音楽は「骨」で聴く?!治りにくい「イヤホン難聴」を予防するイヤホンとは

家電・デジタル・カメラ

音楽は「骨」で聴く?!治りにくい「イヤホン難聴」を予防するイヤホンとは

骨を振動させて音を届ける「骨伝導イヤホン」。近年、その機能性の高さから、世界的に問題視されている「イヤホン難聴(ヘッドホン難聴)」の予防対策に最適と大注目されています。

そこで今回は、骨伝導イヤホンの仕組みやメリット、そしておすすめの人気骨伝導イヤホンをご紹介します!

骨伝導イヤホンの魅力

骨伝導イヤホンの仕組み

まずは、今大注目されている、骨伝導イヤホンの魅力についてみていきましょう♪

骨伝導イヤホンの仕組み

一般的なイヤホンは耳の中を通り、鼓膜を振動させて「蝸牛(かぎゅう)」という器官から、聴覚神経へ音を伝える仕組みです。

一方の骨伝導イヤホンは、まず顔の左右のこめかみ部分などにイヤホンを装着し、それを振動させることで耳の中を通らずに、骨を震わせて蝸牛から聴覚神経へ音を伝えます。そのため、聴覚が衰えた方や鼓膜が原因による難聴の方も、骨伝導イヤホンなら音を聞くことができるという特徴があるのです。

骨伝導イヤホンのメリット

骨伝導イヤホンの魅力

一般的なイヤホンやヘッドホンは、耳をふさぐことで外部の音が遮断され、音楽の立体感を楽しむことができます。しかし、外出時は外部の環境音が聞こえにくくなるため、事故につながる恐れがあって大変危険です。ですが、耳をふさがない骨伝導イヤホンなら周囲の音もしっかりと聞き取れるので、ランニングや散歩、運動時にも最適といえるでしょう。

長時間使用しても耳への圧迫感が少なく、疲れにくいのもうれしいポイント♪ただし、構造上音漏れしやすいため、公共の場での使用時には注意しましょう。

骨伝導イヤホンは「イヤホン(ヘッドホン)難聴」対策に最適?!

骨伝導イヤホンの魅力

持ち運びに便利なイヤホンやヘッドホンは、ついつい周囲がうるさいと音量を大きくしたり、外でも家でも長時間装着したりしていませんか。実はそのような使用方法を続けていると、徐々に難聴が進行し、気づいたときには治療しても聴覚が戻らない恐れがあります。

このイヤホンやヘッドホンによる難聴は、「イヤホン(ヘッドホン)難聴」と呼ばれ、世界保健機関(WHO)も、近年世界中に警鐘を鳴らしています。

そこで、この予防策として期待されているのが、過度に音量を上げなくても音楽が聴き取りやすい骨伝導イヤホンです。鼓膜を酷使することもないため、聴力の低下防止に役立つと期待されています。

おすすめ人気「骨伝導イヤホン」3選

ここからは、今人気のおすすめ骨伝導イヤホンをご紹介します!

AfterShokz AEROPEX AFT-EP-000011

AfterShokz AEROPEX AFT-EP-000011

ネックバンドタイプのワイヤレス骨伝導イヤホン。従来モデルよりも振動を抑えられ、深みのある低音が聴きやすくなり、散歩や通勤中も快適かつ安全に音楽が楽しめるでしょう。

しなやかなラップランドチタンフレームでフィット感もよく、防水防じん性能も備えているため、ジョギングやトレッキング時にもおすすめです!

BoCo 完全ワイヤレス骨伝導イヤホン 左右独立型 PEACE TW-1

BoCo 完全ワイヤレス骨伝導イヤホン 左右独立型 PEACE TW-1

こちらは骨伝導イヤホンの課題であった、音漏れを従来よりも約50%軽減することに成功した最新型ワイヤレスイヤホン。片耳約9gと軽量なのに、約12時間再生可能なパワフルさも魅力です(クレードル併用時)。

ハンズフリーイヤホンでもあるため、小さなお子さんの様子を感じながらWeb会議ができ、在宅ワークをする方にもぴったりの商品です。

BOCO 骨伝導イヤホンクリップタイプ WR-3 CL-1001

BOCO 骨伝導イヤホンクリップタイプ WR-3 CL-1001

こちらは耳たぶにクリップするように装着する有線タイプの骨伝導イヤホン。

リモートコントロール機能付きで、音量調節や早送り再生などがスムーズに操作できます。ハンズフリー通話も可能なので、車の運転時におすすめです。

 

おわりに

骨伝導イヤホンは外出時にも安全に使用でき、「イヤホン難聴」の予防策としても期待できます。

ぜひ、新しいイヤホンを購入する際には、骨伝導イヤホンも候補に入れてみてはいかがでしょうか。