アロマオイルをはじめて使う方必見!おすすめの使い方

インテリア・生活雑貨

アロマオイルをはじめて使う方必見!おすすめの使い方

ラベンダーやユーカリなど、いろいろな香りを楽しめる「アロマオイル」。

その起源は古代ギリシャにまでさかのぼり、フランスでアロマテラピーとして昇華したのち、現在では手軽に楽しめる癒しアイテムとして、疲れたときやリラックスしたいときに使われるようになりました。

単に香りを嗅ぐのもよいですが、ハンカチなどに染み込ませたり、専用器具で香りを楽しんだりと、アロマオイルの使い方はいろいろ。

そこで今回は、はじめての方でもすぐに楽しめるアロマオイルの使用方法についてご紹介します。

おすすめのアロマグッズにも触れているので、参考にしてみてください。

今すぐできる!お手軽アロマオイルの使い方

アロマオイルの使い方といえば、専用の道具を使うイメージが強いかもしれません。

わざわざ道具を購入しなければならないと思うと、ちょっと躊躇してしまう方もいらっしゃることでしょう。

そこでここでは、専用のアロマグッズを使わなくてもすぐにできる、簡単なアロマオイルの使い方をご紹介します。

アロマオイルの使い方がわからなくて困っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

ハンカチやティッシュに染み込ませる

アロマオイルを購入してすぐに試せるのが、ハンカチやティッシュ、コットンにアロマオイルを染み込ませる方法です。

ハンカチを取り出したり、使ったりする度にアロマのよい香りがふわっと広がるので、出かけ先でのちょっとした気分転換におすすめです。

肌が弱くかぶれやすい方などは、香水代わりに持ち歩くのもよいでしょう。

また、ハンカチやティッシュに、アロマオイルを1、2滴垂らすだけで十分なので、一度に使うオイルは少量で済みます。

ただし、ハンカチなどの布製品にアロマオイルを垂らす場合、シミになる可能性もあるので、汚れても問題ないハンカチを使用するようにしてください。
アロマオイル用のハンカチを用意してもよいかもしれません。

タオルに染み込ませる

タオルに染み込ませる

女性なら肩こりや腰痛、生理痛に悩まされた経験は誰しもあることでしょう。

そんな身体全体の不調を和らげるのにぴったりなのが、アロマの香りを染み込ませたタオルを使う湿布法です。

湿布法の方法は簡単!

  • 洗面器に水、もしくはお湯を張り、アロマオイルを2、3滴垂らします。
  • その洗面器にタオルをつけ、水分とアロマオイルをしっかり染み込ませたら、軽く絞って身体の気になるところにやさしく当ててください。

痛みなどを和らげたいときは、お湯にタオルをつけて温かい湿布に、眠気や酔いなどをスッキリさせたいときは水にタオルをつけて冷たい湿布にするのがおすすめです。

温かいタオルは、顔のむくみを取りたいときにもおすすめです。

朝起きたときに、顔がむくんでパンパンになってしまうことがあるかと思います。
そんなときにも、このアロマタオルの湿布法が役立ちます。

時間がない朝なら、洗面器にお湯を張るよりも電子レンジを使う方法がおすすめです。

タオルを水で濡らしてアロマオイルを数滴垂らし、丸めて電子レンジで1分チンすれば、すぐに蒸しタオルの完成です!

タオルでやさしく顔を包み込んでよく温めたら、軽く顔をマッサージしてむくみ解消をしてください。

手作りコスメやスキンケアグッズに混ぜる

手作りコスメやスキンケアグッズに混ぜる

ボディオイルやリップクリーム、化粧水、石鹸など、毎日使うコスメやスキンケアグッズを手作りして、香り付けにアロマオイルを加えれば、世界にひとつしかない、自分だけのオリジナルコスメやスキンケアグッズを作ることだって可能です。

とくに簡単なのが、アロマスプレーです。
薬局で購入できる精製水と無水エタノールに、アロマオイルを数滴入れてよく混ぜたら完成です!

化粧水も同じ手順で作ることができます。

また、石鹸やリップクリームは、材料が揃った手作りキットがインターネットなどで販売されています。

いままでコスメやスキンケアグッズを手作りしたことがないという方も、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?

自分の好きな香りに包まれて生活すれば、気分も上がりますし、いろいろなアロマオイルを使うことで、シチュエーションによって香りを使い分けることも可能です。

ぜひアロマオイルを使って、あなただけのコスメ・スキンケアグッズを手作りしてみてください。

ただし、コスメやスキンケアグッズは肌に直接使うものなので、以下のポイントには十分注意する必要があります。

  • 用いる材料とアロマオイルは新しいもの、高品質なものを用意する
  • 冷蔵庫で保存し、使用前はよく容器を振って混ぜてから使用する
  • 手作りで保存料が含まれないため、2週間を目安に使い切る
  • 必ず腕の内側などでパッチテストを行う
  • 肌がかぶれる、ひりひりするなどといった症状が出た場合は直ちに使用を中止する

とくに手作りの場合は長期間保存がきかないため、大量に作るのではなく少量ずつ作って、期限内に使い切るようにしましょう。

はじめての方におすすめのアロマオイル

はじめてアロマオイルを購入しようと思っている方には、お試しセットがおすすめです。
お試しセットでは、数種類のアロマオイルがセットになっているので、いろいろな香りを試して、お気に入りのものを見つけることができます。

アロマオイルお試し選べる6本セット 各5ml

アロマオイルお試し選べる6本セット 各5ml

はじめてアロマオイルを購入する方におすすめしたいのが、こちらのお試しセットです。

「naturalshopなごみ」から販売されているこのアロマオイルのお試しセットは、低価格なのに5ml×6本入りと香りを試すのにはうってつけです。

オイルは35種類の中から、気になる香りを自分で選んで注文することができます。
そのため、はじめての方だけでなく、好きな香りが決めきれない方、いろいろな香りを楽しみたいという方にもおすすめです。

お届け方法はゆうパケットによるポスト投函で、送料もかからないのが嬉しいポイントです。
わざわざ宅配の時間を指定して受け取りに出る必要もありません。

「naturalshopなごみ」のスタッフの方によると、「真正ラベンダー」「ティートゥリー」「オレンジ・スイート」などがイチオシの香りなのだそう。
35種類もあって選ぶのに困ってしまうという方は、ぜひこのおすすめ商品を外さず選んで購入してみてください。

 

アロマグッズを活用したアロマオイルの使い方

アロマをより楽しみたいなら、アロマの専用グッズを使用してみましょう。

アロマグッズには、アロマディフューザーやアロマストーンなどがありますが、ここではお家でもオフィスでも使いやすい製品をご紹介します。

アロマディフューザー

ディフューザー(diffuser)とは、拡散する・散布するという意味を持つ英単語で、アロマオイルの香りを周囲に拡散してくれるグッズのことを指します。

いくつかタイプがあり、主に超音波式噴霧式リードディフューザーなどが使われています。

ここでは、それぞれの特徴を確認してみましょう。

超音波式

アロマオイル超音波でミストにし、部屋に拡散させるディフューザーです。

ミストを噴霧するので加湿器としても活躍し、むしろアロマを入れて香りも楽しめる加湿器として販売されていることも多いです。

水にアロマオイルを数滴垂らすだけなので、オイルの節約ができるのも嬉しいポイントです。

一方、水を使うため、使ったあとは水滴を拭いて乾燥させるなど、こまめにお手入れをしないとディフューザー内にカビが発生する恐れがあります。

また、超音波式のディフューザーは電気を使うので、電気代もかかりますが、ミストと一緒に光や音を楽しめる商品も販売されています。

超音波式

 

噴霧式

噴霧式は超音波式のように水は使用せず、オイルを原液のままミストにして噴霧するディフューザーです。

超音波式よりもアロマオイルの消費は早いですが、しっかりと香りを周囲に拡散することができます。

また、水を使わないので、カビの心配がないのもメリットの1つ。

広い部屋で使用したいときや、長時間使用したいときは、このタイプのディフューザーがおすすめです。

噴霧式

 

リードディフューザー

オイルに、「リード」と呼ばれる木の棒を指して香りを拡散させるディフューザーです。

リードがオイルを吸い上げて蒸発することで、香りが周囲に広がります。

リードディフューザーは、アロマオイルが入った瓶にスティックを指すだけなので電気代がかかりません

香りの強さ持続時間は、リードの本数によって調節することができます。

瓶とスティックを用意すれば自分でも作れるので、ほかのものと比べてお手軽なディフューザーだといえます。

リードディフューザー

 

アロマディフューザーについては、
【2019年】おすすめアロマディフューザー・人気商品をランキングでご紹介
で詳しく説明しているのでこちらも是非参考にしてみてください♪

 

アロマポット

水を張ったお皿に数滴アロマオイルを垂らして、下からキャンドルの火で温めることでアロマオイルの香りを空間に漂わせるアロマグッズです。

アロマポットはおしゃれで部屋に馴染みやすいデザインが多く、インテリアとしても活躍することまちがいなしです。

ほかのアロマグッズと比べ、安価なのも嬉しいポイントです。

しかし、香りを拡散させるのにキャンドルの火を使うので、取り扱いには注意しましょう。
とくに就寝時や外出前などには火を消し忘れてしまう可能性もあるので、使用しない方が無難です。

アロマポット

 

アロマストーン

専用の石にアロマオイルを数滴垂らすことで、香りを楽しむアロマグッズです。

珪藻土などアロマストーンの石に染み込んだ液体が、ゆっくり蒸発していく材料を使用しているので、香りを長く楽しめます。

電気使わないので、安全なのもおすすめポイントです。

ベッドサイドや会社のデスクなど、さまざまな場所で気軽に使うことができます。

アロマストーン

 

アロマランプ

アロマオイルを皿に垂らし、電気の熱で温め、部屋に香りを拡散するアロマグッズです。

アロマランプには大きく分けて、乾電池式コンセント式コード式の3種類があります。

コンセント式は直接コンセントに差し込むので場所が固定されますが、乾電池式やコード式なら置く場所を自由に選べます。

また、電気を使うので、香りだけでなくライトの光にも癒されます。

アロマポットと違い、本物の火は使用しないので、就寝時につけたままにしてルームライトとしても使用してもよいでしょう。

アロマランプ

 

おすすめのアロマグッズ

ここでは、au Wowma!で購入できる人気のアロマグッズをご紹介します。

新しいアロマグッズをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

アロマディフューザー 超音波式 卓上加湿機

アロマディフューザー 超音波式 卓上加湿機

アロマ噴射機能と加湿器、ライト機能という3役をこなす多機能なアロマグッズ。

アロマ噴射は最長10時間続き、しかも超静音運転なので就寝時にもぴったりです。

空焚き防止機能と自動停止機能がついているため、つけたまま寝てしまっても、自動で電源を切ってくれます。

また、ディフューザーからたっぷりのミストが噴霧されるので、室内の空気の湿度がほどよく保たれ、お肌の乾燥や風邪、花粉症などの症状の緩和にも効果が期待できます。

加えて7色のライトが自動または手動で点灯するため、インテリアとしても大活躍。

ディフューザーから出る蒸気は熱くないので、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。

 

アロマポット ディフューザー モザイク ガラス キャンドルスタンド

アロマポット ディフューザー モザイク ガラス キャンドルスタンド

モザイクガラスが美しいアロマポット。

ポットの上部にあるお皿に、お気に入りの香りのアロマを入れてリラックスすることができます。

キャンドルの炎と、モザイク柄のガラスによる光の演出で気持ちが落ち着き、癒されることまちがいなし。

お部屋を上品に飾ってくれるので、インテリアにもおすすめです。

色はランダムで発送されますので、選ぶことはできません。

 

アロマストーンセット(ストーン2個&お好きなオイル1本5ml )

アロマストーンセット(ストーン2個&お好きなオイル1本5ml )

お部屋の中でさりげなく香りを漂わせてくれる小さなアロマストーンとオイルのセット。

直径4cm程度のアロマストーンが2つと、30種類から選べるお好きなアロマオイルが1つ、そのうえオーガンジーのサシェが付いてくるお得なセットです。

普段使いにはストーンをそのまま使用し、持ち運びの際や車の中で使用したい際には、サシェに入れて使い分けるのがおすすめです。

玄関やキッチンのみならず、デスクやベッド、トイレ、お風呂など、どこでもアロマを楽しむことができます。

 

照明 アロマランプ モザイク ガラス ユルドゥズ テーブルランプ コード式

照明 アロマランプ モザイク ガラス ユルドゥズ テーブルランプ コード式

モザイクガラスをあしらったコード式のアロマランプ。

スイッチをつけると、色とりどりのガラスが幻想的な光が壁や床に映し出され、お部屋がロマンチックな雰囲気へと変身します。

アロマランプとしてだけでなく、テーブルライトとしても使用することができますが、ただ置いておくだけでもお部屋をラグジュアリーな空間に変えられます。

お部屋でもリビングでも活躍するので、一家に一台持っておいて損はありません。

クリスマスや、バレンタインの贈り物にもおすすめの商品です。

 

まとめ

今回はアロマオイルの使い方と、おすすめのアロマグッズをご紹介しました。

アロマオイルの使い方はいろいろありますが、ぜひ自分に合った使い方を見つけて、アロマを使った癒しの時間を過ごしてください。