皆さん、災害対策はしっかりしていますか?「避難が必要な災害が自分の身に起こることはないだろう」と考えている方は多いと思いますが、いつ大きな災害が起こっても大丈夫なように、日頃から備えておくことはとても大切です!
そこで今回は、非常時のスマホ充電に役立つ便利アイテムをご紹介します!
一家に一個持っておくべし!太陽光発電のスマホ充電器
大きな災害時、安否確認や情報収集の要となるのがスマートフォンです。
ですがバッテリーは有限で、いくらモバイルバッテリーがあってもその充電も尽きてしまえば使えなくなってしまいます。避難所のコンセントは限られていて、一人で独占するわけにもいかないですよね。また、在宅避難時に停電した場合、スマホとモバイルバッテリー両方の充電が尽きてしまうこともあります。
そんな電力不足の状況下で活躍するのが、太陽光で充電ができるポータブルソーラー充電器!
コンセント不要!どこでも充電できる【ポータブルソーラー充電器】
「避難所にコンセントがない」
「家が停電して、スマホを充電する術がない」
「モバイルバッテリーの充電が尽きた」
そんな状況下でも、太陽光さえあれば各機器の充電ができるソーラー充電器。
使い方はとっても簡単で、パネルに太陽光が当たるように充電器を広げてUSBポートにコードを刺し、充電したい機器を繋ぐだけ!スマートフォンは1時間で約60%、2時間でフル充電が可能です。日照時間が短い冬でも約9時間は太陽が出ているので、しっかり充電できそうですね。
蓄電機能はないのでパネル自体に電気を溜めておくことはできませんが、昼間はモバイルバッテリーに電力を溜めておいて、夜はその電力を使って過ごす、次の日またモバイルバッテリーを充電するという使い方もできます!
USBポートが2つあり、2台同時に充電できるところも便利なポイント。家族交代で充電したり、スマホとモバイルバッテリーの同時充電も可能です。
広げた際の大きさは横幅約81センチ、縦幅23センチ、厚さ0.5センチと大きめですが、畳むと横幅16センチ、縦幅23センチ、厚さ3センチと大体iPadと同じ大きさの手帳型になります。
ほかにも、
◆充電コードが入れられるポケット付き
◆木の枝などに吊るせるループフック付き
◆「IP65」準拠の防塵・防水設計だから、使用中に突然雨が降ってきても安心
などの嬉しい特徴が♪
災害対策用に紹介してきましたが、キャンプや登山などのアウトドアを楽しむ際にもとても役立ちます。テントに吊るすこともできて便利ですね。
普段使いにも災害時の電力確保にも使えるので、一家に一個あると◎!
おわりに
いかがでしたか?
太陽光さえあればどこでも電力が確保できるアイテムが手元にあると、それだけでなんだが安心できますよね…♪ぜひ、モバイルバッテリーとあわせて避難用の防災リュックに入れておいてください!
