キャンプや海、川などでのアウトドアが楽しい季節ですよね。そんなアウトドアやレジャーシーンで気をつけたいのがスマホの水没・水濡れ。うっかり水没させてしまっては、楽しい気分が台無しです。
そこで今回は、水没や水濡れしてしまったときの対処方法とキャンプやアウトドアに最適な防水スマホケースも合わせてご紹介します。
絶対NG!水没したときにやってはいけないこと
電源を入れる・オンオフを繰り返す
水から引き上げたとき、スマホの電源が落ちているとつい確認のために電源を入れてしまいたくなりますが、これは絶対NGです。
スマホの内部にまで水が入っている状態で電源をオンにすると重要な基盤が壊れてしまう可能性があります。
ドライヤーで乾かす
ドライヤーを使うとすぐにスマホが乾くのでは?と思う方も多いかもしれませんが、これもNGのひとつです。
スマホは、水に弱いものですが同時に熱に弱いという特徴もあります。ドライヤーの熱風により基盤や回路が壊れしまう可能性があるので注意しましょう。
スマホ本体を振る
水没したスマホを振ると、内部に水が回ってしまいこちらも故障の原因になります。
まだ水に濡れていなかった部分が濡れてしまうこともあるので、スマホを振るのはNGです。
水没したときにすぐにとるべき応急処置
スマホの水気を拭き取る
まずは、すぐにスマホ本体の水気を拭き取りましょう。ケースをつけている場合は、ケースを外して拭き取ることが大切です。細かい部分も忘れずに拭き取りましょう。
特に忘れがちなのが、イヤホン端子や充電をするためのUSB接続端子などの端子類。ティッシュを細く丸めてから端子に差し込むと簡単に水気がとれるのでおすすめです。
SIMカード・SDカードを抜き取る
本体や端子の水気をしっかりと拭き取ったら、次はSIMカードやSDカードを抜き取り、水気を拭き取ります。水没や水濡れによってスマホ本体が壊れてしまった場合でも、こういった記録媒体が無事な場合も。
機種やデータ内容にもよりますが、スマホのデータはSIMカードやSDカードに保存されていることもあるため、残ったデータから復旧できることもあります。
スマホを乾燥させる
水を拭き取り、SIMカードなどを抜き取ったら、次はしっかりと乾燥させましょう。まずは、密封できる袋にスマホと乾燥剤を入れます。密封袋は、できるだけ空気を抜いて真空に近い状態にするのがポイント。乾燥剤がなければ、吸水性の高い生のお米でも代用可能です。
キャンプやバーベキューであれば、密封袋やお菓子などに入っていた乾燥剤、お米を持っていることもあるかもしれませんね。
アウトドアやキャンプに持っていきたい防水スマホケース
「2022年新型 6.5インチ以下全機種対応 防水スマホケース」
こちらは、iPhone12 Pro MaxやGalaxyS10、XperiaAceなどの少し大きめなスマホにも使える6.5インチまでのスマホに対応した防水ケースです。大きめサイズのため、なくしやすい鍵などを一緒に収納しても◎。
透明度と感度の高い素材を使用しているので、ケースに入れたままでも見やすくスムーズに操作可能です。
防水規格は、IPX8と水深20mで30分間使用が可能です。購入ユーザーからは「海で使ったときは、水が入ることもなくきれいに動画が撮れていました。」「ケースの上からでも操作が楽でよかった。音声通話も影響ありません。」と高評価の声も。
「ほぼ全機種対応 水に浮く 防水スマホケース」
海や川、プールなどで使う方はこちらの防水ケースもおすすめです。水に浮くタイプのケースなので沈んでなくす心配がありません。
付属のストラップは首にかけるだけでなく、腰に巻きつけてもOK。
こちらも、防水規格はIPX8と保護等級は一番高いので安心です。
また、機種も問わず使用可能で、購入ユーザーからは「Galaxy Note9にちょうどいいサイズでした。」という声も。他にも「スマホの出し入れがしやすいのがよかった。」「海の上でも浮いてくれるので助かりました。」という声も。
「防水ポーチ PVC素材 3重チャック ウエストバッグ」
アウトドアにスマホだけでなくタブレットも持っていく方には、こちらのポーチタイプがおすすめです。収納口を3回折って、最後にマジックテープで留める構造を採用しているので、水遊びをしていても水が入ってきません。
また、コンパクトに見えますが収納力も抜群。スマホやタブレット以外にもコンパクトカメラや二つ折り財布、ハンカチなども収納可能です。ベルトはバックル式で調節もできます。ウェストバッグ、ワンショルダーバッグ、ボディバッグと3wayで使えて好みやコーディネートに合わせて使えるのもうれしいですね。
水没を気にせずアウトドアを楽しもう!
アウトドアやキャンプで思い出を残すためにもスマホは必需品ですよね。
うっかりで水没させてしまう前に、防水スマホケースを使って楽しい思い出を作りましょう!