この冬のおすすめヒーター15選!寒いシーズンを快適にしてくれる暖房器具を紹介

家電・デジタル・カメラ

この冬のおすすめヒーター15選!寒いシーズンを快適にしてくれる暖房器具を紹介

寒いシーズンに、あるとうれしいヒーター。新たに買おうと思うと「みんなが集まるリビングがすぐに温めてくれるヒーターは?」「安く買っても電気代が高くなるのは困る」など悩むことが多いですよね。種類や大きさもいろいろで、どれが快適に使えるヒーターなのか迷います。そんな迷いを解決できるよう、部屋の広さや用途に合わせたヒーター選びのポイントと、おすすめヒーターを紹介します。

本記事では、au PAY マーケットで購入できる、おすすめヒーターを紹介しています。

 

暖房器具の主な種類

肌寒いシーズンがやってくると、暖房器具が欲しくなります。今ある暖房器具だけでは暖まり方が足りず、もうひとつ暖房器具を買い足したいと思っていませんか。値段やデザインだけで選ぶと、思っていたよりも暖まらない、ペットがいる部屋では使えないといった失敗が 起こりがちです。

そんな失敗を防ぎ、理想とする暖房器具を選べるよう、どんな種類の暖房器具があるのかを押さえておきましょう。

 

エアコン

部屋全体を暖めるのに向いているのが、エアコンです。暑い時には室温を下げて涼しくしてくれ、寒い時には暖かい空気を出して室温を上げてくれ、オールシーズン使える暖房器具です。壁や天井に取り付けて使用するため設置工事が必要ですが、部屋全体の温度や湿度を調整してくれます。

暖房運転時には、外気の熱を室内に取り込み、室内へ暖かい空気を送り込み部屋を暖めます。部屋全体の温度を上げてくれますが、電気代がやや高めになり、室内の空気が乾燥しやすいデメリットがあります。他の暖房器具や加湿器との併用がおすすめです。

 

石油ストーブ・石油ファンヒーター

灯油を燃料とし、屋内でも安全に火を燃やして部屋を暖めてくれるのが、石油ストーブです。一定の方向へ暖まった空気を送り出してくれるファン付きタイプもあります。機種によっては、天板面にヤカンや鍋を置き、湯を沸かして加湿をしたり、コトコトと煮込み料理ができるものもあります。

灯油の補充が必要ですが、給電が不要なため、停電時や災害が起きた時でも、灯油さえあれば使えます。器具の中で火を燃やしているため、暖房効果が高いです。一方で部屋の中の酸素濃度を低くしてしまうので、定期的な換気が必要となります。また給油時や使い始めには灯油のにおいが気になるかもしれません。

 

電気ヒーター・電気ファンヒーター

電気を使い、本体に設置された装置を高温にすることで、周囲を暖かくする暖房器具です。狭いスペースを暖めるのに向いています。石油ストーブと異なり、灯油を燃やすのではないため、空気を汚しにくいのが大きなメリットです。

電源が確保できれば、あらゆる場所で使えます。サイズや搭載している装置の違いにより、さまざまなヒーターが販売されています。

 

こたつ

古くは室町時代から使われていたといわれる暖房器具です。現代のこたつは、薄いヒーターがテーブルの下に付き、布団で覆って暖かい空気を逃がさないようにした電気こたつが主流です。暖めてくれる範囲は、足下と限定されますが、消費電力が少なく、テーブルとして活用できるのも特徴です。

 

ホットカーペット

絨毯のように床に敷いて使い、電気の力でカーペット内部に通した電熱線を暖める器具です。温度調節が簡単で高温になりすぎないため、子どもやペットがいる家庭でも安心して使える点が魅力です。

ホットカーペットを敷いている部分は暖まりますが、部屋全体の暖房には向いていないので、エアコンやヒーターとの併用がおすすめです。

 

その他

電気や灯油を使うもの以外にも、カイロや湯たんぽといったものも小さな暖房器具です。全身を暖かく包んでくれる電気毛布、部屋全体を暖めてくれる暖炉も暖房器具に含まれます。

電気毛布は、毛布に内蔵されたヒーターに電気を通し温かくする日用品です。就寝時に使えば、布団に入った瞬間から朝まで一定の温度を保ってくれます。ただ、長時間使っていると肌が乾燥したり、体温調整がしにくい子どもや高齢者は低温火傷になったりする可能性があるため注意が必要です。

暖炉は、部屋全体、構造によっては家全体を暖めてくれます。家を建てる際に設置するだけでなく、後付けの暖炉も販売されています。薪を足し続ける手間はありますが、広い空間を暖めてくれるのが特徴です。炎を見ながら過ごせるため、癒し効果もあって人気が高まっています。ただ、排気をするための環境整備や薪の確保などが求められます。

 

ヒーターの種類

多様な暖房器具の中でも、スイッチを入れて簡単に使えるのがヒーターです。エアコンを使っていて、足元をもっと暖かくしたいといった場合に役立ちます。性能やデザインなどさまざまなヒーターが販売されていますので、売り場でよく見るヒーターごとの特徴をチェックしておきましょう。

 

電気ヒーター

本体に組み込まれた発熱体に電気を通し、熱エネルギーを放出することで暖めるのが、電気ヒーターです。暖まった空気を前面へと押し出すようにファンが付いている電気ファンヒーターもあります。

電源さえあればどこでも使うことができ、電源をオンにすればすぐに暖まります。広い空間を暖めるよりも、足元や手元といった限られたスペースを暖めるのが得意です。

 

石油ファンヒーター

灯油を燃料にして熱を出す石油ヒーターに、ファンをつけて周囲に暖かい空気を送り出し、広い範囲を暖めてくれるのが石油ファンヒーターです。石油ストーブと似ていますが、ファンヒーターは燃料の灯油に加え、ファンを回転させるための電気が必要です。

燃焼している時に電気は使うものの、他のヒーターに比べて消費電力が抑えられます。給油や換気の手間はかかりますが、大容量のタンクや灯油のにおいを抑える消臭機能付きの機種も販売されています。

 

ハロゲンヒーター

電気ヒーターの一種で、ハロゲンランプを発熱体にしています。ハロゲンランプから放射される赤外線輻射熱が発せられ、前面方向が暖まります。

電気代がかさむため、小さいタイプのものが多く、近距離範囲を暖めるのが得意です。キッチンや脱衣所など狭いスペースでの短時間使用に向いています。

 

カーボンヒーター

炭素繊維のカーボンを発熱体にした、電気ヒーターの一種です。遠赤外線量が多く、足元など冷えやすい部分をスポットで暖めるのにぴったりです。ハロゲンヒーターに比べ、すぐに暖まり、電力消費量を抑えられます。

カーボンヒーターの中でも、ニクロム線を発熱体としたシーズヒーターもあります。価格は高めですが、カーボンよりも、より早く暖まり、遠赤外線量も多く暖房効率が高いです。

 

ガスファンヒーター

ガスを燃料としたパワーのあるヒーターです。寒い朝や帰宅直後などすぐに部屋を暖めたい時にも活躍し、石油ストーブに比べて空気が乾燥しにくいというメリットがあります。

使うためにはガスの契約があり、ガスホースでガス栓と本体をつなぐ必要があります。灯油を補給するような手間はありませんが、オール電化の家の場合には設置までの手間とコストがかかります。

 

パネルヒーター

薄くスリムなヒーターを探している人におすすめなのが、パネルヒーターです。電気で本体内部のパネルの温度を上げ、輻射熱で暖まります。空気を汚さず、風も出ません

本体のサイズにより、狭い範囲から広い範囲を暖めるものまであります。小さなスペースに置けるものなら軽量で、使う場所に持ち運んで使うことも可能です。

 

オイルヒーター

本体の中に閉じ込められた難燃性のオイルを電気で温め、オイルが本体内を循環して発する輻射熱で暖まるヒーターです。作動していても動作音がほとんどなく、空気を汚さないため、寝室での使用にも向いています

弱点は、暖かさを感じるまでに時間を要することです。オイルが温まるまでに時間がかかるため消費電力が高めになります。強みは、本体が高温にならず、火災や火傷の心配が少ないため、子ども部屋やペットのいる部屋でも安心して使える点です。

 

セラミックヒーター

特殊加工されたセラミックに電気を通し、セラミックが発熱することで空気を暖めるヒーターです。空気が汚れにくく、電源を入れるとすぐに暖まる特性があります。

ファンが付いているものが多く、加湿や空気清浄の機能付きといったタイプもあります。小さなサイズなら、スイッチオンですぐに暖まる点からも、トイレや脱衣所などにおすすめです。4~6畳程度のスペースを暖められるサイズのセラミックヒーターも販売されています。

 

ヒーター選びのポイント

種類が多様なため、どれかひとつを選ぶのは難しいかもしれません。ヒーター選びのヒントになるよう、それぞれのメリットやデメリット、電気代のランニングコストなどを比較してみました。どのヒーターが理想とする暖房に近いか比べてみてください。

 

各ヒーターの特性比較

ここまで紹介してきたヒーターの中で、人気のあるヒーターの特徴をまとめました。どのヒーターも一長一短があるので、利用したい場所やお住まいの場所の電気代なども合わせて考えてみてください

 

本体

価格

ランニングコスト 即暖性 ◎メリット

×デメリット

おすすめの利用場所
電気ヒーター △(電気代が常時かかる) ◎メンテナンスがほぼ不要

◎軽量でコンパクト

×広範囲は暖まらない

×電気代が高い可能性も

キッチン

脱衣所

トイレ

石油ファンヒーター ◎(灯油代と少しの電気代) ◎コストが安い

◎広範囲を暖められる

×においが気になる

×換気が必要

リビング

ダイニング

(禁止マンションも)

オイル

ヒーター

△(スタート時に消費電力が高い) ◎安全性が高く静か

◎部屋が乾燥しにくい

×電源を入れてから暖まるまでに時間を要す

子ども部屋

寝室

書斎

ガスファンヒーター 〇(ガス代と少しの電気代) ◎すぐに部屋全体が暖まる

◎においがなく乾燥しにくい

×ガスが必要で移動が難しい

×新設では工事が必要な場合も

リビング

ダイニング

(ガス栓のある場所)

 

換気とウイルス対策に注意を

暖房を使い始めると、暖まった空気を逃がさないよう窓や扉を閉めたままにして過ごしてしまいがちですが、換気は大切です。特に衛生面でも換気が必要になります。厚生労働省では、1時間に2回、数分程度窓を全開にする換気を推奨しています。

一般住宅では24時間換気システムがついていたり、通気口が設置されていたりと、換気対策がされている部屋が多いです。それでも石油ファンヒーターなど、一酸化炭素を排出する暖房器具を使う場合は、意識して換気をしてください。ポイントは、外の空気を取り入れるために窓を開け、部屋の中の空気を外に出すようにすることです。特に窓と対角線状にある扉を開ける、換気扇を回すなどすると短時間で換気ができます。

ヒーターなどの暖房器具を使うなら、換気に加えて、部屋の湿度にも気を配ってください。暖房を使うと空気が暖められ空気中の水分が乾き、室内の湿度が下がります。湿度が40%を下回ると、ウイルス飛沫が軽くなって空気中を漂う時間が長くなり、感染しやすい状態を作ってしまいます。そうならないためにも、加湿器を併用して、湿度40~60%を目安に調整しましょう。加湿器がなくても、濡れたタオルをハンガーにかけて吊るすだけでも、湿度を上げられます。

心地よい暖房器具を取り入れ、健康的に使い続けるため、ウイルス対策のためにも換気と加湿にも気を付けてください。

 

スポット使用におすすめ!一人暮らしにもおすすめヒーター

部屋全体はエアコンで暖めているけれど足元が冷えたまま、キッチンでの家事の間に自分の周りだけ暖めたいといった時に活躍してくれるのが、コンパクトなヒーターです。一人暮らしで電気代も考えて自分の座っている場所だけ暖めたいといった需要に応えてくれるヒーターもあります。

そんな限られた場所を暖めるために、スポットとして使うのにぴったりなおすすめヒーターを紹介します。

 

小型電気ヒーター YAMAZEN

軽量で持ち運びもしやすい、コンパクトな電気ヒーター。ソファに座った時の足元といった狭い範囲を暖めたい時にぴったりです。

電源をオンにするとすぐに暖まります。ヒーターが上下に2本あり、強モードで2本、弱モードで上下のどちらかを選んで1本が加熱されます。床面に近い部分を暖かくしたい時には下を、膝に近い部分を暖めたい時には上をと切り替え可能です。

本体が倒れた時には自動で電源がOFFになる、安全装置も備わっています。本体そのものもスチール素材で、万が一、ショートなどで発火した場合にも火の移りが遅く、事故の拡大を防ぎます。

幅30.5cm×高さ36.5cm×奥行13.5cmとコンパクト。つかみやすい取っ手が背面上部についているので、持ち運びも簡単にできます。1台あれば、リビング、キッチン、お風呂場へと移動させ、活躍する場が広がりそうです。

 

《実際に使ってみた方からの口コミ》

◆小型ですがしっかり暖かく上段、下段の使い分け出来て良いですね。消費電力も少なくて済みそうです。

◆灯油FFストーブはありますが、暖気が上にしか行かないので、足下に欲しかった。全体の下部だけつけてますが十分暖かいです。大満足です。

安くて軽くコンパクトな為,簡単に持ち運びが出来!…電源を入れると数秒で温かくなり、嫌な匂いもありません。…とても重宝してます

 

セラミック発熱温風ヒーター

丸みを帯びたかわいらしくレトロなデザインで、コンパクトサイズの電気ヒーターです。パソコン作業をしている手元用といった、小さな範囲の暖房におすすめ。

13.8cm×18.5cm×16.5cmと小さなサイズですが、暖め機能と安全機能が充実。本体内にはPTCセラミックを搭載し、電源ONですぐに暖まります。自動温度制御機能によって、一定の温度に達すると恒温発熱状態になり、省エネ運転になります。本体は難燃性防火素材で作られ、対高温前ガードで、意図せず触れてしまった時の火傷も防いでくれる構造です。

加熱された空気をタービンファンで前面に流し、静かな作動音ながらパワフルに働いてくれます。3つのモードがあるのもポイント。一気に暖まる高温風モード、ほんのりと暖まる低温風モード、弱く風を流す自然風モードがあり、自然風モードなら優しい風の扇風機としても活用できます。

 

《実際に使ってみた方からの口コミ》

◆部屋で使おうと思っていたのですが 小さいにも関わらず風量や温風が強いので 洗面所で使うことにしました。 場所も取らず早く暖かくなるので この時期にすごくありがたいです

台所の足元が冷えるので早速、使用しました。低温モードなら触っても熱くないので幼児がいても安心でしたので、狭い脱衣場でも使用できそうです

音小さめ、大きさ、風の量も丁度良いです!見た目も可愛い!

 

首振り機能付きセラミックファンヒーター

電熱線が外から見えず、小さなスピーカーのようにも見える首振り機能の付いたセラミックファンヒーターです。

電源ONでセラミックがすぐに暖まり、温風が出てきます。左右75度の範囲で自動首振りを続けてくれるから、1か所だけに温風が当たりすぎて熱くなることを防いでくれます。首振りが不要な場合は、ボタンで首振りを止められるのもポイントです。

足元や手元に置いておき、動いた時に倒してしまった時には自動で運転を停止するので安心。正しい位置に直せば、運転を再開してくれます。

 

ミニオイルヒーター アイリスオーヤマ

キレイな空気で広い範囲を暖めてくれるオイルヒーターのコンパクトタイプ。取っ手付きで、部屋から部屋への移動も簡単にできます。

電源を入れると本体内のオイルが暖まり始め、オイルが循環してパネル全体を暖めます。ファンが付いていませんが、遠赤外線による輻射熱で、床や天井に暖かさが跳ね返り、優しい暖かさに包まれるような気分にしてくれます。

室内の空気を汚さず、乾燥もしにくいから、肌やのどに優しい暖房器具です。子どもやペットのいるお部屋や植物を育てているお部屋でも安心して使えます。

 

《実際に使ってみた方からの口コミ》

◆子供部屋に。邪魔にならず安全なので、買って良かったです。

◆スペース全体を温めるには時間が少し必要ですが、入浴少し前に電源を入れておけばほんわりと温かい感じになりとてもいいです。

トイレ用に購入しました。初日、効きが弱いかなと心配しましたが、翌日には強弱のダイヤルは真ん中位でも充分暖かくて購入して良かったです。

 

上下左右首振り電気ヒーター mottole

スイッチオンで、すぐに暖かい風を上にも左右にも送り出してくれるヒーターです。

操作ボタンはシンプルに3つのみ。電源ボタンを押すごとに、ファンだけから強いヒーター、弱いヒーターと切り替えられます。中央にはオフタイマーがあり、2時間、4時間、8時間の設定ができるので、睡眠時にも活躍してくれそうです。さらに首振りボタンで、左右への首振りのオンとオフの切り替えができます。付属のリモコンでの操作も可能。

床面に置き、ファン部分を少し上に向け、ソファに座っている人へ向ければ、温風が流れてきます。正面へ向けておけば、テーブルの下でも使えます。

丸みを帯びたデザインやカラーがインテリアにも馴染みやすいのもおすすめポイントです。

 

《実際に使ってみた方からの口コミ》

◆家にあるのが左右にしか動かないので、洗濯物を乾かしたい時に高さが足りませんでした

上下にも動く、こちらの商品を見つけて即買いしちゃいました

◆上下左右の首振りのおかげで部屋全体を隈なく暖められます。ファンは風量が弱ではとても静かですが強だと少し気になります。但し、テレビ視聴の邪魔になる程ではありません。

◆デザインで購入しましたが 左右 上下の首振り 本体の大きさ 静音などなど とても気に入りました

 

リビングにおすすめ!お部屋全体を暖めてくれるヒーター

家族が集まり、長い時間を過ごすリビングは、部屋全体を暖めたいものです。リビングは、ソファに座る大人、床で遊ぶ子どもたちなど、過ごしている高さに違いがあります。そんなリビングには、スポット的な暖房だけでは物足りません。広いスペースを暖めてくれ、安心して使用できるヒーターをみていきましょう。

羽根なしセラミックヒーター タワーファン

スイッチを入れるとすぐに暖かい風を送り出してくれる、羽根のないセラミックヒーターです。タワー型デザインで、ファンは上下180度、左右90度に回転して、広範囲のスペースを暖められます。

本体にはセラミック発熱体を搭載し、電源が入ると2秒で温風を吹き出します。帰宅してすぐや朝起きたばかりのひんやりとした部屋で活躍してくれそうです。石油やガスを使うヒーターとは異なり、一酸化炭素を排出しないので、空気も汚れずにおいも出ません。

安全に使い続けられるよう、3つの配慮がされています。1つは過熱保護機能で、ヒーターの温度が65度を超えることがありません。2つめは難燃性の素材を使っている点。火災のリスクを抑えます。3つめは、本体が倒れた時には自動的に冷風モードに切り替わることです。

夏には冷風モードで使用でき、一年を通じて活躍してくれます。羽根がないから、子どもやペットがいる家庭でも安心して使えそうです。

 

加湿機能付き電気ストーブ クワッズ

昔ながらの石油ストーブのように見えるデザインの電気ヒーターです。タンクに入れるのは灯油ではなく水で、加湿器としても使えます。

幅38cm×奥行き21.5cm×高さ39cmと片手でも持ち運びができるサイズです。コンパクトでも1,000Wのハイパワーで、しっかりと暖かくなり、遠赤外線効果でじんわりと体を暖めてくれます。

暖かくなると乾燥しがちな部屋も、加湿機能を働かせることで適度に潤います。水のタンクが空になると自動で運転を停止し、空炊きをストップしてくれるので安心です。電源があればどこでも使えるので、勉強部屋で使って、家族が集まる時間はリビングでエアコンと併用するといった使い方もおすすめです。

 

オイルヒーターウェーブ型 アイリスオーヤマ

スタイリッシュなデザインの機能的なオイルヒーターです。建物の構造にもよりますが、目安として6~8畳の部屋を暖めるのに適しています。

電源を入れると本体内のオイルの温度が上がり、12枚のフィンを通して空気を暖めてくれます。本体上部にはタオルハンガー付き。濡れたタオルをかけておけば、加湿もしてくれ、使わない時には本体にハンガー部分を収納できます。

思いがけず本体が傾いた場合は、センサーが作動し自動的に運転を停止してくれるから安全です。本体にタオルや衣類などがかかり、過熱しすぎた時も安全装置が働き、運転を停止してくれます。

 

暖炉型ファンヒーター

揺らめく炎を眺められる電気ファンヒーターです。炎は疑似炎なので、子どもやペットのいる家庭でも気兼ねなく使えます。

電源をオンにすると、本体下部から暖められた空気が出てきます。スイッチで600Wと1200Wの2段階の切り替えが可能。炎のように見える部分はライトで、照明が暗めのリビングで使えば、ほんのりと明るく癒しの空間演出もできそうです。

本体はホワイトとブラックがあるので、お部屋のインテリアに合わせ、お好みのカラーを選べる点もポイントです。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

一目惚れしました。ホワイトを買いました。家電っぽくなくておしゃれでとても気に入りました。

 

石油ファンヒーター CORONA

広めのリビングも暖めてくれる、石油ファンヒーターです。木造住宅なら9畳、コンクリート構造なら12畳まで暖かくしてくれます。

通常モードでは、スイッチを入れてから、55秒ほどで着火します。秒速点火を選択しておくと、スイッチONから7秒で着火。スイッチを切る時には、火力が下がった状態で消化するので、気になるにおいを抑制してくれます。

給油する際に手に灯油がつかないよう「よごれま栓」を搭載。セーフティロックも兼ね、灯油に触れずに開栓もできます。さらに、使用中も灯油を効率よくガス化し、においを大幅に抑えてくれる機能付きです。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

最近のコロナは早く点火して助かります。コロナのヒーターは4台ありますが、故障も今の所は一台も無くリピーターです。

◆ファンヒーターも以前使用していた物よりコンパクトでシンプルな操作で便利かと思います。

 

ガスファンヒーター リンナイ

子どもと過ごすリビングや寝室で使える、ガスファンヒーター。パワフルさと省エネの両方をかなえてくれる、都市ガスを使った暖房器具です。

幅44cm×奥行150cm(脚部20.7cm)×高さ44cmとスリムなデザイン。壁際に置いておけば、幅も大きくとらず、部屋に馴染みやすいサイズです。スリムながら、コンクリート造であれば15畳までの部屋を暖めてくれます。

部屋が暖まってくると「気くばりエコ機能」が働き、暖めすぎを防止。効率の良い暖房機能で、省エネ性を高めています。不完全燃焼防止装置、転倒時のガス遮断装置を搭載している点もポイントです。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

◆ガスファンヒーターは初購入でしたが、広い部屋でもすぐに暖かくなるので買ってよかったと思いました。

◆以前のファンヒーターは予約が出来ないタイプだったので、この機種は朝起きた時に暖かくてとても嬉しいです。

スイッチを入れてすぐに温風が出てくるので、外など寒い所から帰って来てすぐに温まれるのがいいです。

 

冷え性の方にもおすすめ!じんわりと温まるヒーター

エアコンと電気ファンヒーターを併用していても、足元だけがどうも冷えてしまう、ソファに座っていると腰の辺りから冷えてくるといった悩みをお持ちの方もいるでしょう。また、エアコンを使うとのどや肌が乾燥するから、腰や足だけ暖めておきたいという方もいるはず。そんな方におすすめの、体の冷えやすい部分をじんわりと暖めてくれるヒーターを紹介します。

 

遠赤外線パネルヒーター

薄型でいろいろな場所で活躍してくれるパネルヒーターです。遠赤外線の効果で、身体がじんわりと暖まります。

使い方も簡単。コンセントに挿してボタンを押すだけです。音もしないので、仕事や勉強の邪魔になりません。三つ折りできるため、使わない時は薄く畳んで収納もできます。

高さは51cm、中央の幅は39cm、両サイドの幅は各29.5cm。デスクの下に納められるサイズです。ソファに座ってテレビを見たい時には、足下に置いて、ひざ掛けを足の上からパネルヒーターに掛ければ、簡易なこたつとしても使えます。ストッパーが付属しているので、ちょっと足が触れても倒れてしまうのを防いでくれます。

温度調整は弱・中・強の3段階。冷えた足元を暖める時には強モード、カーペットに座って腰部分をほんのりと暖めたいなら弱モードと切り換えができます。また、電源を切り忘れても3時間経つと自動で電源がオフになって安心です。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

◆次男が冷え性で、届いて直ぐに電源スイッチ入れたらじわじわと暖かくなって足が温かいと喜んでいました。

◆使いたい場所に軽々移動できるし、使用例にもあるように、背中側に置いたり、ブランケットでミニこたつ風にしたりとササッと変えられるのが良いと思います。

これで足元の冷えが解消されます。テレワークに最適です。

 

遠赤外線カーボンヒーター

スイッチオンですぐに暖かくなる、カーボンヒーターです。首振り機能付きで、幅広い範囲を暖めてくれます。

本体には電源オンですぐに暖まるカーボンを搭載。遠赤外線効果で、ぽかぽかと身体を暖めてくれます。450Wと900Wの2段階切り換えが可能で、エアコンの補助としても活躍してくれそうです。

左右120度の幅で首振りをするので、ダイニングやリビングでも使えます。空気を汚さないため、子ども部屋にもおすすめ。もし倒れてしまっても、自動で電源がオフになるので安心です。前面のガードネットは取り外しができるから、お手入れも簡単。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

スイッチ入れたらすぐ暖かいので寒い脱衣場が快適です。

◆首振り機能で周りも暖かくなります。エアコンより体が温まります。

◆即暖そのものです。

灯油の高騰と給油の煩わしさから解放され、この冬は快適に過ごせそうです。

 

2wayネックヒーター

屋外でも、移動しながらでも、首元を暖めてくれるコンパクトな充電式のヒーター。首元を暖かくして過ごしたい方にぴったりです。

ヘッドフォンのような構造で、両端には高伝導率のアルミプレートが付いています。ヒートモードで暖かく、クールモードならひんやりとして、冬でも夏でも使えます。ヒーターモードは、39度、42度、45度の3段階から選べ、体温より少し暖かいくらいで、じんわりとした暖かさが最長で6時間継続。

中央部にはやわらかなシリコン素材のクッションが付いているので、使用中にずれてしまうのを防いでくれます。家事をしながら、歩きながらでもずれることなく快適に使えそうです。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

とてもお気に入りです。すぐ注文してすぐ届きます

気持ち良い。扇風機と違い冷たくなるのでのぼせ解消に抜群

 

USB足元電気ヒーター

湯たんぽのように、足元をじんわりと暖めてくれるコンパクトな電気ヒーターです。

幅26.5cm×長さ31.5cm×高さ7cm。大きめのスリッパを両足分並べたくらいのサイズです。表面は人口皮革で防水仕様となっており、飲み物などをこぼしてしまっても、さっと拭き取ることができます。足を入れる部分はふわふわとしたやわらかな素材で、かかとカバー部分を起こせば、かかとまでをすっぽりと包んでくれます。

電源はUSBから給電が可能。モバイルバッテリーにつないで使えるから、アウトドアでも使えます。お風呂上がりでもすぐに足が冷えてしまう方や、眠る時に足だけがひんやりとして眠りにつけない方にもおすすめです。

 

《実際に使ってみた方の口コミ》

◆軽くて持ち運びも楽だし、ちょうどいい暖かさなので、昨年の冬はエアコンかけずにこれだけで過ごせました。

お値段以上のあたたかさです、足が冷え症なのでとても助かります。ボタンも撫でるだけで反応するのでとてもいいです。

◆灯油ファンヒーターとの併用です。足元が暖かいせいか、ファンヒーターの設定温度が下がりました。

 

まとめ

ヒーター選びのコツとおすすめ商品をみてきました。ヒーター選びは、どんなシーンで使いたいのか、ランニングコストはどうなのかといった比較が大切です。

デスクワーク時の足元用や、子どもがいても使用できるものといった希望をかなえてくれるヒーターがきっとみつかります。もし、あのヒーターってどんな特徴だったかななどと思ったら、またこの記事もチェックしてみてくださいね。