仕事相手や子どもの前で、漢字の読み間違いをするのは恥ずかしいですよね。仕事相手は気づいても何も言わないでしょうし、子どもには「学校で習ったよ!」と指摘されるかもしれません。
読み方・使い方を間違えやすい漢字について紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
まさか訓読み/音読みとは!
わからないけど、十中八九こう読むだろうと思っていたら、「まさか訓読み(音読み)だったの!?」ということもあります。
新しい発見があるかもしれませんので、ぜひ読んでみてください。
貼付
「はりつけ」と読みたくなりますが、送り仮名がないときは「ちょうふ」が正しい読み方です。
ビジネスシーンでよく見る言葉ですので、ぜひ気を付けてください。
月極
街中の駐車場でよく見る漢字です。「つきぎめ」が正解ですが、「げっきょく」と読みたくなる人も多いのではないでしょうか。
読み間違いの多い漢字を勉強したい人へのおすすめ
「ビジネスシーンや子どもの前で恥ずかしい思いをしたくない」「漢字ってなんだかおもしろそう」と思ったらこんな本もおすすめです!
『NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語1000』
正確な日本語を話す点で高いレベルが求められるNHKによる本。長年集めてきたデータから、特に読み間違いや意味を間違いやすい言葉を集めています。
難読漢字も収められているので、漢字力に自信のある方も楽しめますよ。
おわりに
正解率はどのくらいだったでしょうか?ビジネスや家庭では、正しくきれいな日本語を使いたいですよね。
ぜひ楽しみながら、改めて漢字の勉強をしてみてはいかがでしょうか。