キッチングッズは、使用するシーンや目的によって使い分けることで、日々の家事を助けてくれます。
例えば、調理時間を短縮させるグッズもあれば、あと片付けの際に便利なアイテムもあります。
そこで今回は、毎日の家事が楽しくなるような便利でおしゃれな人気キッチングッズをシーン別にご紹介します!
どんなキッチングッズが人気なの?
キッチングッズはさまざまな商品が発売されています。
その中で人気のあるキッチングッズとは、いったいどのようなものなのでしょうか。
時短できる
人気のキッチングッズといえば、やはり時間短縮につながる商品です。
キッチンでの作業は、食事の支度以外にもあと片付けや掃除などたくさんあります。
少しでも労力を減らし、時短になるグッズは人気が高い傾向です。
使いやすい
どんなに調理の負担を減らしてくれるグッズでも、使い方がわかりにくいと結局使わなくなるものです。
人気のキッチングッズはシンプルで使いやすく、さらにあと片付けが簡単なものが多くあります。
手間を減らしてくれる
台所での作業の中には手間がかかるものが多くあります。
例えば、じゃがいもの皮むきやキャベツの千切りなど、調理工程で意外に面倒なのが野菜の下処理です。
これらの手間を減らし、時短にしてくれるスライサーやピーラーなどのグッズは、昔から根強い人気があります。
毎日キッチンに立つのが楽しくなる
機能性や使いやすさだけでなく、デザインに優れたキッチングッズも要チェック。
近年は、毎日キッチンに立つのが楽しくなるような、おしゃれで便利なキッチングッズが多くリリースされています。
シーン別、便利なキッチングッズ特集!
ここからは「調理時」と「掃除&収納時」の2シーンでおすすめのキッチングッズと、おしゃれ&おもしろキッチングッズを各8アイテムずつご紹介します!
毎日の調理をサポート!調理時に便利なキッチングッズ8選
毎日の食事の支度をラクにしてくれるキッチングッズは人気があり、さまざまな商品が発売されています。
その中でもとくにおすすめのキッチングッズを見ていきましょう!
ひとすくいでしっかり計量!計量みそマドラー
こちらの商品は、先端のマドラー部分でみそをすくうと、大きい方は大さじ2、小さい方は大さじ1の計量ができます。
毎日おみそ汁を作る方にぴったりの便利グッズです!
残り少なくなったみそもしっかりとすくえ、みそをすくう以外に卵を溶いたり、調味料を混ぜ合わせたりすることもできます。
もちろん、お手入れもとっても簡単です。
手をぬらさずにしっかり米とぎ!米とぎ棒 グリーン
手をぬらさずに米が研げるキッチングッズ。
ボウルに米と水を入れてこちらでかき混ぜれば、ひし形網目形状のワイヤーによって乱流ができ、手で研いだような米とぎができます。
樹脂製で金属製より軽量なため、扱いやすいのも人気の理由です。
手荒れがひどい方やネイルを楽しむ方はぜひチェックしてみてくださいね。
これ1つでさまざまな切り方ができる!多機能野菜スライサー
こちらは、2mmと3mmの千切り・薄切り・おろし・網目スライスが、5枚のカッターできる多機能スライサーです。
固いじゃがいもやにんじんもスムーズにスライスでき、同じ厚さで切れるので、揚げ物や炒め物をする際に均一に火を通せます。
カッターの取り替えは、横から差し込むだけでOK!
「補助押さえ」も付属されているので、安心して作業ができるのもポイントです。
押すだけで黄身を取り出せる!卵の黄身分け
手を汚さずに黄身と白身が分けられる、かわいいニワトリ型のキッチングッズ。
まず、器に割った卵を入れ、シリコンゴム製のニワトリの両側を押して空気を抜きます。
黄身の表面にあてて力を弱めると、簡単に黄身だけ吸い取ることができます。
食洗機対応であと片付けもラクちんです。
力を入れずにこするだけで皮がむける!Broad Beans(ブロード ビーンズ) 握りやすい新じゃが&ごぼうの皮むき
新じゃがやごぼうの皮は薄くてむきづらく、手間のかかる作業です。
そんなときに役立つのがこちらの便利グッズ。
新じゃがいもやごぼうの表面を軽くこするだけで、あっという間に皮むきが終わります。
片手で持ちやすいデザインで、使い勝手もバツグン!
刃が付いていないので、お子さんのお手伝い用にもぴったりですね。
右利き用に特化した便利なヘラ!MARNA(マーナ)オイシア 右利き用 計量炒めヘラ
こちらはフライパンで炒め物をするときに、右利きの人が使いやすい形状になった右利き専用のヘラです。
ヘラのくぼみには大さじ1と小さじ1の計量線があるので、調理中に計量スプーンを出さなくてもスムーズに計量ができます。
食洗機にも対応しているのもうれしいポイントです!
水切りヨーグルトポット
市販のヨーグルトをポットに入れるだけで、簡単に水切りヨーグルトが作れるお役立ちグッズ。
透明容器のポットには目盛りが付いており、どのくらい水切りができているのかがひと目でわかります。
水切りしたヨーグルトはまるでチーズのような食感で、サラダやデザートにぴったり♪
栄養価の高いホエー(乳清)はドレッシングやスムージーに入れて、無駄なく活用しましょう!
火を使わずに好みの固さが作れる!ゆで玉子調理器 レンジでかんたん たまごじょうず
ゆで卵を好みの固さに調節するのは、意外に難しいもの。
そんなお悩みを解決するのが、半熟から固めまで電子レンジで好きな固さのゆで卵が作れるこちらのグッズです。
本体の水位ラインまで水を入れ、受け皿に卵を並べてあとはふたをして電子レンジで加熱するだけ。
加熱時間は固ゆでの場合で約10分。
火を使わずに一度に3個のゆで卵を作れます。
忙しい朝にぴったりですね♪
あと片付けがラクになる!掃除&収納に便利なキッチングッズ8選
食事の支度をしたあとのキッチンの掃除は、とても手間がかかる作業です。
また、キッチンで使う道具を限られたスペースに使いやすくきれいに収納するのも、意外に大変な作業でしょう。
そこでここからはキッチンの掃除や収納を飛躍的にラクにしてくれる、人気&便利グッズを8商品ご紹介します!
デッドスペースを有効活用!キッチンペーパー ホルダー ボックス型 マグネット
こちらはつり戸棚の下の空間を活用したキッチンペーパーホルダー。
置くのではなくつるすので、作業スペースもすっきりします!
取り付け方法は、戸棚の扉の下に付属されている粘着テープを貼り、固定するだけでOK。
本体が鋼板でできており、サイド部分にマグネット付きのキッチンタイマーなどを付けることもできますよ。
優れた吸水性でスピーディーに乾燥!珪藻土 ドライプレート 2枚組
優れた吸水力と速乾性のある、珪藻土(けいそうど)を使用したキッチンドライプレート。
プレートの上に水洗いしたコップや食器などを置くだけで、スピーディーに乾きます。
また、高い放湿性もあるため、雑菌やカビの発生を抑制します。
お手入れは風通しのよい場所で乾かすだけと簡単!
しかも繰り返し使える、とってもエコなグッズです!
小物をまとめてしっかり洗える!食洗機用小物バスケット 大小セット
シリコンカップやベビー用品などの小物を食洗機で洗うと、水圧で飛ばされたり、すき間に落ちたりと意外に大変。
そんなときに役立つのが、こちらのバスケットです。
小物をまとめてこのバスケットに入れてから食洗機にかければ、小物が行方不明にならずにしっかり洗えます。
軽くこするだけでピッカピカ!洗剤 茂木和哉 キッチン用
キッチンの掃除に欠かせないのが優秀な洗剤です。
こちらの商品はテレビや雑誌でもおなじみの「茂木和哉」のキッチン用洗剤。
蛇口やシンクなどの頑固な水あかもこのクレンザーを付けて軽くこするだけで、ピッカピカにしてくれます。
酸性タイプなのに、刺激臭が少ないのもうれしいポイントです!
鍋から袋への移し替えがスムーズに!ポリ袋ホルダー ストックバッグホルダー
料理をストックしたいときに、一人で鍋から保存袋に移し替えるのは意外に難しいもの。
そんなお悩みを解決してくれるのが、袋を自立させてくれるこちらのホルダーです。
袋が開いた状態で自立するので、鍋から簡単に料理を移し替えることができます。
使わないときは牛乳パックやペットボトルを乾かすツールにもなり、折りたたんで収納も可能です。
磁石だから取り付け簡単!マグネットレンジフードフック タワー
こちらは平らなレンジフードのカバー面に磁石で取り付ける、スタイリッシュなキッチンツール用のフック。
フライ返しやおたま、計量スプーンなどさまざまな調理道具をつるして収納でき、調理中すぐに使えるので、使い勝手もバツグンです。
6つのフックが付いて耐荷重は約1.5㎏。
フック1つあたり約250gのものまでかけられます。
まな板をまるごとつけ置きできる!まな板 つけ置き容器 除菌・漂白用 スキット
つけ置き洗いが難しいまな板も、この専用容器ならまるごとつけ置きOK。
しかもストッパー付きだからまな板が浮き上がることなく、しっかり除菌&漂白ができます!
まな板以外にもおたまやトング、菜箸など、長さがあるものもスムーズにつけ置き洗いが可能です。
省スペース設計なのもうれしいポイントですね。
まな板の汚れを磨いてきれいに!磨きま専家 まな板削りツルツル仕上げセット
こちらは水を付けてこするだけで、まな板の汚れや黒ずみを落とす研磨セット。
木製とプラスチック製のまな板に対応しており、青いスポンジで汚れを落とし、赤いスポンジでピカピカに磨き上げます。
これさえあれば、いつまでもきれいな状態に保っておけますよ!
もっと家事が楽しくなる!おしゃれ&おもしろキッチングッズ8選
キッチンでの家事が楽しくなるグッズは、まだまだたくさんあります。
ここからは、その中でもとくにおしゃれでユニークな人気キッチングッズを8アイテムご紹介します!
立ち仕事での腰の負担を軽減!SUISUIシリーズ クッション
キッチンでの作業はほとんどが立ち仕事のため、腰への負担はかなりのもの。
そんな腰の負担を軽減してくれるのが、こちらの「もたれる」タイプのクッションです。
使い方はお好みの位置に粘着シートで貼り付けてセットするだけ。
ほどよい弾力がある発泡ウレタン製で、水に強くメンテナンスも簡単です。
粘着シートは繰り返し使え、さまざまな場所に取り付けられます。
冷蔵庫内の消臭&除湿に!soil(ソイル)ドライングエッグ
卵のような形をしたこちらは、調湿に優れた珪藻土に消臭効果のある炭を混ぜた、調湿脱臭剤です。
冷蔵庫の中に置けば、気になるニオイを吸収し、湿度を適度に調整してくれます。
底が平らになっているので安定感があり、玄関先やトイレに置くのもおすすめです!
シンク部分がラックになる!tower(タワー)伸縮水切りラック
キッチンシンクのサイズに合わせて、伸縮可能な水切りラック。
シンクのコーナーにしっかり固定でき、ラックのスリットを利用すればお皿も立てられます。
取り付け自在なポケットが2個付属されているので、カトラリーも立てて置けますよ。
とうもろこしの粒がきれいに取れる!粒取り名人
とうもろこしの粒が1列ずつ簡単に取れる専用グッズ。
刃先をとうもろこしの根元に差し込み、列に沿って押し込むだけで、実をきれいに取ることができます。
栄養満点な胚芽部分までしっかり食べられ見た目もきれいなので、料理のトッピングにもおすすめです♪
パックや袋をしっかり開封!パックと袋のカッター マグネット付き 日本製
開けにくい豆腐のパックやスナックの袋などを、挟んで横にスライドさせるだけで簡単に開封できる便利なカッター。
スナックなどが余っても切り口がきれいだから、テープやクリップなどでしっかり封ができます。
レターオープナーとしても使えるだけでなく、マグネット付きのため冷蔵庫などにくっ付けておけるのも人気の理由です!
冷蔵庫を開けるたびに癒やされる!フリッジィズーネオ
こちらは動物がモチーフの牛乳パックのような形をしたおもしろグッズ。
冷蔵庫に入れておくと、扉を開けるたびに話しかけてきます。
しかも、ただおしゃべりするだけでなく、冷蔵庫を開けすぎていると注意してくれます!
自宅用はもちろん、一人暮らしの方やシニア世代の方へのプレゼントにもぴったりですよ♪
種類はペンギン・シロクマ・ミケネコの3種類から選べます。
野菜の鮮度をキープする!Vegimage 野菜スタンド
にんじんやきゅうりなどの野菜は、立てた状態で保存すると鮮度が長持ちするといわれています。
冷蔵室や野菜室の中でその状態をキープさせることができるのが、こちらの野菜スタンドです。
野菜の把握もしやすく、そのままキッチンにも出せるため使い勝手も良好。
チューブ調味料などのストックスタンドとしても活用できますよ。
洗ったボトルを素早く乾燥!MARNA(マーナ)エコカラット ボトル乾燥スティック
こちらは、洗ったあとの水筒内に残る水滴をスピーディーに乾かすことができる優れたグッズ。
長さ約22.6cmのこのスティックには、珪藻土の約5倍の吸湿性がある、多孔質セラミックスが使われています。
約3時間で水筒内をしっかり乾燥させてくれる優れものです。
風通しのよい場所で乾かせば、繰り返し使えます。
まとめ
キッチングッズをシーン別に24商品ご紹介しました。
お手頃な商品も多いので、ぜひキッチンでの作業がスムーズに、そして毎日の家事が楽しくなるようなグッズを探してみてくださいね!