引っ越しした際、ご近所付き合いの第一歩となるのが「引っ越し挨拶」です。
引っ越しは頻度高くするものではないため、引っ越し挨拶もなかなか慣れることはないでしょう。
そこで当記事では、初めての方でも上手に挨拶が済ませられるよう、引っ越し挨拶の基礎知識やマナーについて解説します。
持参する粗品としてふさわしいおすすめ商品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
知っておきたい、引っ越し挨拶の基礎知識
はじめに引っ越し挨拶の基礎知識についてお伝えします。
挨拶に行くべきタイミングや口上の内容はもちろん、手土産として粗品をお渡しすることなど、引っ越し挨拶には最低限知っておくべきマナーがいくつかあります。
初めてお会いする方に失礼をはたらくことのないよう、しっかりと押さえておきましょう。
なぜ引っ越しの挨拶をするのか
そもそも、なぜ引っ越し挨拶をする必要があるのかというと、ご近所さんの人となりを知り、そして知ってもらうためです。
お互いのことを知っていれば、何かトラブルが生じた際に揉め事に発展しにくくなり、互助関係も築きやすくなります。
たとえば、お隣さんが毎日夜遅くに帰宅するような職業であることが分かれば、夜に多少の物音が聞こえても寛大に捉えられます。
その逆もしかりで、自分が夜遅くなりがちな職業であることを知ってもらえば、深夜に少しくらい物音を立てても「仕事だから仕方ない」と許してもらえる可能性が高くなります。
また、きちんと引っ越し挨拶を済ませておけば、少なくとも挨拶ができるくらいの常識はある、と相手に安心してもらえるメリットもあります。
相手の立場からしてみれば、引っ越してきた人が挨拶どころか顔すら見せないのでは、不信感を抱いても仕方ありません。
今後のご近所付き合いで良好な関係を築くためにも、挨拶は忘れずに交わしておきましょう。
引っ越し挨拶のマナー
一口に引っ越し挨拶のマナーといっても、適切な服装や訪問するタイミング、相手の不在時にどう対応すべきかなど、考えることは大変多いです。
初めて引っ越し挨拶に臨まれる方にも分かりやすいよう、挨拶の大まかな流れに沿ってポイントを解説していきます。
服装は普段着でよい
引っ越し挨拶に伺う際、まず気になるのは服装です。
初めて引っ越し挨拶をする方の中には、どういった格好で行くべきか分からず悩んでしまう方もいるようです。
ジャージなどの部屋着はラフ過ぎるので避けるべきですが、スーツのようにきっちりした格好も、それはそれで相手を緊張させてしまいます。
そもそも引っ越し挨拶とはあまりかしこまってするものではないため、深く考えすぎずに普段着のままでよいでしょう。
ただし「家事のついでに挨拶に来た」と思われないように、エプロンを着用したまま行くのは避けましょう。
挨拶にいくべき範囲
服装の次に悩ましいのは、「どの範囲のお宅まで挨拶に行くべきか」という点でしょう。
なるべく多くの方に挨拶しておけば、今後のご近所付き合いを円滑に運べる可能性が高くなりますが、範囲を広げすぎるのも負担が増えて大変です。
相手によっては「何もここまで挨拶に来なくても……」と、かえって引かれてしまうかもしれません。
一般的には、今後なにかしらの迷惑をかけてしまう可能性のある方、お世話になりうる方に挨拶するのがよいとされています。
引っ越し先が戸建ての場合、「向こう三軒両隣」という言葉があるように、お向かいの3軒と両隣のお宅へ挨拶に伺いましょう。
また、裏側にもお宅がある場合にはこちらにも挨拶をしておくとよいでしょう。
マンションなどの集合住宅であれば、真上・真下・両隣の4軒へ挨拶するのが一般的です。
管理人が常駐している場合は、これからお世話になることも多いので、挨拶をしておきましょう。
そのほか、大家さんにも同様の理由で挨拶しておくのが礼儀です。
また、町内の自治会などに参加する予定があるなら、自治会長さんにも挨拶をしておきましょう。
訪問するタイミング
いざ挨拶に伺う段となると、今度は訪問するタイミングに悩みます。
引っ越し当日の前後であると、忙しくて時間を取れない可能性もありますし、相手が留守の可能性も考えられます。
可能であれば、引っ越しする1週間ほど前の休日に済ませておくとよいでしょう。
もしくは引っ越し前日、遅くても引っ越しから1週間以内には伺うべきです。
引っ越し作業中はどうしても、騒音などでご近所に迷惑をかけてしまいがちです。
そうした意味でも、挨拶はできるだけ早めに済ませておくほうが、これからのお付き合いも円滑に運べる可能性が高いでしょう。
訪問する時間帯
挨拶に伺う日が決まったら、今度は時間帯がネックになります。
引っ越し直後は当然、相手の都合のよい時間帯など分かるはずもありません。
そのため、なるべく迷惑のかからない時間帯を選ぶのがマナーです。
一般的に考えるなら、深夜や早朝に出向くのは相手の迷惑になる可能性が高いため、午前10時頃から遅くても20時くらいまでを目安と捉えておきましょう。
その時間帯に挨拶に伺うのが難しいようであれば、訪問が多少遅れてしまうかもしれませんが、翌日以降にずらすのも手です。
どんな挨拶の言葉が適切?
人付き合いは第一印象が肝心となります。
それゆえ引っ越し挨拶は、あとになってから「あれも伝えておくべきだった」と後悔することのないようにしたいところです。
挨拶時に伝えておくべきポイントは、主に以下の通りです。
- どこに引っ越しをするのか(例:○○号室)
- 誰が引っ越しするのか(例:自分と夫と息子)
- 引っ越し作業における騒音などのお詫び
- これからご近所付き合いすることへのお願い
これらのポイントを簡単にまとめ、なるべく手短に伝えることが大切です。
具体的な口上の例を挙げておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
○口上の例
〇月〇日に、隣の○○号室に引っ越し予定の××と申します。
引っ越しの際は、騒音などご迷惑おかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
夫と小学3年生になる息子がおりまして、これから何かとご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
お近付きのしるしに、よろしければ皆さんで召し上がってください。
挨拶の最後に粗品をお渡しします。
相手が取り込み中であったり、話が続かなかったりするようであれば、簡潔に済ませて帰りましょう。
挨拶はほどほどの時間で切り上げる
引っ越し挨拶で注意しておきたいのは、あまり長い時間をかけないことです。
最初の挨拶では、相手のことをよく知りたくて色々と話を聞きたくなるかもしれません。
しかし相手にもプライバシーがあり、中には人見知りで会話をするのが苦手な方もいます。
最初の挨拶はほどほどにして、その後の付き合いの中で少しずつ相手との距離を測っていくほうがよいでしょう。
持参品は1個ずつ
挨拶時にお渡しする粗品は、1軒につき1個ずつ持っていくことをおすすめします。
すべての品を大袋にまとめて入れて持ち歩く方もいますが、作業感が増してあまり印象のよいものではありません。
1個ずつ心を込めて渡したほうが好印象を与えられます。
忙しくて時間がないなどの理由から、どうしてもまとめて持ち歩きたい場合は、相手から見えない場所に袋を置いておくとよいでしょう。
相手が不在だった場合
相手が、いつも帰宅時間の遅い単身者などの場合、なかなかつかまらないことも考えられます。
挨拶に伺った際、相手が不在だった場合は、日を改めて挨拶に行きましょう。
ただ、こうしたケースでは何度訪問しても相手に会えないことが十分あり得ます。
そんなときには、以下のような文面をしたためた手紙を粗品に添えて、郵便箱に投函しておくのがおすすめです。
○手紙の例
◇月△日に○号室に引っ越してきた××と申します。
何度かご挨拶に伺ったのですが、ご不在のようでしたので、お手紙にて失礼します。
お近付きのしるしに、ご挨拶の品を入れさせていただきました。
つまらないものですが、よろしければお召し上がりください。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
××太郎
花子
次郎
挨拶の粗品に「のし」は必要?
古くからアワビは縁起のよい食べ物として親しまれ、これを干したもの(のしアワビ)を贈り物に飾り付ける習わしがありました。
「のし」とは、この「のしアワビ」を表す言葉です。
今では改まった贈り物であることを示すために、のしと水引が印刷された「のし紙」を付けることが多くなっています。
さて、引っ越し挨拶時にお渡しする場合の粗品には、必ずしものしを付ける必要はありません。
ただ、のしを付けることで丁寧な印象を与え、相手に名前を憶えてもらいやすいメリットがあるため、可能であれば付けたほうがよいでしょう。
ちなみに、のしが印刷されたのし紙は、あくまで贈り物に付ける水引やのしを簡略化したものに過ぎません。
引っ越し挨拶の持参品程度であればのし紙でも問題ありませんが、より礼儀を尽くして渡す必要がある場合は、のし紙では失礼に当たることもあります。
引っ越し挨拶での「のし」の使い方について
一口にのしといっても、いくつか種類があり、用途によって使い分けが必要です。
引っ越し挨拶に際しては、「紅白五本の蝶結び」を選びましょう。
蝶結びのものは、主に出産祝いやお中元といった「何度あってもよいお祝い事」に使われます。
ちなみに、結婚のように「一度だけのお祝い」のときには、「一度結んだらほどけない」ことを意味する「結び切り」タイプを使います。
また、色については紅白以外に金赤・金銀などもありますが、引っ越し挨拶においては紅白もしくは金赤がおすすめです。
金銀のものは、何かおめでたいお祝い事に対する贈り物に使用します。
どれを選べばよいか分からなくなってしまった場合は、品物を購入する際に「引っ越し挨拶用ののしはどれですか?」と店員さんに聞いてみるとよいでしょう。
のしを選んだら、表書き(蝶々結びの上段中央)には「御挨拶」と記し、その下に「御挨拶」より少し小さい字で自分の苗字を書きます。
記名まできちんと済ませたら、「外のし」(包装紙の表側に付けること)にします。
新居だけでなく旧居のご近所への挨拶も忘れずに
引っ越しの際は新居だけでなく、今までお世話になったお礼も込めて、旧居のご近所さんにも挨拶しておくのを忘れないようにしましょう。
お世話になったご近所さんに挨拶を済ませておけば、すっきりとした気持ちで新生活を迎えることができます。
その際も、挨拶と一緒に粗品をお渡しすることをおすすめします。
品物は引っ越し先で渡すものと同じで構いません。
のしに関しても引っ越し先とほぼ同様で構いませんが、表書きには「御挨拶」の代わりに、今までのお礼の気持ちを込めて「御礼」と書きます。
また、挨拶はできるだけ引っ越し前日までに済ませておきましょう。
もちろん、親しくしていた方にはもっと早く挨拶しておくべきですが、付き合いの浅い方であれば引っ越し前日でも大丈夫です。
以下、簡単に旧居での引っ越し挨拶の例をご紹介します。
○旧居での挨拶の例
長い間お世話になりました。
仕事の関係で東京に引っ越すことになりましたので、挨拶に伺いました。
明日は、引っ越しの作業をするため多少お騒がせするかもしれませんが、お許しください。これはつまらないものですが、今までお世話になったお礼の気持ちですので、どうぞお受け取りください。
一人暮らしの女性でも挨拶は必要?
引っ越し挨拶を済ませておくことで、ご近所付き合いがスムーズになるものの、女性の単身者の場合は防犯上の理由からあえて挨拶しないことも多いです。
引っ越し挨拶をすることによって、女性の一人暮らしという事実を知らせることになり、強盗などに合うリスクが生まれるからです。
この場合は、挨拶を管理人さんや大家さんだけにとどめておきましょう。
ただ、今後のことを考えて「挨拶をしておいたほうが安心できる」というときには、あらかじめ大家さんにご近所さんのことについて聞いてみたり、そもそもご近所付き合いがあるのか確かめたりしてから挨拶するか検討してもよいでしょう。
もしくは男性の友達や同僚、家族などに一緒に引っ越し挨拶に付き添ってもらうのも一つの手です。
挨拶の粗品には何が喜ばれる?相場は?
引っ越し挨拶に伺う際は、粗品をお渡しするのが一般的です。
手ぶらで出向いてしまうと、相手によっては「常識がない」と思われてしまうので注意しましょう。
一口に粗品といっても、贈り物にはさまざまなものがあるため、初めての方は何を買えばよいのか迷われることが多いでしょう。
素性の知れない人に渡すものなので、何を贈れば喜んでもらえるのかも皆目検討がつきません。
ここからは、贈り物として喜ばれやすい定番の品や、価格の相場などについて解説します。
粗品は消え物や日用品がおすすめ!
引っ越し挨拶で贈る粗品は、「もらっても困らないもの」「誰でも役に立つもの」をお渡しするのが無難です。
逆に、食器や小物のように人の好みが分かれやすいものは、なるべく避けたほうがよいでしょう。
相手の好みに合わなければ、かえってありがた迷惑と捉えられてしまう可能性もあり、よい印象は与えられません。
クッキーなどの日持ちするお菓子や、洗剤・入浴剤といった消耗品であれば、外すことはほぼないでしょう。
また、タオルなどの日用品もおすすめです。
相場は1,000円くらいがベスト!
お渡しする粗品は、高価なものを選ぶ必要はありません。
あまり高いものを用意すると、かえって相手に気を遣わせてしまいます。
気軽に受け取ってもらえるように、1,000円程度の品物を用意しておくとよいでしょう。
ジャンル別!おすすめの粗品(手土産)を紹介!
ここからは、引っ越し挨拶の手土産としておすすめの商品をご紹介します。
ジャンルごとにピックアップしましたので参考にしてください。
お菓子編
相場の範囲内で、引っ越し挨拶の粗品としてふさわしいお菓子をピックアップしました。
いずれも、多くの方に好まれている人気商品ばかりです。
これらを手土産に持参すれば、きっと印象深い初顔合わせができるでしょう。
資生堂パーラー サブレ
「資生堂パーラー」のお菓子は、老若男女問わず好かれるものが多く取り揃えられています。
こちらの商品は、サクサクと軽い食感が特徴のサブレで、ココナッツの甘い風味が癖になるノワドココと、深みのある味わいが楽しめるカカオの2種類11枚ずつとなっています。
個包装の焼き菓子ゆえ日持ちしやすく、手が汚れないのも嬉しいポイント。
箱のデザインもかわいらしいので、女性には特に喜んでもらえそうです。
スターバックスドリップコーヒー&金澤窯出しパウンドケーキギフトセット
人気コーヒーチェーン「スターバックス」のドリップコーヒー「オリガミ(ORIGAMI)」と、パウンドケーキのセットです。
オリガミは、スターバックスが豆の挽き具合や分量にこだわって作った、自慢のドリップコーヒーです。
スターバックスの味を自宅でも楽しめることから人気を博しています。
こちらのセットは、創業当初から愛される「ハウスブレンド」や、チョコレートとの相性がよい「カフェ ベロナ」など、4種類のドリップコーヒーから好きなものを選べます。
またパウンドケーキは、生地のおいしさを味わうのに適した「窯出しプレーン」や、ブラックココアパウダーを採用しカカオの上品な味わいを楽しめる「窯出しショコラ」など、全10種類ものバラエティ豊かな選択肢があります。
モロゾフ ファヤージュ
神戸に本拠地を置く有名洋菓子メーカー「モロゾフ」のロングセラー商品です。
1986年に販売を開始して以降、幅広い世代の方に好まれており、今ではなんと1日に約8万枚もの生産量を誇るといいます。
「ファヤージュ」とはフランス語で「木の葉」を意味し、その名の通り、薄い木の葉のようなかわいらしい見た目の焼き菓子です。
パリッとした小気味よい食感と、ふんだんに使われたナッツの香ばしさが見事にマッチ。
お洒落で食べやすいお菓子なので、引っ越し挨拶の持参品としておすすめです。
ブルボン ハイセレクション
大手菓子メーカー「ブルボン」のバラエティ豊かな詰め合わせセットです。
サクッとした軽い食感でチョコレートの風味が特徴の人気菓子「エリーゼ」をはじめ、バタークッキーやチョコインクッキーなど計9種類のお菓子が盛り込まれています。
いずれも定番人気のお菓子ばかりです。
神戸浪漫 神戸トラッドクッキー
「神戸トラッドクッキー」は、株式会社「神戸浪漫」が創業当初からずっと、レシピを変えずに提供し続けている伝統のお菓子です。
神戸が外国人居留地だった時代から現在まで、ずっと愛され続けています。
こちらのセットでは、シンプルな味わいの定番「プレーン」や、乾燥させたココナッツ果肉の食感が楽しい「ココナッツ」など、6種類15枚のクッキーが詰められています。
一口サイズなので、コーヒーや紅茶と一緒に手軽に楽しめます。
アイスクリームと組み合わせて食べると、アレンジの利いたデザートにもなります。
外箱のデザインもかわいらしく、引っ越し挨拶の粗品にはもってこいでしょう。
京寿楽庵 oldnew 彩
「京寿楽庵」の「oldnew」は、その名前の通り、あられなどの伝統的な日本菓子を今風のおしゃれな缶に詰め合わせた「懐かしくも新しい」お菓子です。
こちらの商品は、「あられ」「野菜」「吹き寄せ」の3種類から選ぶことができます。
「あられ」は、桜小海老や抹茶あられなど、風味も彩りも豊かなあられが市松模様の缶に詰められています。
「野菜」は、毘沙門亀甲模様の缶にミニトマトチップやレンコンチップ、おさつチップなど、野菜の味を活かした日本菓子が詰められています。
最後の「吹き寄せ」は、かわいらしいボーロや色鮮やかな金平糖といった昔ながらのお菓子が、縁起のよい七宝模様の缶に詰められた商品となっています。
このように、内容や缶のデザインがそれぞれ異なるため、個性的なお菓子を選びたい方におすすめです。
日用品編
続いては、日用品の中からおすすめの商品をご紹介します。
これらはいくらあっても困るものではないため、お菓子同様に持参品としての人気が高い品々です。
中川政七商店 ごあいさつふきん
「中川政七商店」は300年の歴史を持つ、奈良の生活雑貨メーカーです。
こちらの「ごあいさつふきん」は、「人生の節目にご挨拶や感謝の言葉と共に送る」をコンセプトにして作られた、色鮮やかな布巾です。
見た目のかわいらしさもさることながら、奈良の特産品である「蚊帳生地」の吸水性・速乾性を活かした、機能性の高い布巾となっています。
汚れても洗えばすぐきれいになり、使っていくうちにどんどん柔らかくなっていくのが特徴です。
引っ越し先への手土産としてはもちろん、旧居でお世話になった方への贈り物としてもおすすめです。
今治タオル フェイス・ウォッシュタオルセット
国内最大のタオル産地として知られる今治産のタオルセットです。
今治タオルは、独自の品質基準をクリアした製品でなければ、ブランドマークやロゴの使用を許されません。
その品質基準の一つに、「タオル片が5秒以内に水に沈むこと」というものがあります。
この基準をパスした今治タオルは抜群の吸水性を保証されており、お風呂上がりや運動後などさまざまなシーンで活躍してくれます。
オーガニックコットンを使っているため、柔らかくて環境やお肌に優しい点も魅力です。
タオルは何かと使用する機会が多いので、贈り物として最適です。
ごあいさつワイプ
こちらの「ごあいさつワイプ」は、自重の10倍以上もの水を吸収できるという、驚きの吸水性を誇る台布巾です。
素材にはコットンとセルロースが使われており、丈夫で長持ちします。
さらに柔らかいためしぼりやすく、速乾性も抜群。
富士山を今風にあしらったデザインもかわいらしいです。
台布巾としての用途はもちろん、おしぼりやコースター、カップの水切りなどにも重宝してもらえるでしょう。
花王 ロイヤルスタイルセット
洗剤・トイレタリーの大手「花王」の人気商品を詰め合わせたセットです。
このセット一つで、石鹸・食器用洗剤・洗濯用洗剤をいっぺんに賄える優れものです。
食器用洗剤「キュキュット」は油汚れに強く、食器の汚れ落ちを指先で実感できるほどきれいに仕上がります。
洗濯用洗剤「アタック」は衣類を白く清潔に洗い上げることができ、植物性石鹸「植物物語」は100%自然由来のためお肌に優しいのが特徴です。
いずれも水回りの家事に欠かすことのできないものばかりですので、特に主婦層の方には喜ばれるでしょう。
P&G ジョイらくらくキッチンセット
定番の食器用洗剤に加え、魚を模したかわいらしいソフトスポンジ付きのセットです。
「除菌ジョイコンパクト」は除菌効果が高く、スポンジやまな板、布巾などを99%除菌してくれる優れものです。
ソフトスポンジも一緒に付いてくるため、即戦力としてこのままキッチンに導入できる点が魅力です。
こちらの商品も主婦層受けがよく、引っ越し挨拶と併せて贈れば喜ばれること間違いなしです。
旭化成 サランラップバラエティギフト
「旭化成」の定番商品である「サランラップ」「ジップロック フリーザーパック」「ジップロック イージージッパー」がセットになった商品です。
いずれも毎日の生活で使わない日はないほどの実用品なので、引っ越し挨拶の粗品としてはうってつけでしょう。
仮に余ったとしても自宅でそのまま使えるため、何軒分用意すればよいか分からない場合には、気持ち多めに買っておくのもよいでしょう。
まとめ
引っ越し挨拶は、ご近所付き合いを円満にスタートし、気持ちよく新生活を迎えるために大変重要な儀式といえます。
うっかりとマナーを軽視したような挨拶をしてしまっては、以降のご近所付き合いに悪影響を及ぼしかねません。
新しい地で良好な人間関係を築いていくためにも、相手に喜んでもらえる品を用意し、失礼のないように挨拶を交わしましょう。