ってくれますよ。

《実際に購入された方からの口コミ》

・まとめ髪でも下ろしても被りやすく、可愛い形で気に入ってます。つい最近、違うタイプのグレーも購入し、そちらも気に入ってるので、服に合わせて使い分けしています。

・紫外線が気になる季節…近所に買い物に行く時にヘアセットせずにさっとかぶって出掛けられてとても便利。蒸れないしサイズ調節できて深くかぶれるので凄く気に入ってます。

・このキャスケットはカジュアルな春夏物には合わせやすいので使い回しがきいて助かります。

フリンジハット リボン付き

こちらはカジュアルな着こなしからリゾートワンピまで、幅広いコーデに合わせやすいフリンジハット通気性が良いので真夏の暑い日のレジャーや旅行、お出かけも快適に過ごせるのが嬉しいですね

フリンジ加工がナチュラルで、リボンがかわいい一面も演出。1色使いでコーディネートを選ばずに、さまざまな着こなしに合わせられますよ。

撥水加工 クラシックキャップ

ハットが似合わないなと悩んでいる方にはキャップがおすすめ。無駄なディティールのないシンプルなデザインでどんなコーデにも合わせやすく、若見えするのが魅力です。

このクラシックキャップは頭をすっぽりと覆う深めのデザイン小顔効果も期待できます!さらに撥水加工もされているから、突然の雨や水辺のレジャーでも安心。

普段帽子をあまりかぶらない帽子初心者も取り入れやすいアイテムです☆

ナチュラルニットベレー 麻混

かぶるとこぽこぽっとしたシルエットが愛らしいベレー帽。

コットンとポリエステル、麻をミックスしているから暑い日の蒸れを防いでくれますよ

つばはありませんが、頭皮や髪の毛をしっかり守る事ができます。くすみカラーが可愛く、コーディネートにも合わせやすいですよ。

はおるだけで紫外線対策ができるカーディガン

いつものコーディネートに、さっと羽織るだけで紫外線対策になるのがカーディガン。腕や首回りなどの素肌を紫外線から守ってくれ、冷えた室内では体が冷えすぎないように冷房対策にもなります。おばさん見えしない、おしゃれで軽やかな夏向けカーディガンをみていきましょう。

接触涼感 リネン風カーディガン

リネンのようなさらっとしたタッチで、ひんやり感のあるカーディガン。

ドロップショルダーで抜け感のあるシルエットが、こなれ感をプラスできます。ノーカラーのシンプルなデザインで、袖口をロールアップすればきれいめカジュアルコーディネートにぴったり!縦ラインを強調してくれるロング丈でスタイルアップ効果も抜群です!

《実際に購入された方からの口コミ》

・ロングカーディガンは、初めてなのですが、とても良いですね。軽いし涼しいし、生地的にも、シワにならなそうで、着やすいです。

・涼しげで軽い感じ。オシャレに見え 暑い夏でも全然OK

・さらっとした着心地で、万能な感じです。一枚あると便利なカーディガンです。

UVカット 洗濯機で洗える梨地カーディガン

キレイめな印象のVネック、優しく可愛らしい印象のUネックのデザインが選べるカーディガン。

通勤やお出かけの気になるUVカットができます

綿混で薄手で透け感があって、夏だけでなく春から秋口まで大活躍。軽い生地でコンパクトに折りたためるから、バッグに常備しておくのもおすすめです

家庭用洗濯機で洗えるから汗をかいても安心。豊富なカラーバリエーションで、コーデに合わせて数枚揃えると便利ですよ。

UVカット ゆったりロングガーディガン

紫外線を防いでくれて、体型カバーもしてくれるロングカーディガン。

軽くてサラッとして肌に触れるとひんやりとする接触冷感素材だから、着た瞬間に涼しさも感じられます

お出かけの度に腕から指先まで日焼け止めを塗るのは大変ですよね。このカーディガンには指孔がついているから手の甲までしっかりと日焼けを防いでくれます

ゆったりとしたオーバーサイズで、ヒップまでを覆ってくれるのもポイントです。

《実際に購入された方からの口コミ》

色違い2枚買いました。さっと羽織れて外に出る時は必ずといっていいほど着ていました。

・日よけと虫除けの為に2枚目の購入です。ゆったりしているので大柄な私でも大丈夫でした。毎日活用しています。

・生地がちょっとひんやりしていて、ゆったりもしているのでとてもラクです。

コーディネートにプラス1の紫外線対策ファッション小物

日傘や帽子を使っているから紫外線対策はばっちりだと思っていませんか。無防備になりやすい首や手先などを紫外線から守ってくれるアイテムもあります。いつものコーディネートに取り入れやすく、おばさん見えにならないファッション小物をみていきましょう。

タッセル付き 大判ストール

ガーゼタッチのやわらかさで、エレガントなデザインの大判ストール。リゾート感もあれば、シンプルなファッションのアクセントにもなる1枚です。

綺麗な模様柄で首に巻いたり、肩にはおったりするだけで顔周りが華やかに。両端にはコットン素材のタッセルが付いているのもポイント。

サラッとしていて暑い季節でも使いやすく、日焼け防止にも活躍してくれます。

《実際に購入された方からの口コミ》

綺麗な色合いで想像以上に良かったので嬉しく思い、早速使用したところ、とても感じが良いと、誉められました。

・外では紫外線対策、屋内では冷房対策で使えます。大判なのでいろいろな使い方ができるし、一年中使えそうだと思いました。

・どの色を買っても当たりでした!大判なのでいろんな使い方ができます。

おしゃれボーダーアームカバー

アームカバーってどうしてもおばさん見えしやすくて取り入れるのが難しいアイテムですよね。

おしゃれなアームカバーを見つけるのは至難の業と言っていいほどですが、こちらのアームカバーは半袖のTシャツに合わせて着用すれば、ロンTを重ね着している風に見えるデザイン

アームカバー特有のおばさんっぽさを回避できます♪

『毎日日焼け止めをつけるのは肌への負担が気になる…』『車の運転で腕の日焼けが特に気になる!』という方におすすめです!

ふるさと納税で受け取れる紫外線対策グッズ

ふるさと納税で寄附をして受け取れる返礼品は、農産物やお酒といったイメージがありませんか。地方自治体の中には、紫外線対策グッズを返礼品として用意しているところもあるんですよ。

晴雨兼用長傘 アニマルハート 奈良県田原本町

紫外線防止加工をされた大きな日傘としても活躍する全天候型の長傘です。無地に縁にはアニマルハート柄で、大人モダンでおしゃれな印象も。ハンドル部分はアクリルにシルバーを合わせたシックなデザインで、ハートのチャームが付いています。

折れにくく丈夫なグラスファイバー骨だから軽くて持ち歩きにも便利です

奈良県田原本町への寄附で返礼品として受け取れます。

※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。

SUNSHIFT クリアベージュサングラス 福井県鯖江市

家の中ではブルーライトカットグラス、日差しの下ではサングラスとして活躍してくれる「魔法のような眼鏡」。1本で99%の紫外線カット・まぶしさ対策・ブルーライト対策の3役をこなしてくれます

鯖江の職人による技術が詰まった眼鏡で、日本人の顔にフィットするデザインと上質なフレームも魅力です。

福井県鯖江市への寄附で返礼品として受け取れます。

※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。

クール糸使用 涼感ストール 大阪府泉南市

触れるとひんやりとするクール糸を使った、UV遮断率96.8%のストール。洗濯をしても冷感効果はそのままだから、汗をかく夏でも清潔に安心して使えます

約34cm×160cmと、肩から両腕をおおってくれるサイズ。涼しさと合わせて紫外線対策ができますよ。

※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。

まとめ

UV対策の基本から、おしゃれなUV対策グッズまでをご紹介してきましたがいかがでしたか?

今年こそおしゃれとUV対策、ちゃっかり両立させて美肌を守りましょうね♪