今回は、漢字と算数の問題を厳選しました。どれも1分程度で解ける難易度になっています。脳トレ効果を上げるなら、制限時間内クリアを目指してください。
「○突猛進」の「○」にはどんな漢字が入る?
1問目は、漢字の書き取りに挑戦しましょう!
多くの人が知っている「ちょとつもうしん」を漢字で書くと「○突猛進」になります。この「○」の部分に入る漢字はわかりますか?
どんなものが猛進しているのかを考えれば、すぐにわかるはず!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】 猪突猛進
猪が突進していく様子に例えられた言葉。しかし、猪は突然90°方向転換することができるうえ、1メートルくらいの柵なら跳躍可能な、非常に運動能力の高い動物です。近年は住宅街に出没することもあり、正面にいないから安全だとのんびりしていると危険。
猪を食用に家畜化したものが豚ですが、猪は豚よりも赤身の部分がより赤く、その色から「牡丹肉」と呼ばれ、ジビエ食材として鍋料理などで提供されます。
中国料理語で「肉」といえば豚肉のこと。青椒肉絲(チンジャオロース)や回鍋肉(ホイコーロー)のようにメニューに「肉」と書かれたものは豚肉を使った料理というのがわかります。
ジビエ料理について詳しく知りたいひとは、こちらをチェック♪
この数字が意味するものを思い出して*に入る数字を考えよう!
上の図には、小数第7位以降も続く数字が描かれています。この数字は単なる数の羅列ではなく、ある計算式の答えです。
中学時代に教わったその答えは、円周率の「3.14」のように暗記するものでした。当時の記憶を呼び戻し、「*」に入る数字を答えてください!
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】 0
この数字は√5(ルート5)の答え(正確には近似値)。
√は「√4=2」のように、2乗すると元の数字になるもの。「√1=1」「√4=2」「√9=3」のように、答えが整数になることは少なく、「√5」も小数点が続く「2.2360679…」が答えです。
「2.2360679…」は覚えるのが大変だったため、「富士山麓オウム鳴く」の語呂合わせで教わった人も多いでしょう。
まだまだ解きたい「1分脳トレ」
もっと問題を解きたいというあなたのために、漢字と計算問題をご用意!ぜひ解いてみてくださいね♪
四文字熟語の「にそくさんもん」間違えずに書けますか?
四字熟語の中では比較的よく聞く言葉の「にそくさんもん」を漢字で書いた時、「二○三文」の「○」に入るのは何という漢字でしょう?
答えは、こちら!
↓ ↓ ↓
計算間違いに注意!「7-2×3」の答えは?
たった3つの数字の引き算と掛け算です。小学校で教わり計算自体も難しくはないので、電卓を使わなくても解けるはずです。
答えは、こちら!
↓ ↓ ↓
おわりに
難しい問題が正解できた時の爽快感を味わうだけでなく、悩みつつも楽しく問題に挑戦しましょう。「もうわからない!」というところまで考えれば、脳の老化防止に役立っていることでしょう。
関連タグ