スノーボード板の選び方(長さ・種類・サイズなど)の選定基準をご紹介!

根強い人気を誇るウィンタースポーツといえば、スキーやスノーボードが頭に浮かぶのではないでしょうか。

銀世界の中を颯爽と滑る姿に憧れている方も少なくないかもしれません。

「今年の冬こそはスノボデビューしたい」という方にとって、最初の難関がスノーボードの板選びです。

そこで、ここではスノーボード初心者の方のためにスノボ板の選び方やおすすめの商品をまとめました。

【選び方の基本1】重要なのはスノボ板の「長さ」と「幅」

スノボ板は、メーカーがターゲットにしているスノーボーダーの身長や足の大きさを考慮してつくられているため、製品によって長さや幅に違いがあります。

「かっこいいから」「細い方がスタイリッシュだから」といった理由で選んでしまうと、失敗する原因に。

人によって最適な大きさの板は当然違ってきますから、見た目から入るのではなく、自分に合ったスノボ板の選び方の基本である「身長や足の大きさ」から考えるようにしましょう。

板の長さ

スノボ版を選ぶときの、基準のひとつ身長です。
板を立てたとき先端がアゴから鼻くらいの高さにくるものを選ぶとよいといわれます。

身長が175cm以上の方であれば、身長よりも20cmくらい短い板を選ぶとちょうどこれくらいになります。
身長160cm~175cmくらいの方だと15cmほど短いものを、160cmよりも低い方だと10cmほど低いものを選ぶとよいでしょう。

これが、板の長さを決めるときの目安です。
初心者の方は上記を参考にして選びましょう。

ただし、ここでお伝えしたのはあくまで基本的な選び方です。
スノボ板を選ぶときには、身長以外にも自分の滑りたいスタイルにマッチしたものを選ばなくてはなりません。

スピード志向の方だと、ブレを少なくするためにもう少し長いものを選ぶことが多いですし、旋回性をよくしたいのならやや短いものを選ぶことになります。

初心者の場合は基本を押さえて滑り心地を確認することから始めるべきなので、まずはここでお伝えしたことを基準にしてください。

腕が上達してから「もう少し長くしてみよう」「短くして小回りがきくようにしてみよう」と試行錯誤してみるのがおすすめです。

板の幅

スノボ板選びにおいて、長さと同じくらい重要になるのがです。

一見すると前も後ろもないように見えますが、スノーボードにはちゃんと前後があります

スノーボードは前からノーズウエストテールと呼び、前の先端の幅をノーズ幅、中央をウエスト幅、後ろをテール幅といいます。

スノボ板の幅が滑りに与える影響は大きく、幅の狭い板だと切れ味の鋭いターンが可能です。
「連続したシャープなターンを決めたい!」という方やテクニカルな滑りに興味がある方は、幅の狭い板をチョイスした方が理想的な滑りに近づけるでしょう。

一方で、幅の広い板であれば、安定感のある滑りが可能になるといわれています。
実際に、一般的な板よりも幅を広めにつくったワイドモデルも存在します。
足が大きい人の中には「ブーツがはみ出て板選びが大変」という方もいるので、そのような方はワイドモデルを選ぶのがよいかもしれません。

なお、一般的にはブーツサイズから-1cmくらいのウエスト幅がよいといわれているので、参考程度に覚えておきましょう。

【選び方の基本2】滑りに合わせた板の種類

スノーボードの滑りにはスタイルがあり、自由にゲレンデを舞うフリーライディング、パウダースノーを満喫できるバックカントリー、ハイレベルなテクニックを駆使して魅了するグラウンドトリックなどが代表的です。

ここでは滑りに合わせた板の種類についてご紹介していきます。

フリースタイル用

もっとも一般的といわれているのが、フリースタイル用のスノーボードです。
文字通りさまざまな滑りに対応できるので、オールマイティに使える板といえるでしょう。

フリースタイルはスノーボードの基本でもあるので、初心者の方にもピッタリの板です。
これといった癖もないため、初めての方でも扱いやすいのが特徴です。

初心者だと、板を購入するときどれを選べばいいのか分からず悩んでしまうでしょう。
そんなときは、フリースタイル用の板を選ぶのがベストな選択です。

スノーボードに慣れてきたら、他の滑りのスタイルを勉強して、スタイルに適したボードに買い換えていくようにすれば、自然と上達していくはずです。

ジブ・グラトリ用

ジブとはフリーランの一種で、人工物を使った自由な滑りのスタイルです。

もともとはスケートボードで行われていた遊びですが、そこからスノーボードに派生したといわれています。
現在では、スノーパーク内で行われる滑りのスタイルとして認識されるようになりました。

グラトリとは、正式には「グラウンドトリック」のこと。

雪上での派手なスピンターン、いくつものトリックを融合させたコンボトリックなど、見る者を魅了する滑りが特徴です。

そこまでスピードを出さないのももうひとつの特徴で、低速域でテクニカルな技を次々と繰り出します。

グラトリに磨きをかければ、ボードをコントロールするテクニックも自然と身につくといわれています。

これらの滑りにチャレンジしたいのであれば、それにマッチした板を選ぶ必要があります。

ジブ・グラトリ用の板はトリックを繰り出しやすい設計となっていますし、扱いやすさも備えています。
太く柔らかいつくりになっているのもジブ・グラトリ用スノボ板の特徴といえるでしょう。

ただし、モデルによって特性が大きく異なるので、購入前する前によく確認しましょう。

比較的扱いやすいものもあれば、かなり癖が強いものもあり、特に後者のスノボ板は初心者向きとはいえません。

特性を把握した上で購入するようにしましょう。

フリーライド用

フリーライド用のスノボ板は、高速での滑りに適した板です。

いろいろなトリックを駆使するのではなく、「とにかくゲレンデを高速で滑りたい」「スピードこそ命」という方にピッタリな板といえるでしょう。

ただし、高速での滑りに特化した造りとなっているため、トリックはやりにくいというデメリットがあります。
トリックを身につけたいとは思わない方や、とにかく速く滑りたい!という方におすすめです。

【選び方の基本3】スノボ板の形状(反り方)

スノボ板の形状も、滑りに大きく関わってくる部分なので、決して軽視することはできません。

スノボ板の形状というのは、要するに反りのことです。
まず、板は「上から見たとき」と「横から見たとき」の2つの形状があるということを覚えておきましょう。

真上から見た板の形状

ボードに乗った状態から見たときのノーズとテールの長さ、形の違いによって3つに分けることができます。

それぞれツインチップディレクショナルツインディレクショナルと呼びます。

ツインチップ

ツインチップは、ノーズとテールが同じ長さとなっているのが特徴です。

形状もまったく同じなので、どっちが前なのか後ろなのか分からなくなることも。

ハイスピードでの滑りには適していませんが、旋回性のよさは抜群といえるでしょう。

さまざまなトリックを駆使した滑りを楽しみたい方に向いている板です。

 

ディレクショナルツイン

ディレクショナルツインは、ノーズがテールよりも長くなっているのが大きな特徴です。

ただし、形状は前と後ろでまったく同じです。

後述するディレクショナルとツインチップを足して2で割ったような板と考えて差し支えありません。

パウダーとスイッチスタンスでの滑りやすさを兼ね備えているので、自由度の高い滑りを実現できるでしょう。

オールラウンダー向けです。

 

ディレクショナル

これはノーズがテールよりも長く、前と後ろで形状が違う板を指します。

もっとも特徴的な見た目をした板といえるかもしれません。

ノーズを長く設計することによって、高速走行時の安定性を高めることができます。

また、後ろ寄りに乗るため、重心が後ろになり前がやや浮き、滑りやすいのも特徴です。初心者向けの形状でしょう。

 

真横から見た板の形状

今ではいくつものボードメーカーがありますし、独自の構造を持たせたボードもたくさん市場に出回っています。

すべての種類をここでご紹介するのは難しいので、一般的によく知られる代表的な形状をまとめてみました。

代表的なのは、ロッカーROCKER)とキャンバーCAMBER)、ダブルキャンバーW-CAMBER)の3つです。

ロッカー

ロッカーは、真横から見るとU字に見えるのが特徴です。

板の中央部分が雪に接地するような構造で、両サイドは浮いています。
こうすることによってエッジが引っ掛かりにくくなり、旋回もしやすくなります。

ロッカー形状の板が業界に与えた影響はかなり大きく、今では多くのメーカーがロッカーの要素を取り入れた板をリリースしています。

 

キャンバー

キャンバー板の中央が少し盛り上がったような構造になっています。

スノボ板の中でもスタンダードな板で、初心者にも扱いやすいコントロール性のよさが魅力です。
形状で悩んでいるというのであれば、これをチョイスしておけばひとまず安心でしょう。

かつてはキャンバー形状が当たり前だった時代もありますし、今でもキャンバーこそ正統派と考えるボーダーが少なくありません。

 

ダブルキャンバー

ダブルキャンバーは、キャンバーとロッカーのいいとこどりをした形状です。
それぞれのよいところだけを組み合わせたハイブリッドな板で、横から見ると羽ばたくカモメのような、波打った形状をしているのが特徴です。

逆エッジになりにくく操作性も抜群なので、こちらも初心者におすすめの形状です。

 

【選び方の基本4】スノーボード板の固さ

スノーボードの長さや幅、形状なども選ぶ上でとても大切な要素ですが、操作性に関わる板の固さにも注目しましょう。

スノボ板の柔らかさによって、その特性が変わります。

ここでは固さ別の特徴をまとめてみました。

柔らかい板

スノーボードでは、ターンやジャンプをするときにわざと板をずらしたり、たわませたりしてアプローチをします。

柔らかめの板でも製品によってしなり方はまちまちですが、少なくとも初心者の方は柔らかい板をチョイスした方が、板のコントロールをしやすいでしょう。
初心者の方だけでなく、体重が軽い方ジャンプターンアプローチがしやすくなります。

コントロールやパフォーマンスを求められるジブやグラトリでは操作性が重要になるので、柔らかい板を好んで使っているベテランボーダーの方もたくさんいます。

扱いやすさ、操作性の高さが魅力的ですが、高速滑走時は板がブレて安定しにくいというデメリットがあります。
ハイスピードでの滑走を求める方には向いていません。

固い板を選ぶ

固さのある板は、どちらかというと上級者向けです。

ある程度の脚力が必要ですし、スノーボードを始めたばかりのビギナーだと扱いづらさがあるかもしれません。
初心者のうちは避けておいた方が無難でしょう。

もちろん、板の剛性が高いため、高速滑走時にはそのポテンシャルをいかんなく発揮してくれます。
柔らかい板のようなバタつきやブレが少ないですから、安定したハイスピード滑走が可能となるでしょう。

固いので反発も強くなり、派手なビッグトリックを行うときに高さを出せるのは大きな特徴のひとつです。

スノーボード板を購入するタイミングはいつがベスト?

板をいつ購入するかも悩みどころでしょう。

実は、購入するベストなタイミングは夏シーズンです。
ちょっと意外かもしれませんが、スノーボードはウィンタースポーツなので、夏は関連商品の売れ行きがあまりよくありません。
そのため、冬よりも安く手に入るケースがほとんどです。
特にスノーボードをこれから始めようとしている方は、夏に購入するのがおすすめです。

最新モデルだとなかなかそうはいきませんが、旧モデルならものによっては半額になっていることもあります。
リーズナブルな価格で手に入るので、少しでもお値打ちに購入したい方は夏がねらい目です。
ただ、旧モデルの在庫がそもそもお店にないケースも多いので、必ずしもお値打ちに手に入るとは限りません。
まずは夏場に、自分好みのものがあれば「ラッキー!」ぐらいの期待感で探してみるとよいでしょう。

初心者におすすめしたいスノーボード板10選

「これからスノーボードにチャレンジしてみよう」という方に必要なのは、まず板選びです。

ここまでスノボ板選びについてお話してきましたが、ここからは初心者におすすめのスノーボード板を具体的にいくつかご紹介します。

特徴をきちんと把握した上で選んでみてください。

BURTON(バートン)|CUSTOM X

バートンは、スノボ業界を常にリードしてきたブランドです。
もともとはアウトドアブランドとしてスタートした歴史がありますが、今やボーダーでは知らない人はいないほどの存在になっています。

バートンがリリースしているこちらの製品は、黒をベースとしたスタイリッシュな見た目が印象的なボードです。

CUSTUMはバートンの代名詞的な存在ですが、それをベースにさらなる進化を遂げたのがCUSTUM X。

ファイバーグラスやコアなど素材から見直しを図り、軽量化にも成功しました。

ボーダーのデリケートな要求にもレスポンシブに応えられる板に仕上がっており、第一線で活躍しているアスリートが愛用している例もあります。

シェイプはディレクショナルでベーシックな仕上がりで、オールラウンドなシーンに対応可能です。

キャンパーなのでシャープなエッジコントロールが可能となるのも魅力的なポイントといえるでしょう。

コア材を見直すことによって反発力を高め、なおかつ軽量化に成功しているのも注目ポイントです。

 

ALLIAN(アライアン)|DAMAGE

スノーボーダーによるスノーボードカンパニーとして産声をあげたアライアン。
1999年に誕生し、それ以来多くのスノーボーダーたちを魅了してきました。
ハイレベルな滑走性能とコントロール性の高さこそ、アライアンの板の魅力でしょう。

こちらの製品は、約4mmのキャンパー構造となっているのが特徴のひとつです。

ストリートスタイルランディング、パークにおいてその効果をいかんなく発揮してくれるでしょう。

高いエッジ効果も見込むことができ、なおかつハイスピード滑走時における安定性の高さにも注目してください。

ストーングラインディングによってストラクチャー仕上げをしており、それによって湿った雪面でも快適な滑りを約束してくれます。

ハイスピード滑走での安定感だけでなく、グラトリやジブにおけるコントロール性の高さも魅力のひとつ。
ボーダーの高い要求にも応えられるだけのポテンシャルを秘めています。

素直にコントロールできるので、スノーボードを始めたばかりという方も安心できるでしょう。

 

MOSS(モス)|TOTO

ややサイケデリックなペイントを施したモスのスノボ板。
個性的な板を求めている方の中には、目を奪われてしまう方もいるかもしれません。
見た目のインパクトがあるだけでなく、ポテンシャルの高さも魅力的です。

ノーズとテールを同じ長さに設計しているので、旋回性能にも優れていて、さらに空中でのバランスもとりやすく、派手なトリックにもチャレンジしやすいのが特徴です。

カーボンストリンガーを採用し、ボード全体のフィーリングアップに貢献しています。

反発力とレスポンスの向上を実現しているので、ボーダーの要求にもスピーディにレスポンスを返してくれるでしょう。

また、接点移動式キャンパーを採用しているのも特徴のひとつで、ターン時に有効エッジを最大限活かした鋭いターンが可能となります。

コントロールしやすい板を選ぶというのはスノーボード初心者の鉄則です。
それを踏まえてTOTOのスペックを見てみると、こちらの製品はフレックスやトーションをしっかりコントロールしやすくなっていますし、高い操作性能を実現しています。

初心者の方にこそおすすめしたい製品だといえるのです。

 

SALOMON(サロモン)|LOTUS

ボードに施されたデザインに目がいきますが、初心者にもおすすめできるだけの性能を備えたスノボ板です。

フラットアウトキャンパーを採用することで高い汎用性を実現し、バイトフリーエッジによって扱いやすいフレックスを実現しているのが特徴です。

ディレクショナルツインのシェイプなので、安定性の高さも折り紙付き。

しかも高い安定性を誇るだけでなく、万能性に長けているのも魅力です。
あらゆる地形で、フリースタイルライディングを楽しめるでしょう。
「自由自在なライディングを楽しみたい」という方におすすめしたいスノボ板です。

さまざまな地形に対応できるポテンシャルがあるので、スノーボードでまだやりたいことがはっきり決まっていないビギナーにもピッタリでしょう。

 

SABRINA(サブリナ)|BULLET

華やかなデザインが印象に残るスノボ板。

日ごろからオシャレにこだわっている方にピッタリなボードかもしれません。
鮮やかで華やかなボードデザインは、きっとゲレンデでも存在感を発揮してくれるでしょう。

「なんだか女性が好みそうなデザイン」と思う方も多いかもしれません。
それもそのはず、サブリナは女性用ボードの専門ブランドで、ガールズライダーのためのブランドとして確固たる地位を築いています。
そのため、ボードのデザインも女性を意識しているのです。
女性の脚力や動き方などについて長年研究してきた実績を、製品づくりに活かしています。

BULLETは、国内生産によるハイクオリティなオールラウンドモデルで、桧と桐を採用したコンビネーションウッドによる仕上がりのよさが特徴です。
木材の中でもっとも軽量といわれる桐と、最高品質の桧を組み合わせることによって、軽量かつ耐久性のあるボードになっています。
さらに、H-TECH FIBERを内蔵することによってオーリー時の安定性、反発力を高めることに成功しました。

初心者から上級者まで、あらゆるボーダーの要求に応えられるだけのポテンシャルが自慢です。
上級者が使えばレベルの高い滑走を、初心者なら素直な操作性のよさで、ボーダーとしての成長をサポートしてくれるでしょう。

 

011(ゼロワンワン)|BALANCE

「新たなトリックへの扉」をコンセプトとして世に送り出されたモデルで、これまでのスタンダードとイノベーションがフュージョンした、まったく新しいシェイプとなっているのが特徴です。

BALANCEの若干細めのナローシェイプは、クイックなエッジの切り替えを意識しています。
これによってシャープでレベルの高いトリックもしやすくなりました。

キャンパーボードのエッジコンタクト内側に少しのフラットスペースを設けていて、雪面に接地するコンタクトゾーンが面として広がることによりスピンやオーリーの遅れを回避します。

ボーダーのレベルの高い要求にもしっかりと応えられる性能を秘めていますし、ダイレクトなレスポンスも期待できます。

コアはナチュラルウッドで構成されており、天然の素材ならではの柔軟性を秘めています。

反発も柔軟で、反応が素直なためボーダーの個性を引き立たせることができるでしょう。

さらに、ポリエチレン繊維をノーズからテールのセンターに織り込むことによって、トーションを変えることなくレベルの高い操作性を可能としています。

 

GNU(グヌー)|FINEST

大きなツインキャンパーを採用しているのが大きな特徴です。
これによって高速域での安定性を高めることに成功し、高次元の滑走を可能にしています。

また、カービングの切れのよさにも定評があるので、これからスノーボードを始めたいという方にもピッタリなスノボ板といえるでしょう。

ボードセンターをロッカー形状にしているので、雪上での高いフロートを実現し、コントロール性能を高めています。

理想的なオールマウンテンボードとして仕上がっていますし、初心者から上級者まで対応できる懐の深いボートといえるでしょう。

 

OGASAKA(オガサカ)|Comfort Turn Limited

一見すると和のテイストを取り入れているかのようなオガサカのスノボ板。
ほかのボーダーとは違う、個性的なボードを求めている方にピッタリの商品です。

見た目の派手さに目が向いてしまいますが、秘めたるポテンシャルも相当なもので、オーソドックスなフリースタイルボードながらすべてのモデルの中でも群を抜いて人気があるといわれるほどです。

芯材にはNVコアを使用し、補強材としてグラスファイバーやイザナス・グラスコンポジットリボンナローを採用。
エッジにはステンレスを使用しています。

素材にまでこだわった造りとなっていて、少し踏み込んだだけでレスポンスよく行きたい方へ向いてくれる素直さが魅力です。

ソフトフレックスなのでズレそうなものですが、決してそんなことはなくしっかりと雪面をグリップします。

フレックスはボード全体が柔らかいため、素直な曲線を描いています。
その形状ではスウィートスポットが広くなり、ポジションにあまりこだわることなく高い旋回性能を発揮することができます。
このコントロール性のよさも人気の理由といえるでしょう。

操作性の高さだけに留まらず、高い安定性も誇っているので初心者にもピッタリなボードです。

 

FANATIC(ファナティック)|T-DECK

柔らかいフレックスが特徴的なファナティックのT-DECK。
エッジの引っ掛かりなどを気にかけることなく、トリックをバンバン決めていきたいというボーダーにおすすめのスノボ板です。

オールマウンテン対応型のボードなので、あらゆる地形に対応できるのはうれしいポイントでしょう。

フリーランはもちろん、カービングやグラウンドトリック、ジブに至るまで幅広く対応できる懐の深さは魅力的です。

「初心者だとまずはフリーランから」となることが多いものの、いきなりトリックから入ってダメというわけではありません。
T-DECKはジブやグラウンドトリックも適正スタイルなので安心です。

そして、ファナティックのボードを語る上で忘れてはいけないのがハニカムテクノロジー。
ハチの巣を彷彿とさせる六角形の構造を採用しており、これによってしなやかな強度と軽量化を実現しています。
モデルによってハニカムテクノロジーを採用する場所を変えており、さまざまなシーンに対応できるように仕上げています。

あらゆる状況で安定した滑走ができるのは、ハニカムテクノロジーの貢献もあるでしょう。

 

gray snowboards(グレイ)|EPIC

アクティブキャンパーを搭載したボードで、フルツイン・スロープ、グラトリ系スタイルに適したスノボ板です。
アクティブキャンパーと複合サイドカットの採用によって相乗効果を生み出し、エッジプレッシャーが強くなりすぎないように設計されています。

オールマイティなポテンシャルが魅力のボードで、グラトリはもちろんスロープスタイルにも対応。
オールラウンドに対応できるため、初心者から上級者まで広く使用できます。

こちらのモデルはグラウンドトリックに照準を合わせた設計となっているのも特徴で、スタンスから外のフレックスパターンを強化しています。

アーチもキャンパーに変更したことで、トリックへのアプローチがしやすくなりました。

あらゆるスノーボードシーンに対応できますが、特にグラウンドトリックにおいて最高のパフォーマンスが期待できるでしょう。

 

まとめ

これからスノーボードを始めてみたい、興味があるという方に向けて、スノボ板の選び方とおすすめのボードについて紹介しました。

板によってはあまり初心者には向かないものもあるので、完全なビギナーという方は、ぜひここでお伝えした内容を参考にボードを選んでみてください。

正しくボードを選び、快適なスノボライフを送るお手伝いができたら幸いです。

関連タグ