「洗濯物の部屋干しは臭いが気になる」という理由から、「花粉シーズンでも外干ししたい!」と思っている方は多いと思います。ですが、洗濯物に花粉が付着してしまうことは極力避けたいですよね。
そこでこの記事では、花粉シーズンの外干しのコツや、洗濯物用花粉ブロックアイテムをご紹介します!
花粉シーズンの外干しは「いつ干すか」が重要!
花粉は時間によって飛散量が異なる傾向があり、1日のうち最も飛散量が多いのは11時~14時、17時~19時と言われています。したがって、「花粉シーズンでも外干しがしたい!」という方は、この時間を避けて干すのがおすすめ!
更に、洗剤や取りこみ方を工夫することでも花粉防止効果が期待できます。花粉シーズンの外干しは、次の3つのポイントを抑えるよう意識しましょう!
◆花粉の飛散量が多い時間帯の外干しは避ける。(20時以降に干して次の日の早朝に取りこむのがベスト)
◆静電気によって花粉が付着しやすくなるのを防ぐため、柔軟剤を使う
◆洗濯物を取りこむ時は、花粉をはらい落とす
以上のことを意識することで、花粉シーズンでもある程度花粉の付着を抑えることができます!
もっと花粉防止効果を高めるなら!おすすめ花粉ブロックアイテム
「花粉症だから干す時間帯を変えるだけでは不安」という方は、外干し中に花粉をある程度ブロックしてくれるアイテムを使うのがおすすめ!
【コジット ランドリーテント】
洗濯物全体を覆っておけるランドリーテント。上部は撥水素材のしっかりした生地、下部は風が通るようにメッシュ加工になっています。
花粉の飛散量が少ない時間帯にこちらを使って外干しすれば、洗濯物に花粉が付いてしまうことを極力避けられますね!
更に、花粉対策だけでなく次のような嬉しい機能も!
◆撥水素材なので雨除けにもなる!外出中の急な天候の変化も安心
◆目隠しにもなるので、下着を干す時に大活躍!
◆黄砂対策にも!
1つで様々な役割を担ってくれるので、1年中重宝します。
部屋側の面は大きくひらけた設計になっていて、洗濯物の出し入れがスムーズに行えるところも嬉しいポイントですね!
使わない時は簡単に小さく折りたためるところも魅力的!
おわりに
いかがでしたか?
花粉シーズンに外干しをする時のポイントと、おすすめの花粉ブロックアイテムをご紹介しました。部屋干しは生乾き臭が気になったり、除湿器などを使って乾かすと生地が硬くなってしまううえに電気代もかかるので、なるべく避けたいもの。
今回ご紹介した外干しのポイントと花粉ブロックアイテムの合わせ技で、花粉シーズンでも気持ちよく外干ししちゃいましょう!