犬や猫はペットの中でも不動の人気を誇り、中でも毛足の長い種類の子たちは、モフモフしていて愛くるしさも抜群。ところが、その毛のお手入れは意外に大変で、室内で飼っていると定期的にブラシをかけてあげないと家の中が毛だらけになってしまいます。
そんな時にぴったりなブラシが、プロのトリマーも使っている「スリッカーブラシ」です。こんなに!?
と思うくらいものすごい量の毛が取れる「スリッカーブラシ」とはどのようなものか、使った感想も含めてご紹介しましょう!
グルーミングに最適な「スリッカーブラシ」はここがスゴイ
愛犬・愛猫などのカットやシャンプー、爪切りなどをしてくれる美容師さん「トリマー」は、毛づくろい(グルーミング)の時に「スリッカーブラシ」という道具を使用しています。
そのプロの道具を、日々の世話に使ったら便利なのは想像に難くありません。まずはその特徴を見ていきましょう!
細い”く”の字型のピン
「スリッカーブラシ」最大の特徴は、ブラシの歯にあたるピンが細い”く”の字型をした金属というところです。
このピンが非常にたくさんあり、細い毛もしっかり捉え梳(す)くことができます。
独特のT字形状
人間のヘアブラシは取っ手の先に楕円のブラシの付いている手鏡のような形をしているのに対し、「スリッカーブラシ」はT字型をしています。この形により、ブラシを手前に軽く引くことで細かく毛を梳かすことが可能に。
“く”の字型ピンを効果的に使うためにも、この形状は効果的なんです!
ヨークシャー・テリアで使った感想
ご存知のように、ヨークシャー・テリアは綿のように細く長い毛が特徴の犬種です。当然日々のブラッシングは重要で、ちょっと気を抜くとあっという間に毛玉ができてしまいます。
このヨークシャー・テリアに「スリッカーブラシ」を使ったところ、ものすごい量の毛が。とくに毛玉ができてしまった時に使うと、犬の体半分でブラシ全面に取れた毛がびっしり!小型犬のヨークシャー・テリアでこの量ですから、「スリッカーブラシ」がいかにすごいか実感できると思います。
たくさん種類があって迷ってしまうなら、コチラをおススメ!
犬猫両対応! プロも使う優しい木目の風合い
ペット用 スリッカー グルーミング ブラシ
本体は金属、グリップは木製というのは多いのですが、本体も木製というちょっと珍しい「スリッカーブラシ」。3種類のサイズ展開のため、使いたいペットの大きさに合わせてサイズの選べるのもポイントです。取れた毛はブラシの先からグリップの方へ掻き出すと、ペロッとはがせてビックリ!
底面に空気穴があるため、ブラシのベースは適度な柔らかさ。強く押し付けすぎることを防ぎ、ペットにストレスのかからない環境でグルーミングをすることもできます。
ペットのケアにおススメの便利アイテム
グルーミング用のブラシの他にも、ペットのケアで活躍してくれる便利アイテムはたくさんあります。数ある中から、ここでは手軽に汚れを拭いてトイレにも流せるウェットティッシュと、爪切りを嫌がる猫用のマズルをどうぞ!
お散歩やお出かけに! 流せるウェットティッシュ
「クリーンワン 流せるウェットティッシュ」
ご飯を食べた時に汚れた口や、お散歩帰りに汚れた足などを拭くのにとっても便利なウェットティッシュ。この「クリーンワン」はそれだけでなく、流すこともできるタイプのため、外出先で使ってもトイレに流せるというスグレモノ。
拭いた後になめても安心のノンアルコール、ペットも気にならない石けんの香りといった細かい心遣いもうれしいですね♪
着ければ猫も安心! 爪切りや耳掃除に
「キャットマズル S」
猫は爪を切ろうとすると暴れたり噛みついたりする子が多いもの。これは見えている恐怖心から来るものだといわれています。そこで使いたいのがキャットマズル。見えないと落ち着く習性を利用したアイテムで、鼻先から耳の付け根までをすっぽり覆います。
脱着の簡単なマジックテープ、何度でも洗えるナイロン素材でできていますから、さっと装着して耳掃除など猫のケアをする時には忘れずに!
まとめ
いかがでしたか?
便利なアイテムを上手につかって、大切なペットをしっかりケアしてあげたいですね。