さっぱりとして、料理にも合わせやすいレモンサワー。この数年人気が高く、アルコール飲料メーカーからはさまざまなタイプのレモンサワーが販売されています。そんなレモンサワーを選ぶポイントと通販で購入できるレモンサワーをみていきましょう。
本記事ではau PAY マーケットでお取り寄せできる、おすすめのレモンサワーを紹介します。
※2024年12月20日時点での情報です。
レモンサワーが人気の理由
さわやかな飲み口で、さっぱりとした味わいのレモンサワーを飲める飲食店が増えています。カットレモンをたっぷりと加えたレモンサワーやキンキンに冷えたレモンサワーなど、バラエティに富んだレモンサワーをメニューにのせている居酒屋もあります。また通販で取り寄せできるレモンサワーの銘柄も増えています。レモンサワー戦国時代とも呼ばれるようになった背景をみていきましょう。
レモンサワーの歴史は?
レモンサワーが誕生したのは、戦後間もない頃の麻雀店といわれています。常連客がよく飲んでいた焼酎の炭酸割りに、誰かがレモンを搾って入れたという偶然から誕生したそうです。この偶然が、クセのある焼酎をさっぱりとした味わいにしてくれてメニューのひとつになったのだとか。そこから、焼酎の炭酸割りにレモンを加えるという飲み方が定着していきました。その麻雀店店主が大衆居酒屋へと商売を変えた時に、常連客に好まれていたレモン果汁入りの焼酎炭酸割りを、「レモンサワー」というネーミングで登場させました。このネーミングと口当たりの良さから人気メニューとなったそうです。
ハイボールや炭酸割りではなく、「サワー」という言葉を使ったのは「さわやかさ」からとられたともいわれています。
レモンサワーの作り方
レモンサワーの基本レシピは、焼酎1に対し炭酸水4、レモン果汁を足すという簡単なものです。黄金比率は焼酎:炭酸水:レモン果汁=4:6:1とも言われ、この比率にするとレモンの香りや果実感が感じられ、すっきりとした口当たりのレモンサワーが作れます。
飲食店では、オリジナリティあるレモンサワーも登場しています。レモンスライスを何枚も重ねてタワーのように飾るなどして、写真映えもねらったレモンサワーも登場。そんなおしゃれなレモンサワーも家庭で作れます。レモンを薄切りにして、ラップの上に少しずつ重ねて並べて凍らせます。焼酎とレモン果汁を混ぜたところに炭酸水を注ぎ入れ、凍らせたレモンスライスをさすようにグラスの中に入れれば出来上がりです。家飲みでも華やかなテーブルになって、気分もより盛り上げてくれます。
手軽に料理やドリンクに加えられるレモン果汁を用意しておくと、さっと簡単にレモンサワーが作れます。香りや果肉感を楽しみたいなら、レモンを用意し絞り器などを使って果汁を搾るのがおすすめ。搾りたての香りや果肉を加えて濃いレモンサワーを楽しめます。
レモンサワーの人気のポイント
レモンサワー戦国時代といわれるほどになった背景には、大衆居酒屋ブームがあります。大人数でも1人でも入りやすく、安い価格で飲めてつまみを食べられる大衆居酒屋。昭和時代のノスタルジックな雰囲気も注目され、若い世代の人の利用も増えています。その大衆居酒屋で定番のレモンサワーも飲まれる機会が増えて、人気が盛り上がったといえます。
さらにレモンサワーの人気が続いているポイントが4つあります。
①食事に合う:
焼酎と炭酸、レモン果汁で作られたレモンサワーは、甘さがなく食事との相性が良いのが特徴です。シンプルでスッキリとした味はどんな料理とも合わせやすく、脂っぽい料理を食べた後の口の中をリセットしてくれます。
②安い:
ベースとなるアルコールと炭酸、レモン果汁があれば簡単に作れるレモンサワーは材料費が安く、作る手間もほとんどかかりません。価格を気にせずに気軽にオーダーできるのもレモンサワーが人気のポイントです。
③健康的:
一般的なレモンサワーは糖質やプリン体が少ない焼酎やウォッカをベースにしています。ビールや日本酒を飲むよりも、低カロリーで体に優しいという点でもレモンサワーが人気の理由です。
④フォトジェニック:
シンプルなレモンサワーは元祖系レモンサワーと呼ばれ、フォトジェニックな進化系レモンサワーと区別されることもあります。冷凍したカットレモンをグラスからあふれるほどたくさん入れたり、カットレモンを美しく飾ったりと写真に撮りたくなるようなレモンサワーも増えているのです。
これらの理由が重なりレモンサワーの人気が高くなり、通販で取り寄せられるレモンサワーも増えています。
通販で取り寄せる場合のレモンサワーの選び方
レモンサワーと一口でいっても、甘みのあるものや酸味が強いもの、果肉感があるものなどいろいろなレモンサワーが販売されています。多種あるレモンサワーの中から、好みのものを選ぶためのポイントをおさえていきましょう。
ベースのお酒をチェック
通販でレモンサワーを取り寄せる際には、まずベースのアルコールをチェックしましょう。焼酎を使っているものは、後味がしっかりとしているものが多いです。ウォッカを使ったものはレモンの果汁感や香りを楽しめるのが特徴。お酒らしく飲みごたえのあるレモンサワーを求めている人には焼酎ベース、シンプルにレモンの風味やさわやかさを楽しみたいならウォッカベースがおすすめです。
アルコール度数をチェック
アルコール度数も大切なチェックポイントです。アルコールに弱い人や翌日に酔いを残したくないなら、3〜4%の低アルコール度数のレモンサワーがおすすめ。コスパ良く酔いたい時や飲みごたえが欲しい時には8〜9%と高めのアルコール度数のものを選ぶと良いでしょう。果実を感じながら、食事もしっかりと味わいたいという人には、ビールと同程度の王道5〜7%がおすすめです。
カロリーや糖質をチェック
健康を気遣うならカロリーや糖質量に注目してみましょう。100mlあたりのカロリーが30kcal以下のものなら、1日の摂取カロリーを制限している人でも安心して飲めるでしょう。レモンサワーの素といった、自分好みの濃さにして飲める商品もあります。これなら、炭酸水を多めにしてカロリーを抑えるといった飲み方もできるでしょう。
また、糖質ゼロや糖類ゼロと表示されたレモンサワーも販売されています。糖質制限をしている人にもおすすめです。ただし、100mlあたり糖質が0.5g未満であればゼロの表示ができるので、微量ながら糖質が含まれている場合もあることに気を付けてください。
通販で購入できる人気の缶入りレモンサワー
レモンサワーの人気にともない、通販で購入できるレモンサワーも増えています。通販なら、ケースで購入しても重いものをお店から自宅まで運ぶ労力も手間も省けるのも魅力です。通販で購入できる人気銘柄のレモンサワーを紹介します。
アサヒ 贅沢搾りレモン
レモン果実1個分以上の果汁14%を使用した「贅沢搾りレモン」。
一日の終わりに疲れた体を癒してくれるような、果汁たっぷりのフルーツサワーをテーマにアサヒが作り出している「贅沢搾り」シリーズです。
高果汁でありながら、酸っぱすぎずにフルーティーで飲みやすいのが特徴。レモンの香りとみずみずしい果実感を楽しめるレモンサワーです。
原材料 | ウオッカ、レモン果汁(メキシコ製造、イスラエル製造)、糖類/炭酸、酸味料、香料 |
アルコール度数 | 4% |
キリン 氷結 無糖レモン
余計な甘さがなく、クリアで美味しい糖類・甘味料不使用のレモンサワー。原料の果実を低温抽出することで、果実本来の香りや旨みを引き出しているエキスを使う、キリンの氷結シリーズの無糖レモンです。
甘くないからこそ、みずみずしいレモン感が際立ち、スッキリ爽快な飲み心地を楽しめます。
原材料 | レモン果汁(国内製造)、ウオッカ/炭酸、酸味料、香料 |
アルコール度数 | 4% |
《実際に購入された方からの口コミ》
・美味しい!晩酌の〆に欠かせない。アルコール4%が嬉しい。
・最近無糖系出てますが、これが1番レモンが効いてて私は飲みやすくてこれ1択です。
・さほど酸っぱくもなく甘くも無く、後味スッキリで飲みやすいです。アルコールもきつくないのでごくごく飲めます。
サッポロ ニッポンのシン・レモンサワー
新しい定番食中酒をテーマに掲げ、ポッカサッポロフードとビバレッジの協同開発で誕生した「ニッポンのシン・レモンサワー」。
食卓で手軽に使えるレモン果汁を広めてきたレモンのプロ、ポッカサッポロのオリジナルレモン素材を使用しています。1口目のインパクトではなく、2口目、3口目と飲み進めるたびに、美味しいと感じるレモンサワーです。
原材料 | レモン果汁(アルゼンチン製造、イタリア製造)、ウオッカ、糖類/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC) |
アルコール度数 | 5% |
コカ・コーラ 檸檬堂定番
レモンの果汁・果肉・果皮と丸ごとレモンを使っているレモンサワーブランド「檸檬堂」。濃いめのものやはちみつを加えたものなどがラインナップがある中の、甘さと酸味の絶妙なバランスの「檸檬堂定番」です。
丸ごとすりおろしたレモンとお酒をあらかじめ馴染ませておく、前割りレモン製法を採用。レモンの味や香りをしっかりと感じられるレモンサワーです。
原材料 | レモン(輸入)、スピリッツ、食塩、果糖ぶどう糖液糖/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC) |
アルコール度数 | 5% |
《実際に購入された方からの口コミ》
・嫌みのない飲みゴコチでとても美味しいです。
・主人への誕生日プレゼントに購入。絶妙な美味しさだと思います!檸檬堂飲んだら他のレモンサワー飲めなくなりました。
・美味しく、飲みやすいので、ついつい、量が増えてしまいそうなので、ケース買いしました。
サントリー こだわり酒場レモンサワー
大衆酒場で味わうようなレモンサワーを家でも手軽に飲めるをテーマにした、サントリーの「こだわり酒場」シリーズ。その中の定番の味、レモンの美味しさを封じ込めたレモンサワーです。
厳選したレモンをまるごと漬け込んだアルコールで仕上げる「果実まるごと仕込み」と、レモンの味をひきたてるように複数の原料酒の「黄金比率でブレンド」が特徴。
レモンの美味しさとお酒の旨みを感じられるレモンサワーです。
原材料 | レモン、スピリッツ(国内製造)、焼酎/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) |
アルコール度数 | 7% |
《実際に購入された方からの口コミ》
・美味しい!レモンサワーはこれが一番好きです。
・缶チューハイの中で、1番美味しいです。今後も飲み続けます
・色んな銘柄を試して飲んでいますが、結局最後はこれに落ち着きます。
アサヒ GINONレモン無糖
ベースにジンを採用した「ジノン レモン無糖」。ジントニックやジンフィズなどで親しまれてきたジンカクテルの要素を取り入れたレモンサワーです。
レモンピールやレモングラスを漬け込んで蒸留した、特製のジンがレモンの味わいを引き立てています。あえて無糖にして、シンプルで素材本来の美味しさを追及。口の中でゆっくりと広がるレモンの風味を楽しめます。
無糖なだけでなく、プリン体もゼロです。
原材料 | ジン(国内製造)、レモン果汁/炭酸、酸味料、香料 |
アルコール度数 | 7% |
麒麟百年 極み仕立てレモンサワー
キリンビールの100年を超える醸造技術と感性で、細部にまでこだわり仕上げられたレモンサワーです。
酵母でレモン果汁を発酵させて生み出した、心地よい酸味と旨みを持つ果汁を一部使用。複数のレモン果汁を組み合わせて、複雑味のあるレモン感を実現しています。独自製法のきめ細やかな泡が、口当たりをまろやかにしているのも特徴です。
鮮烈なレモンの香りとお酒としての満足感を楽しめます。
原材料 | レモン(イスラエル、イタリア)、発酵レモン果汁、スピリッツ、糖類/炭酸、酸味料、香料、乳化剤 |
アルコール度数 | 5% |
サントリー ー196℃ダブルレモン
圧倒的な果実の満足感を目指して作られたサントリーの「イチキューロク」シリーズ。飲んだ瞬間に、強いレモンを感じられるレモンサワーです。
厳選したレモンを-196℃で瞬間冷凍し、パウダー状に粉砕。レモンの持つ酸味、甘み、苦みや香りまですべてをパウダーにして、お酒に浸しています。
レモン浸漬酒とレモン果汁をダブルで使用。レモンの果実感と、アルコール度数高めの9%で爽快感もあります。
原材料 | レモン、ウオッカ(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) |
アルコール度数 | 9% |
濃さを調整できるおすすめレモンサワーの素
レモンサワーが好きで、もっと自分好みの濃い味にしたい、毎日飲むから少しでもコスパが良い商品を探している、という人にぴったりなのが、レモンサワーの素。炭酸水で割るだけで、簡単に作れるレモンサワーの素も通販で手に入ります。
酎ハイ専科 レモンサワーの素
炭酸水で割るだけで、居酒屋のようなプロが作るレモンサワーの味を家庭でも楽しめる「酎ハイ専科」。後味がすっきりとするレモンサワーを手軽に作れる「レモンサワーの素」です。
地中海沿岸の手摘みレモンの果汁と瀬戸内レモンから抽出したエキスを採用。レモン浸漬蒸留酒を加え、味と香りのバランスを調整しているのが特徴です。
おすすめは「酎ハイ専科」1に対し炭酸水3の割合。アルコール度数が約6%に仕上がります。好みで炭酸水多めでアルコール度数を低めにしたり、凍らせたレモンを加えたりしても美味しく味わえます。
原材料 | レモン果汁(シチリア産レモン)、レモンエキス、ウオッカ、レモンスピリッツ、還元水飴/香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK) |
アルコール度数 | 25% |
《実際に購入された方からの口コミ》
・飽きない美味しさで、お手頃価格です。もう何年もこれ飲んでます。
・甘く無く大変美味しいです。
・この商品は酸っぱすぎず、マイルドです。これまで数種類のを試しましたが、これが1番です。
富士白レモンチュウハイの素 ぼっくしゅ
大容量サーバーに入ったレモンサワーの素です。和歌山のクラフトチューハイとして人気がありながら一時生産中止となり、ファンの声で復刻された味を楽しめます。
ボックスは段ボール素材。中にはビニールパックが入っていて、注いだ分だけ収縮し、いつまでもフレッシュさをキープできます。アウトドアや屋台などでも手軽に注げる設計です。
あらごしのレモン果汁入りで、炭酸水を加えても果汁でにごったようになるほど。
3000ml入りで、5倍希釈で約75杯分ものレモンサワーを味わえます。
原材料 | 醸造アルコール、砂糖、レモン果汁、香料 |
アルコール度数 | 25% |
宝焼酎 レモンサワー専用
焼酎メーカーがつくった、レモンサワー専用の焼酎です。この「レモンサワー専用」3に炭酸水7の割合で割るだけで、居酒屋のレモンサワーの味になります。
原料にレモン系の香り成分を含むハーブを採用。宝焼酎ブランドならではのピュアな焼酎が、レモンの風味を引き立て、樽貯蔵熟成酒も加えることで深い味わいに仕上げています。
炭酸水と合わせて、レモン果汁を少したらせば、本格的なお店の味を楽しめます。
原材料 | さとうきび糖蜜、大麦、とうもろこし、大麦麹、コリアンダーシード、レモンマートル |
アルコール度数 | 25% |
通販だからこそ楽しめるレモンサワー飲み比べ
いろいろなレモンサワーがあって、どれから取り寄せようか迷う人におすすめしたいのが、飲み比べできるセット商品です。お店で何種類も購入するのは面倒ですが、通販だからこそ、何種もの銘柄をひとまとめにして、手軽に購入できる商品があります。
レモンサワー24種飲み比べセット
メーカーを超えて、24種類ものレモンサワーを飲み比べできる豪華なセットです。
ロングセラーとなっているレモンサワーから、コンビニでは手に入りにくいようなレモンサワーもあります。酒の卸売り店だから実現できるセットで、注文時期によってセットに加わるレモンサワーも変わるとのこと。
毎晩違う味のレモンサワーで晩酌ができ、サワー好きな人へのギフトにもぴったりです。
サントリー こだわり酒場レモンサワー詰め合わせ
サントリーの人気ブランド「こだわり酒場」のレモンサワー4種を飲み比べできるセットです。
「こだわり酒場」シリーズが好き、レモンサワーで度数の違いを試してみたかったという人におすすめ。定番の味やキリッとした辛口、レモンが濃いめの味など4種があり、アルコール度数も5%〜9%とそれぞれ異なります。
バーベキューやホームパーティーならいろいろ取り揃える手間もかからず、飲み比べで好みの味を見つけられそうです。
レモンサワー最強飲み比べセット 業務用3種
1本1800ml入りの業務用レモンサワーの素の3種セット。大手メーカー3社の味の飲み比べができます。
サントリー「こだわり酒場レモンサワーの素」、サッポロ「濃いめのレモンサワーの素」、キリン「氷結無糖レモン」の3種です。それぞれのメーカーの製法の違いにより、レモンの香りや風味の違いをじっくりと試せそうです。
ノンアルコールチューハイテイスト ギフトセット
アルコール度数0%でもレモンサワーの味を楽しめるものを中心にした、ノンアルコールチューハイの24本セットです。
レモンサワーが大好きだけれど、仕事や体調を考えてアルコールは控えたい日や、お風呂上りに気分だけでも爽快にレモンサワーを味わいたい時にぴったり。
メーカーの枠にとらわれず、爽やかな飲み口のノンアルコールドリンクが揃っています。
ふるさと納税でお取り寄せできるおすすめレモンサワー
レモンの産地や焼酎などの産地には、全国的には知られていないレモンサワーもあります。その地域ならではの味のレモンサワーを取り寄せて味わえるのも、ふるさと納税ならではの楽しみです。
琉球レモンサワー&琉球ハブボール 沖縄県南城市
南城市の地域資源や歴史文化にゆかりのあるものを活用して開発され、市が認定した「南城セレクション」。沖縄県産素材を使ったレモンサワーを味わえます。
「琉球レモンサワー」は、県産のシークワーサー果汁、泡盛、サトウキビを使用。香りが良くほんのりとした甘さのあるレモンサワーです。
「琉球ハブボール」は、神秘的な力を持つハブエキスと13種類のハーブエキスをブレンドした沖縄生まれの新感覚エナジーハイボール。ブランデーのような風味があり、シークワーサー果汁を加えて爽やかに仕上げてあります。
沖縄県南城市への寄附で返礼品として受け取れます。
原材料 | (琉球レモンサワー)泡盛(沖縄県産)、シークワーサー果汁(沖縄県産)、きび蜜(沖縄県産)/炭酸
(琉球ハブボール)泡盛(沖縄県産)、ハブエキス、ハーブ13種類のエキス、糖類、シークワーサー果汁/炭酸、香料、酸味料 |
アルコール度数 | (琉球レモンサワー)5% (琉球ハブボール)6% |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします
ファジレモンサワー 岡山県岡山市
岡山県にある宮下酒造が岡山の魅力を再発見するプロジェクトでつくりだしたレモンサワーです。
原材料には岡山県産のものをふんだんに使用。県産二条大麦をベースにしたクラフトウォッカ「晶光(あきひかり)」に県産レモン果汁を加えています。豊かな香りと酸味のバランスが良く、飲みやすい仕上がりになっています。
岡山県岡山市への寄附で返礼品として受け取れます。
原材料 | ウォッカ(岡山県製造)、レモン果汁(岡山県製造)、糖類/炭酸、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、酸味料(クエン酸) |
アルコール度数 | 5% |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします
熟成つけ込みレモン 宮崎県高鍋町
じっくりと砂糖に漬け込んだレモンの濃厚な味わいを楽しめる「熟成つけ込みレモン」。贅沢なコクも感じられる極上のレモンサワーです。
砂糖漬けにしたレモンシロップと、甘い香りの樽貯蔵熟成酒などをブレンドしています。甘すぎずにすっきりとした飲み心地が特徴。高鍋町内の宝酒造の工場で製造された焼酎を使用しています。
宮崎県高鍋町への寄附で返礼品として受け取れます。
原材料 | レモン、レモンシロップ、レモンエキス、焼酎(国内製造)、糖類/酸味料、香料、トレハロース |
アルコール度数 | 7% |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします
サッポロ 濃いめのレモンサワーの素 岡山県赤磐市
レモンにこだわった、好みの濃さで炭酸水で割って味わえる「濃いめのレモンサワーの素」です。
シチリア産の手摘みレモン果汁を使用し、レモン果皮由来の成分も含んでいます。口当たりがよく、爽快感があふれる香りが特徴。
岡山県赤磐市への寄附で返礼品として受け取れます。
原材料 | レモン果汁、ウオッカ(国内製造)、レモン浸漬酒/酸味料、香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ビタミンC |
アルコール度数 | 25% |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします
オホーツク流氷塩レモンサワーの素 北海道網走市
網走市の冬の風物詩である流氷を仕込み水に使い、オホーツク海の塩を効かせたレモンサワーの素です。
「流氷ドラフト」が人気の網走産のクラフトビールの姉妹品。オホーツク海をイメージさせるブルーの色も特徴です。塩レモン風味で、すっきりとした飲み口。炭酸水で割って好みの濃さにして味わえます。ブルーの色を活かして、カクテルベースにもぴったりです。
北海道網走市への寄附で返礼品として受け取れます。
原材料 | 醸造用アルコール、異性化液糖、レモン果汁、食塩、酸味料、香料、甘味料、着色料 |
アルコール度数 | 25% |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします
まとめ
たくさんのレモンサワーを紹介しました。レモン果汁が濃いめ、爽快感が強め、果肉感があるなど、レモンサワーにもこだわりがつまっていて、ブランドごとの個性があるのがわかりました。通販でレモンサワーをお取り寄せするときに、どれにしようか迷ったらまたこの記事を参考にしてくださいね。