「緑茶って、意外とたくさんの種類があって、どれを買ったらよいか悩む!」
「お世話になっている人に贈りたいけど、どんな緑茶を送ればいいのかしら?」
そんな思いや、悩みを抱えたことはありませんか?
そこで本記事では、緑茶の選び方について詳しく解説。味の傾向や銘柄などから緑茶への理解を深めつつ、後半にはおすすめの緑茶をau PAY マーケットから厳選してご紹介します。
ぜひ最後まで読んでいただいて、飲んでおいしく、贈って喜ばれる緑茶を見つけてくださいね。
※本記事は2024年12月22日時点の情報です。
緑茶の魅力とは?
- リラックス効果を得られる
- 健康志向の方におすすめ
- 高級緑茶は贈り物にぴったり
緑茶は、食事のときだけでなく、ホッと一息リラックスしたいときや健康効果に期待して飲むなど、日本人にとって欠かせない飲み物として親しまれています。
その豊かな風味と深い味わいは、多くの人に愛されているため、贈り物にも最適。ここでは、緑茶が持つ3つの魅力について詳しくご紹介します。
リラックス効果を得られる
緑茶に含まれるL-テアニンというアミノ酸には、リラックス効果があると言われています。この成分は脳内のα波を増やして、不安を和らげる効果が確認されています。
緑茶には、適度なカフェインも含まれており、集中力を高めながらリラックスした状態を保つのにも役立ちます。忙しい日常の中で緑茶を飲むことで、心も体もリフレッシュできるでしょう。
健康志向の方におすすめ
緑茶には、カテキンやビタミンC、ビタミンE、アミノ酸など、健康に役立つ成分がたっぷり含まれています。これらの成分は、体脂肪を減らしたり、がんや心臓病のリスクを下げたりする可能性があるとされています。
健康を気にする方は、毎日の生活に緑茶を取り入れると、手軽に健康サポートができるでしょう。
高級緑茶は贈り物にぴったり
高級緑茶は、上質な味わいと香りでギフトとして人気があります。玉露などの高級茶葉は、贈答用としてとても評価が高いです。おしゃれなパッケージやボトル入りの商品も多く、目上の方や大切な人へのギフトにぴったり。健康を気にする方や、お茶好きの方へのプレゼントに、高級緑茶を選んでみてはいかがでしょうか。
製法から選ぶ
緑茶の味や香りは、製法によって大きく異なります。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った緑茶を見つけやすくなります。ここでは、代表的な緑茶の製法とその特徴をご紹介します。
- 煎茶
- 玉露
- 抹茶
- ほうじ茶
- 番茶
- 玄米茶
これらの特徴を参考に、お好みに合わせて緑茶を選んでみてはいかがでしょうか。
煎茶
日本で最も一般的な緑茶で、茶葉を蒸してから揉み、乾燥させて作られます。爽やかな香りと程よい渋み、旨味のバランスが特徴で、日常的に幅広く親しまれています。
玉露
収穫前に茶葉を覆い、日光を遮る「被覆栽培」を行うことで、旨味成分であるテアニンを多く含む高級緑茶です。甘みとコクが強く、まろやかな味わいが楽しめます。
抹茶
玉露と同様に被覆栽培された茶葉を蒸した後、揉まずに乾燥させた「碾茶(てんちゃ)」を石臼で挽いて粉末状にしたものです。鮮やかな緑色と独特の風味が特徴で、茶道や菓子作りに用いられます。
ほうじ茶
煎茶や番茶を強火で焙煎して作られるお茶で、香ばしい香りとすっきりとした味わいが特徴です。カフェインが少なめで、食後や就寝前にも適しています。
番茶
晩夏から秋にかけて収穫された、成熟した茶葉を使用し、蒸してから乾燥させて作られます。渋みが少なく、さっぱりとした味わいで、日常のお茶として親しまれています。
玄米茶
煎茶や番茶に炒った玄米を加えたお茶で、玄米の香ばしさと緑茶の旨味が融合した独特の風味が楽しめます。カフェインが少なめで、幅広い年齢層に人気があります。
産地から選ぶ
緑茶の味や香りは、気候や土壌によって個性が異なります。産地ならではの特徴を知れば、自分好みのお茶を選びやすくなります。ここでは、日本を代表する7つの産地の特徴をご紹介します。
- 静岡茶(静岡県)
- 宇治茶(京都府)
- 鹿児島茶(鹿児島県)
- 八女茶(福岡県)
- 狭山茶(埼玉県)
- 嬉野茶(佐賀県)
- 伊勢茶(三重県)
産地によって個性豊かな緑茶の味わいを楽しめるのが、日本茶の魅力です。それぞれの特徴を参考に、自分に合ったお茶を選んでみてください。
静岡茶(静岡県)
静岡県は日本一の茶生産地で、全国の約40%を占めます。地域ごとに異なる風味が楽しめ、深蒸し茶が特に有名です。
宇治茶(京都府)
京都府の宇治地域で生産される宇治茶は、上品な香りと甘みが特徴で、抹茶や玉露の産地としても知られています。
鹿児島茶(鹿児島県)
鹿児島県は全国第2位の生産量を誇り、豊かな旨味と濃厚なコクが特徴です。多様な品種が栽培され、年間を通じて新鮮なお茶が楽しめます。
八女茶(福岡県)
福岡県八女市周辺で生産される八女茶は、甘みとコクが強く、高級茶として評価されています。特に玉露の生産が盛んです。
狭山茶(埼玉県)
埼玉県狭山地方で生産される狭山茶は、厚みのある茶葉と独特の焙煎方法「狭山火入れ」により、濃厚な甘みと香ばしさが特徴です。
嬉野茶(佐賀県)
佐賀県嬉野市周辺で生産される嬉野茶は、釜炒り製法による独特の香りと、だしのような濃いうま味が特徴です。
伊勢茶(三重県)
三重県で生産される伊勢茶は、厚い葉肉による濃厚な味わいが特徴で、かぶせ茶の生産量が全国1位です。
目的から選ぶ
緑茶を選ぶときは、その目的に合わせて選ぶことも大切です。ここでは、ギフトやふるさと納税品として緑茶を選ぶ際のポイントを解説します。
ギフトなら詰め合わせセット
贈り物には、さまざまな種類のお茶が一つになった詰め合わせセットが最適です。煎茶や玉露、ほうじ茶などが揃ったセットなら、相手の好みに合うお茶を見つけやすくなります。
おしゃれなデザインや高級感のあるパッケージのものを選べば、特別感が伝わりやすく、目上の方や大切な人へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
ふるさと納税品から選ぶ
ふるさと納税の返礼品に選ばれる緑茶は、地域の特産品として高品質なものが多いのが魅力。静岡茶や宇治茶、八女茶など、全国各地のこだわりのお茶を産地直送で楽しめます。
また、ふるさと納税は地域を応援する目的にもぴったり。家庭用にたっぷり入ったものや、贈り物に適した高級茶のセットなど、用途に合わせて選べます。贈答品としても、自宅用としても満足度の高い選び方です。
おすすめの緑茶20選
ここまで、さまざまな視点から緑茶の選び方を解説してきました。ここからは、au PAY マーケットで人気を集めている緑茶を、ご紹介していきます。
伊勢茶 お試し4品セット
三重県の名産茶を詰め合わせた「伊勢 丸中製茶」から、煎茶、かりがね、煎茶玄米茶、ほうじ茶の4種類を楽しめるお試しセットです。香り高く、それぞれ異なる味わいが、日常のひとときを特別なものにしてくれます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆良かったです
まずは玄米茶を飲んでますが美味しいです。他のお茶も楽しみです
◆色々なお茶を飲めるので楽しみ。
安くて色々なお茶を楽しめて、お茶好きには嬉しいです。有り難うございました。
◆お試しセット
すごく、お得感がありました、嬉しいです、ありがとうございます。ゆっくり飲みたいと思います。
原産地 | 三重県 | 内容量 | 煎茶80g、煎茶玄米茶80g、かりがね80g、ほうじ茶60g |
原材料名 | 緑茶、玄米 | 賞味期限 | 約1年 |
茶彩人
静岡県推奨の最優良品種「やぶきた」を100%使用した深蒸し茶です。
通常の3倍の時間をかけて蒸すことで、茶葉に含まれるカテキンなどの有効成分が引き出されやすくなり、濃厚でありながら渋みの少ない味わいに仕上がっています。さらに、独自の「選別式後火仕上げ」により、まろやかな風味と深いコクが際立つ一品です。
静岡茶園の荒茶造りでは、葉、茎、芽、粉など摘み取った茶葉のすべてを使用。お茶本来の豊かで奥深い味わいを存分に楽しめます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆リピートしております
美味しく価格も手頃で、煎茶しか飲まないので、助かります。
◆美味しいです。
お手頃価格で、美味しいお茶飲めて、ありがたいです。 煎茶しか飲まないんで、助かります。
◆毎日いただいてます
三度目のリピートです。少し暖かくなり、ステンレスのボトルに淹れ仕事先に持参しますが、アイスにしても美味しかったです。お気に入りのお茶でまたお願いすると思います。なくならないで〜と願っております。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 100g×3袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
八女茶の里
福岡県八女産の、本格的な八女煎茶を手軽に急須で楽しめる一品。八女茶特有の上品な甘みと、お茶らしいコクが絶妙にバランスした煎茶です。
気軽に味わえる使いやすさも魅力で、ご家庭用はもちろん、来客用にも最適。日常のひとときやおもてなしの場面で、八女煎茶ならではの豊かな風味を堪能できます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆八女茶
美味しいお茶です。また購入したいと思います。
◆八女茶
二度目の購入です。とても美味しいお茶です。
◆ありがとうございます
早い配送ありがとうございます。贈り物だったんで、たすかりました。メッセージカードもありがとうございます。
原産地 | 福岡県 | 内容量 | 100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約8ヶ月 |
深蒸し茶
がぶがぶ飲める静岡深蒸し茶は、6月に摘まれた二番茶を使用しています。
二番茶は、一番茶に比べて健康にうれしいカテキンが豊富で、渋みのある味わいが特徴。渋めのお茶が好きな方に特におすすめです。また、荒茶から粉や茎を取り除き、お茶の葉だけを選別した本茶なので、品質の良さも楽しめます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆美味しいです
以前、静岡で購入し、とても美味しく頂き今回購入しました。濃くて美味しいです
◆リピしたい
ガブガブのめるお茶。名前通り美味しく頂きました。実家にもお裾分け。また購入したい商品です。
◆安い、速い、美味しい
安くて注文してすぐ届いて安心して注文できます。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 100g×3袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
知覧金印
鹿児島県産の知覧茶「知覧金印」2本セットは、深蒸し製法により濃厚な甘みとコクが特徴の高級煎茶です。老舗の技術で仕上げられた茶葉は、豊かな風味を持ち、日常のひとときや贈り物にも最適です。
※5月上旬より発送予定です。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆深蒸し知覧茶ホットする一服です
長年知覧茶にこだわって愛飲していますが初の嘉左衛門茶舗さんのお茶の味は格別でした。 又、お願いしたいと思います。
原産地 | 鹿児島県 | 内容量 | 100g×3袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 |
徳用深蒸し煎茶
鹿児島県知覧産の深蒸し煎茶を、たっぷり400g詰めた業務用サイズです。
ご家庭で毎日気軽に楽しむのはもちろん、オフィスでも重宝します。400gという大容量でありながら、品質にこだわりつつお得な価格を実現しているのも魅力。コストパフォーマンスに優れた知覧茶で、日常のティータイムを豊かにお楽しみいただけます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆好みの美味しさ
いつも美味しく頂いています。値上げラッシュの中で嬉しい価格なので、リピしやすく、とても助かっています。ありがとうございます。
◆知覧が好き
柔らかい甘さが本当に美味しいです。この価格でこの量は、嬉しい限り。これからも宜しくお願いします!
◆お得!
柔らかい甘さも美味しく、コスパも最高かと。このご時世ですが…このままの価格でお願いしたいです!
原産地 | 鹿児島県 | 内容量 | 400g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約10ヶ月 |
荒茶&被せ茶 飲み比べセット
特選荒茶「旬」と牧之原ブランド茶「望 銀印」の贅沢な飲み比べセットです。
特選荒茶「旬」は、茶園で摘み取った生葉を加工した後、選別をせず仕上げた荒茶。葉、茎、芽、粉茶がすべて含まれており、独特の風味や美しい水色、まろやかな味わいを楽しめます。本格的な味をお手頃に味わえるのが魅力です。
「望 銀印」は、遮光栽培で育てられた茶葉を使用。鮮やかな緑色に仕上がり、渋みが少なく旨みが強いのが特徴です。さらに、被覆茶特有の上品で豊かな香りが際立ちます。
こだわりのセットで、日常に彩りを添えるお茶の時間をお楽しみいただけます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆美味しかったです
お店買っても期待外れが、多かったですが、この商品は、まろやかな甘みと 濃さが、有り毎朝食後に頂いていますが、大変満足です!!
◆ありがたい
何度もリピしています。美味しいし 届くのも早い!ありがとうございます。
◆母にプレゼント
お茶好きな母にプレゼントしましたがとても美味しいみたいです
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 100g×2袋セット |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
伊勢茶 特別栽培 無農薬茶
丸中製茶の無農薬茶園で大切に育てられた、特別栽培無農薬茶です。
日本に自生していたとされる、今では貴重な在来種の一番茶と二番茶をブレンドした伊勢茶で、香りとコク、ほどよい苦みが調和した深みのある味わいが特徴です。昔ながらの味を再現した煎茶として、懐かしさと上質さを感じられる一杯をお楽しみいただけます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆まろやか
まろやかで飲みやすくてとても美味しいです。無農薬でお値段もお手頃なのでありがたいです。
◆これぞお茶!
無農薬にひかれて購入、素朴なお茶の味がしっかりとしていて美味しかったので1つはお茶好きの友人にプレゼントしました
◆まろやかです
茶葉がしっかりしてます。出涸らしは乾かして野菜作りの土にするので無農薬はとても助かります。
原産地 | 三重県 | 内容量 | 80g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
嬉野 玉緑茶
丸まった形状が特徴的な玉緑茶で、「ぐり茶」とも呼ばれています。まろやかな味わいが魅力で、飲みやすく、ほっとするひとときを楽しめるお茶です。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆美味しい
普段使いするのに美味しくてお手ごろなのでリピしてます。
◆美味しい
お安いのに、まろやかで渋みもあり、とても美味しいです♪またリピートします!
◆嬉野 好き
嬉野茶が好きでこちらでも購入してみました。パッケージも華美ではなく良かったです。配送もきちんとしていました。
原産地 | 佐賀県 | 内容量 | 100g×3袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | – |
伊藤久右衛門 宇治煎茶 長寿
伊藤久右衛門の「宇治煎茶 長寿」は、爽やかな渋みとさっぱりとした味わいが特徴の煎茶です。その名の通り、敬老の日の贈り物や引き出物としても人気があります。手頃な価格で本格的な宇治茶を楽しめるため、日常使いにも最適です。
原産地 | 京都府 | 内容量 | 100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約240日 |
山年園 狭山茶
山年園限定の「狭山茶」は、老舗のお茶屋がこだわり抜いた特別な一品です。埼玉県の寒冷な気候で育った茶葉は厚みがあり、その結果、濃く深い風味と重厚な香味が生まれます。
「日本三大茶」の一つとして知られ、静岡茶や宇治茶と並び「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と歌われるほどの評価を受けています。深い味わいとコクを、存分にお楽しみいただけます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆緑茶最高
埼玉県のお土産を頂いてから狭山茶にぞっこん!甘くて美味しいです。お値段安いものに挑戦してみたんだけど変わらずまろやかな味わいです。
◆狭山
近いので親しみで飲みます。すっきりとした甘味があるように思います。
原産地 | 埼玉県 | 内容量 | 100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
山年園 玉露茶
山年園の玉露は、京都府宇治市で摘まれた最高級の茶葉を使用した贅沢な一品です。山年園限定で、老舗のお茶屋がこだわり抜いた品質が魅力です。
日本茶の中でもカフェインが比較的多めで、香りにはリラックス効果があると言われています。また、旨味成分であるアミノ酸に加え、ビタミンCやビタミンEも含まれています。
原産地 | 京都府 | 内容量 | 100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
伊勢茶 特別栽培 無農薬 ほうじ茶
無農薬特別栽培茶園の一番茶を使用したほうじ茶です。
荒茶を選別せずに焙じているため、お手頃な価格を実現しています。パッケージ以外の栽培から製造、焙煎まで、すべて自家製造で丁寧に仕上げたこだわりの一品です。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆フルーティーで爽やかな香りのほうじ茶
開封した瞬間から良い香りがして、湯呑にそそいでからの香り、飲んだ後の香りが爽やかでとても美味しいです。
◆色は薄め
水筒に入れて会社へ持って行きます。他のものより淹れた色が薄めに感じますが、味や香りはとても良いです。
◆美味しい!
いろいろな、ほうじ茶を飲んできましたが一番美味しいです。まろやかで何杯も飲みたくなります。
原産地 | 三重県 | 内容量 | 80g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
京都宇治抹茶
京都府宇治産の高品質な抹茶を使用した商品です。鮮やかな緑色と豊かな風味が特徴で、日常のお茶としてはもちろん、菓子作りや料理の材料としても幅広く利用できます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆美味しい!
やはり、こちらの抹茶が美味しく、使いやすいのでリピートしてます。毎日、飲むのでお手頃です。
◆良き
夏場アイスで飲むのによかったです。家族みんな大好きです。
◆お菓子につかいます
抹茶味のマドレーヌや、パンなど、たくさんつかえるので、たすかります。
原産地 | 京都府 | 内容量 | 100g×2袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | – |
京都 播磨園 三年番茶
3年以上育てたお茶の茎と葉をじっくり熟成・乾燥させ、出荷直前に丁寧に焙じた香ばしくまろやかなお茶です。有機JAS認定の茶葉を使用し、程よい熟成と焙煎により、香味豊かでさっぱりとした味わいが楽しめます。
カフェインやタンニンが少ないため、小さなお子さまからご年配の方まで安心して飲めるのも魅力。急須でも煮出しでも美味しく、ホットでもアイスでも楽しめる万能なお茶です。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆香ばしくて飲みやすい
体に良さそうなので初めて買いました。ほうじ茶のような香ばしさ、風味がきて、少し薬草のような後味がしますが、個人的には全然気になりません。あっさりしててごくごく飲めます。
原産地 | 日本 | 内容量 | 400g |
原材料名 | 有機緑茶 | 賞味期限 | – |
京都利休園 玉露・特上煎茶詰合せ
約400年の歴史が培った信頼と品質を誇る高級なお茶。贈り物として「おしゃれ」「美味しい」「便利」をすべて兼ね備えたギフトです。
普段自分では買わないけれど、もらうと特別感があり嬉しい高級茶は、相手への感謝や喜びを伝えるのに最適。おしゃれなデザインと確かな美味しさで、贈られた方にもきっと喜んでいただけます。
≪実際に購入した方からの口コミ≫
◆母の日に…
母に美味しいお茶を飲んでほしくて、こちらのお茶を送りました。 まず、容器が綺麗なことに喜んでいました。 お茶自体も美味しいと好評でした。 ありがとうございました。
原産地 | 日本 | 内容量 | 玉露100g、特上煎茶100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
こだわり製法で作った高級菊川茶
日本一の茶の生産地として有名な牧之原周辺の茶園から、上質なお茶をお届けしています。
深蒸し茶の発祥地である菊川市で、土づくりにこだわり、主に有機肥料を使用して栽培された煎茶です。
お茶の甘みを引き立てる独自の肥料配合により、深蒸し茶ならではの濃厚な甘みと美しい緑色の水色が楽しめます。本格的な深蒸し茶を堪能したい方にぴったりの一品です。
静岡県菊川市への寄附で、こだわりの高級菊川茶を返礼品として受け取れます。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 菊川深蒸し茶100g、静岡茶(菊川深蒸し茶)100g |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。
秋冬番茶 バラエティー 3種
秋冬番茶には、血糖値を下げる効果が期待されるポリサッカライドが多く含まれています。
合資会社牧農園では、この秋冬番茶を3種類組み合わせたセットを用意。茶葉(リーフ)、ティーバッグ、パウダーの形状が揃っており、お好みに合わせて気軽に楽しめます。健康を気遣いながら、さまざまな飲み方で秋冬番茶の魅力を味わってみてください。
静岡県菊川市への寄附で、バラエティーな秋冬番茶セットを返礼品として受け取れます。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 秋冬番茶リーフ500g×1本、秋冬番茶ティーバッグ300g×1本、秋冬番茶パウダー40g×1本 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。
手揉み茶 セット
手揉み茶は、すべての製造工程を手作業で行う伝統的な製法のお茶です。
この手法はお茶造りの原点とされ、現在では専門的に取り組む工場がほとんどない希少なお茶です。合資会社牧農園が扱う手揉み茶は、全国手揉み茶品評会に出品された高品質な茶葉を使用しています。
お茶碗に注ぐと、丁寧に手で摘まれた茶葉がゆっくりと開き、深い味わいが広がります。特別なひとときにふさわしい一杯を、ぜひお楽しみください。
静岡県菊川市への寄附で、味わい深い手揉み茶セットを返礼品として受け取れます。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 15g×9袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。
お茶屋のまかない煎茶
お茶屋が普段愛飲しているまかない煎茶セットです。
お茶のプロが手掛けた日常使いにぴったりのお茶で、食事やおやつのお供として気軽に楽しめます。茶葉100gが3本入りで、たっぷりとお茶を飲みたい方にもおすすめ。毎日のティータイムにぴったりのセットです。
静岡県菊川市への寄附で、上質な煎茶セットを返礼品として受け取れます。
原産地 | 静岡県 | 内容量 | 100g×3袋 |
原材料名 | 緑茶 | 賞味期限 | 約1年 |
※au PAY ふるさと納税のサイトにリンクします。
緑茶の賞味期限は?
緑茶の賞味期限は、未開封か開封済みかで大きく異なります。一般的に、未開封の場合は6か月から1年程度が目安とされています。ただし、保存状態が悪いと香りや味が劣化するため注意が必要です。
開封後の緑茶の賞味期限
開封後の緑茶は、空気や湿気に触れることで品質が劣化しやすくなります。できれば1か月以内に飲み切るのがおすすめです。それを過ぎると、香りや風味が落ちてしまう可能性があります。
賞味期限を守るための保存方法
緑茶は、高温多湿や直射日光を避け、密閉できる容器に入れて冷暗所で保存するのが理想です。冷蔵庫での保管も可能ですが、その際は湿気や他の食品の匂いが移らないよう、しっかり密閉しましょう。
少し古い緑茶の使い道
賞味期限を過ぎてしまった緑茶でも、香りや味が気にならない場合は、フライパンで炒ってほうじ茶にしたり、茶葉をお茶パックに入れて消臭剤として活用する方法もあります。ただし、カビや変な匂いがある場合は使用を避けてください。
緑茶のおいしい淹れ方のコツ
緑茶をおいしく淹れるためには、茶葉の種類に応じた適切な量、温度、抽出時間を守ることが大切です。以下のポイントを押さえて、お茶本来の風味を最大限に引き出しましょう。
- 茶葉の量を適切に
- お湯の温度を調整
- 抽出時間を守る
- 湯のみを温める
- 注ぎ方を工夫
これらのコツを押さえれば、緑茶本来の香りと旨味を存分に楽しむことができます。ぜひ、おいしい一杯を淹れてリラックスした時間をお過ごしください。
1. 茶葉の量を適切に
急須1つあたり、茶葉の量は約5〜6gが目安です。茶葉1gに対してお湯30mlを使用すると、適切な濃さに仕上がります。
2. お湯の温度を調整
お湯の温度は茶葉の種類によって異なります。
- 煎茶:70〜80℃(バランスの取れた旨味と渋み)
- 玉露:50〜60℃(まろやかな甘みと旨味)
- 抹茶:80℃(鮮やかな色と濃厚な風味)
- ほうじ茶・番茶:90〜100℃(香ばしさを引き立てる高温)
高温では渋みや苦味が強くなり、低温では甘みや旨味が引き立つので、目的に応じて調整してください。
3. 抽出時間を守る
- 煎茶やほうじ茶、番茶などは1〜2分。玉露は2分程度が目安です。
- 時間が長すぎると渋みが強くなるので、タイマーで計ると良いでしょう。
4. 湯のみを温める
お湯を注ぐ前に湯のみを温めておくと、適温を保ちやすく、香りがより引き立ちます。
5. 注ぎ方を工夫
急須のお茶を湯のみに注ぐときは、少しずつ均等に注ぎ、最後の一滴まで絞り切るのがポイント。こうすることで、味が均一になります。
まとめ
今回は、おいしい緑茶を見つけられるおすすめの選び方について解説しました。最後に、もう一度おさらいしてみましょう。
- 製法から選ぶ
- 産地から選ぶ
- 目的から選ぶ
以上のポイントを参考にしながら、好みにあった緑茶を見つけて楽しんでくださいね。