ママが喜ぶ!人気の出産祝い10選、相場やマナーもチェック

キッズ・ベビー

ママが喜ぶ!人気の出産祝い10選、相場やマナーもチェック

はじめて出産祝いを贈る場合、贈り方やマナー、金額の相場など、わからないことも多いものです。
相手との関係性などでも、さまざまな異なるマナーがあります。
そこで今回は、出産祝いを贈る上で知っておきたいポイントや、出産祝いで喜ばれる人気の商品をご紹介します。
ぜひ贈り物選びの参考にしてください。

まずは押さえたい出産祝いのマナー

出産は、友人や知人にとって人生の一大イベントのひとつです。
そうした幸せをお祝いするために、はじめて出産祝いを贈ろうと考えたとき、どのように送れば良いのか、どのようなものを送れば良いのかと、ふと手が止まってしまうのではないでしょうか。
年賀状やお歳暮と違って出産祝いを贈る機会はそう多くはありません。
相手を不快にさせないためにもマナーを守って贈りたいところです。
出産祝いに贈りたい商品を紹介する前にマナーのポイントを確認しましょう。

贈るタイミングについて

出産祝いは相手の幸せをお祝いするために贈るものです。
すぐにでも祝いたいと出産日に送りたくなってしまうかもしれませんが、出産してから数日は、友人や友人の奥さんは体力を回復するために静養が必要です。
それに病院に贈ると自宅に帰る際の荷物になってしまうので、自宅に帰るまでは贈るのを控えた方が良いでしょう。

一般的には、出産祝いは出産から1週間~1ヶ月の間に贈ると良いとされています。
これは赤ちゃんの名前をお披露目する「お七夜」から、赤ちゃんの健康を祈願する「お宮参り」の間です。
個人差はありますが、特に問題がなければ産後約1週間で病院から退院します。
そして、そこから3週間後の床上げまでは自宅で静養すること多いので、自宅に帰ったあたりを見計らって一度連絡しましょう。

出産後に健康を損なってしまう母子も少なくありませんので、相手の状態を事前に確認します。
そして、出産祝いを贈りたいと伝えて、都合の良い日時を聞いてから贈りましょう。
さらに細かい配慮をするのであれば六曜も意識しましょう。
大安吉日というように、大安は万事に吉ですので最も適している日です。
先勝は午前中が良いとされている六曜で、先負は逆に午後が吉とされる日です。
友引も問題ありません。
仏滅と赤口はできるだけ避けるようにしてください。

万一、出産祝いの時期を完全に逃したら、「お祝いが遅くなり申し訳ありません」と一筆添えておけば大丈夫です。
また、出産を知るのが出産後1ヶ月以上後になってしまうことがあります。
その場合は、無理に出産祝いを贈るのではなくて、1歳の誕生日プレゼントを贈るという方法もあります。

渡し方について

渡し方には訪問郵送があります。
相手の方との間柄にもよりますが、赤ちゃんに病気をうつしてしまったり、訪問する際に気を使わせてしまったりすることを考えると、やはり郵送が良いでしょう。

郵送の場合は熨斗を添えるのが正式なマナーとされています。
目上の方や知人程度の付き合いの方に贈る場合は、熨斗をつけて贈るようにしましょう。
近年はカジュアルなラッピングで済ました出産祝いも増えています。
贈る相手を選びますが、親しい間柄であれば問題ないでしょう。
カジュアルなラッピングに気が引ける方は、熨斗を添える代わりにメッセージカードを添えるのもおすすめの方法です。
喜ばれるに違いありません。

一方、訪問する場合は、事前に何日の何時頃に訪問するのかを相手に相談しておきましょう。
訪問の時間帯を提案する際は、朝方とご飯時は避けるようにしてください。
向かう時間をあらかじめ相手方に伝えておくことで、訪問の際のチャイムの音で赤ちゃんが起きてしまうといったアクシデントを防げます。

プレゼントの種類について

出産祝いでは、一般的にプレゼントとして用いられているものなら何を贈っても問題ありません
ただし、相手の方が細かい風習にこだわる方に弔事で用いられることが多い「日本茶」、悲しいことや別れを連想させる「ハンカチ」、縁を切ることを連想させる「刃物類」を贈ると不快な思いをするかもしれません。

当人のリクエストやカタログギフトから選んでもらう場合には問題ありませんが、これらのアイテムを贈るのは避けた方が無難でしょう。

祝いのメッセージについて

祝いのメッセージについて

出産祝いに添えるメッセージも大切なポイントです。
お祝いのメッセージには「きる」「たえる」「なくなる」などの言葉を使用するのは避けましょう。
「きる」は、縁を切ることを連想させますし、「たえる」「なくなる」もネガティブなイメージを持つ言葉です。
また、上記以外にも明らかにネガティブなイメージを持つ言葉や受け取り方によって相手を傷つけてしまうような言葉も避けた方が無難です。
例えば、「仕事を休めていいね」という言葉は、こちらは単なる労いの意味で使っていても嫌味に聞こえるかもしれません。

産後太りなどの体型に触れる話題や、「赤ちゃんができて羨ましい」という文言も避けるようにしましょう。
言葉は人によって受け取り方が千差万別です。
十分配慮してメッセージを添えてください。

 

出産のお祝いに持って行く花について

プリザーブドフラワー

出産したママのお見舞いに行く際にお花を持っていくこともあるでしょう。
しかし、病気や怪我のお見舞いと同様に、出産のお見舞いにも花の選び方のマナーがあります。

まず、病気が根付くことを連想させるため、鉢植えは避けましょう。
花束やブーケであれば問題ありません
また、香りが強い花や、ユリなどの花粉がたくさん出る花も避けましょう。
当然ですが仏花である菊やカーネーションなども避けるようにしてください。
花に詳しくないのであれば、花屋さんに「出産のお見舞いでブーケを持っていきたい」と伝えると適した花を見繕ってくれます。

さらに相手のママに配慮するなら、手入れが面倒でなく、コンパクトな大きさのものを選びましょう。
お見舞いの気持ちを伝えたいからといって大きな花束やブーケを持って行ってしまうと、産後のママの負担になってしまいます。
また、退院時に荷物が増えるのも困りものです。
生花は水替えの手間や花瓶が必要になるので「いきなりもらっても困る」というママも多いはずです。

そこでおすすめなのがプリザーブドフラワーです。
プリザーブドフラワーは生花に特殊な加工をしたもので、水をあげる必要はなく、綺麗な状態で数年は楽しめます。
手入れや水換えも必要ありませんし長持ちもするので、花を贈るならプリザーブドフラワーがおすすめです。

 

男性から女性に出産祝いを贈る際の宛名ついて

出産祝いはもともと同性同士でやり取りされることが多い贈り物ですが、異性間で贈ることがないわけではありません。
異性の友達に出産祝いを贈る際に、宛名に旦那さんの名前も加えるか女性の名前だけでいいのか迷う方も多いはずです。
当然、出産祝いは友人・知人の家庭に赤ちゃんが生まれたことをお祝いするものなので、旦那さんの名前も加えた方が良いでしょう。

異性の友達に対する解釈や思うことは人それぞれです。
関係性を誤解されないためにも、旦那さんの名前も記載し、「あなたたち夫婦をお祝いします」という意思を伝えます。
もちろん、旦那さんと面識があった方が出産祝いを気持ち良く受け取ってもらえるのは間違いありません。

理想的なステップは、まずは相手に出産祝いを贈っていいかどうかを打診した後、旦那さんにも喜んでもらえるかどうかを聞いてみること。
お祝いを贈るのをやめることになった場合は、年賀状や手紙で「おめでとう」とメッセージを贈るだけでも十分喜んでくれるはずです。

出産で退職する人へのメッセージについて

職場で妊娠・出産で退職する人へのメッセージはより配慮が必要です。
まず、一般的な友人・知人へのメッセージとの違いは、メッセージ中で出産のことについて触れなくてもマナー違反ではないということです。
職場で仲が良い関係であったとしてもプライベートまで踏み込んでほしくないという方もいますし、一方的に仲がいいと思っているケースもあります。
プライベートな付き合いがある相手であれば踏み込んだメッセージを送っても問題ありませんが、そうではない場合は感謝の気持ちやお世話になった気持ちを伝える程度で留めておきましょう。

シンプルに「お世話になりました→仕事上の思い出やエピソードなど→感謝の気持ち」の流れで書くとスムーズです。
また、「絶対ステキなママになってね」「絶対可愛い子どもを産んでね」といった文言は控えた方が無難です。
人によって言葉の受け取り方が違うので、嫌味に聞こえてしまったり気分が落ち込んでしまったりすることがないとは言い切れません。
こういった文言がマナー違反ではありませんが、妊娠中の女性にストレスがかかると考える人も増えてきているので、使われることが少なくなっているのは事実です。

相手との関係性で異なる出産祝いの相場感

相手との関係性で異なる出産祝いの相場感

出産祝いの相場は相手との関係性によって変わります。
あまりにも高いものを贈ってしまうと、お返しに困ってしまうこともありますし、負担に感じてしまうこともあります。
そのため、出産祝いの一般的な相場の範囲内でプレゼントを選ぶようにしましょう。
ただし、地方と都市部では物価も違うので相場も多少上下するので、出産祝いを贈った経験がある方の意見も参考にしてください。

また、赤ちゃんが生まれたばかりの家庭というのは何かと出費が重なります。
そのため、プレゼントではなく相当額の現金を贈っても良いでしょう。
現金だけを贈ることに抵抗がある人は、プレゼントと現金の組み合わせで贈っても喜ばれるはずです。

友人に贈る場合

仲の良さによっても上下しますが、友人への出産祝いの一般的な相場は5000円程度です。
高くても1万円までに抑えましょう。
友人といってもちょっとした会話をする程度の友人もいれば、一緒に旅行に行って喜びを分かち合うほど仲が良い友人もいますし、年単位で会っていない友人もいます。
そのため、あまりプライベートの付き合いがない友人に贈る場合は、相手に気を遣わせないように少額を包むこともあります。
逆に親密な人には相場以上の出産祝いを贈って、一緒に喜びを分かち合おうとすることもあります。

また、友人同士が連名で贈る場合もあります。
連盟の場合全体で1~3万円一人当たり3,000~5,000円程度が相場です。
ただし、全体の相場に合わせる場合であっても、一人当たりの金額が1,000円以下にならないように気をつけましょう。
少額すぎると相手の方がお返しを選ぶ際に困ってしまいます。

会社関係の人に贈る場合

同じ会社関係でも上司や先輩に贈るのか、同僚や部下に贈るのかで相場が違ってきます。
上司先輩に贈る場合の一般的な相場が5,000~1万円程度なのに対して、同僚後輩に贈る場合の一般的な相場が3,000~5,000円程度です。
このように自分と相手の関係性によって金額が変わります。
特別な事情がない限り、上司よりも多い金額を包むことは避けたいところです。

また、仕事上の付き合いなので、高額を包みすぎると相手の方が気を遣ってしまう場合があります。
どの程度の関係性なのか踏まえて、適切な額を包むようにしましょう。
もちろん、「普段お世話になっているから」と感謝の気持ちを込めて増額する方もいます。

兄弟姉妹など身内に贈る場合

兄弟姉妹に贈る場合の一般的な相場は1万~3万円程度、高くても5万円未満です。
ただし、出産祝いを贈る側の年代によって相場が変わってきます。
贈る側が20代、30代の独身であれば1万円程度ですし、30代でも既婚者となれば3万円が目安になります。

兄弟姉妹はかなり身近な関係ですので、相場はありますが直接相談してプレゼントの金額を決めても良いでしょう。
その際に大切になるのが、相談して決まった出産祝いの金額を兄弟姉妹の伴侶に事前に伝えて許可を取っておくことです。
出産祝いが夫婦喧嘩の引き金にならないように配慮しましょう。

いとこなど親戚に贈る場合

親戚の中でも関係性によって相場はばらつきます。
叔父伯母、いとこに贈る場合の一般的な相場は1万~2万円程度です。
の場合は5,000~1万円程度が一般的です。
ただし、親戚同士でお祝いのやり取りをする場合は金額がすでに決まっていることもあります。
また、自分の兄弟姉妹や親もお祝いを贈る可能性がありますので、自分よりも年上の人の金額を超えないようにあらかじめ確認しておきましょう。

出産祝いは、贈られた方はお返しをするのが通例です。
お返しの額はもらった額の大体3分の1~半分程度とされています。
そのため、あまりに高価なプレゼントを贈ってしまうと、贈られた側もお返しに困ってしまいます。
お返しの習慣も考慮して、出産祝いを贈るようにしましょう。
どうしても高価なプレゼントを贈りたい場合は「赤ちゃんに贈ったからお返しはいりません」と、お返しがいらない旨をしっかりと伝えましょう。

金額以外で出産祝いを選ぶときのポイント

プレゼントを贈る場合は、相手が心から喜べるものを贈りたいものです。
出産祝いの相場を学んだところで、金額以外のポイントについて確認していきましょう。

サイズ

ベビー服ベビーカーベッドを贈る際はサイズに気をつけましょう。
迷ったら大きめのサイズを選んでおくと失敗しません。
特にベビー服は半年後から着られるものを選んでおくと喜ばれます。

50~60cmのウェアは生後から半年後までなので、少し大きめの60~70cmのものを選ぶと良いでしょう。
また、ベビー服やタオルなどの赤ちゃんの肌に直接触れる物を贈る場合は、素材にも気を遣いましょう。
100%天然素材の物やオーガニック素材の物を選ぶと一層喜ばれます。

季節

ベビー服を選ぶ際は服の季節感にも注意してください。
赤ちゃんは何かと替えの服が必要なので、ベビー服はいくらあっても困りませんし、デザインなどが他人とかぶることが少なく出産祝いとして選ばれやすいアイテムです。
しかし、サイズ感やそれに伴う季節感を間違えると残念なプレゼントになってしまいます。
赤ちゃんは成長が早いので、大きめのサイズが好まれます。
ただし、半年後を見込んで買う服なので、半年後の季節に合わせた服にしましょう。
季節違いで半年後の季節の服が手に入らなければ、Tシャツやパンツなどオールシーズン使える物を贈るのもおすすめです。

おしゃれさ

おむつケーキ

赤ちゃんが生まれたばかりの家庭は慌ただしいことが多く、子どもから目が離せないので買い物に行く暇もなかなかありません。
相手の好みがわからないのであれば、おむつなどの消耗品を贈ることがあるはずです。
しかし、消耗品だからこそ、逆におしゃれにこだわってみてはいかがでしょうか。

おむつをケーキに見立てたおむつケーキという商品は、おしゃれでインスタ映えすること間違いなしです。
また、インスタ映えという点では寝かせるだけで絵になる寝相アート用ブランケットもおすすめです。
バリュエーションも豊富ですし、ブランケットなら実用性も抜群なため、いくつ持っていても問題ありません。

男の子向け・女の子向け

ものによっては性別で分けられているギフトもあるので、生まれた赤ちゃんの性別を意識してプレゼントを選ぶと一層喜ばれるでしょう。

まず、女の子のベビー服というとピンクでフリフリが定番です。
もちろん定番のデザインを選んでも問題ありませんが、さらに一歩踏み込んでママとお揃いで着られるデザインのものを贈ると喜ばれるでしょう。

一方、男の子の場合、やんちゃな子どもだと靴下をすぐ汚してしまったり、失くしてしまったりすることがあるので、ベビー服もそうですが靴下も喜ばれる贈り物です。
おもちゃをすぐに壊してしまったり、汚してしまったりする子どももいるので、長く使える頑丈なおもちゃも良いかもしれません。

ママのリクエスト

プレゼントに迷ったら、ズバリ直接リクエストを聞くのもひとつの方法です。
ただし聞き方には注意が必要です。
まず、出産直後にリクエストを聞くのは避けましょう。
やはり自宅で静養をはじめる出産一週間後ぐらいがおすすめです。

また、すぐにリクエストの返事を求めることはやめましょう。
とはいえ「返信はいつでもいい」というと忘れられたり次に催促しにくくなったりするので、「一週間後にまた電話するから、それまでに考えておいてね」などと期限を区切ると良いでしょう。
予算を伝えた方がリクエストを考えやすいこともあるので、ある程度仲が良いママなら伝えてしまっても良いかもしれません。

食べ物

ハーブティー

他の人とかぶらないようにと定番のアイテムを避ける方もいます。
そうした方の中には出産祝いに食べ物を送るという方も多いはずです。
確かに食べ物はいくらあっても困りませんが、食べ物の中にも出産祝いとして避けた方がいいものがあります。
まず、送る前にママにアレルギーがないかを確認しておきましょう。

そして、ケーキや焼き菓子を贈るのは避けましょう。
バターや砂糖を摂りすぎると母乳に影響が出ることがあるため、バターや砂糖を摂りすぎないようにしていることがあります。
また、赤ちゃんはまだカフェインをうまく分解できないので、母乳に混じって赤ちゃんの体内に入らないように避けた方が良いでしょう。

食べ物ならフルーツゼリージュレハーブティーなどがおすすめです。
果物は健康にも美容にも適しているので女性に喜ばれるでしょう。
ハーブティーは母乳をあげるママ用にブレンドされたものもあるので必見です。
育児中は忙しいため、空いた時間に手間なくさっと食べられる賞味期限が長いものが喜ばれます。

双子や三つ子の出産祝い

出産祝いは双子だと倍、三つ子だと3倍にする必要があると考えてしまう方がいるかもしれませんが、出産祝いは赤ちゃんの人数で金額が変わるものではありません。
双子でも三つ子でも通常の相場通りの出産祝いを用意すれば問題ありません。
しかし、現金を贈ると喜ばれるとはわかっていても、せっかくの双子や三つ子に贈るのは味気ない気がするかもしれません。

そうした場合に贈りたいのが消耗品です。
おむつお尻拭きなどは驚くほどの量が必要となります。
定番ですが、まとめ買いして贈ると喜ばれるはずです。
また、双子以上の赤ちゃんなら、お揃いの服や小物もおすすめです。
とはいえ、ベビー服は値が張るので二着、三着と買い揃えると相場の金額を超えてしまうかもしれません。
そこでおすすめなのが、スタイベビーリュックです。
スタイはまとめて販売されていることが多いので複数枚用意するのも簡単です。
生後間もない赤ちゃんは大量にスタイが必要になるので、何枚あっても助かります。
また、ベビーリュックも赤ちゃんが歩けるようになったら重宝します。
ママはいつも荷物が多いので、おむつやタオルだけでも子どもに持ってもらうと助かります。
双子以上のママは荷物が通常よりも多くなるでしょうから、なおさら助かるアイテムでしょう。

失敗する可能性が高い出産祝い

ロンパース 出産祝い

受け取って喜んでもらえない可能性があるのがロンパースです。
贈り物として喜ばれない理由はいくつかありますが、よくあるのがサイズが小さすぎたり、すでに自分で用意していたりするためです。

それでもロンパースを贈りたい場合はサイズが大きいものを用意しましょう。
サイズが大きければ赤ちゃんが成長して、ママが用意していたロンパースが小さくなってきた頃にちょうど着られます。
子どもが1歳未満だとなかなか外出も難しいため、後になって助かる出産祝いです。
ロンパースは失敗しやすい出産祝いですが、サイズが大きいロンパースは喜ばれる可能性が高いでしょう。

悩んだらチェックしたい人気の出産祝い10選

ここまで出産祝いのマナーや注意点を確認してきましたが、はじめて出産祝いを贈る方にとって「これだ!」と思える出産祝いを選ぶのは難しいかもしれません。
そこで、ここから人気がある出産祝いのプレゼント商品をご紹介していきます。
商品を参考に、相手に喜ばれる贈り物を探してみてください。

おむつケーキ

おむつケーキは、おむつをケーキに見立てて可愛くラッピングした商品です。

 

今治製身長計付きバスタオルの3段おむつケーキ

今治製身長計付きバスタオルの3段おむつケーキ

おむつケーキは、おむつをケーキに見立てて可愛くラッピングした商品です。
今治製の身長系付きガーゼタオル1枚、ソックス1足、ビブ1枚、Sサイズの場合はおむつ25枚・Mサイズの場合はおむつ19枚がセットになっています。
水色の男の子用とピンク色の女の子用が用意されているので、子どもの性別に合わせて選びましょう。

このおむつケーキはとにかく見た目が可愛いのが特徴です。
ウェディングケーキのよう何段もホールケーキが重なったような見た目や、その大きさなどからインパクトがあり、流行りのインスタ映えもします。
また、バスタオルで赤ちゃんを包む度に身長が測れるので、使う度に日々成長を実感できます。
さらに、バスタオル名入れ刺繍を無料で行ってくれるので、特別な贈り物として人気があります。

 

ベビーリュック

ベビーリュック

ベビーリュックも実用性とおしゃれを兼ね備えているアイテムです。
Wowma!で販売されているベビーリュックは生後半年後くらいから5歳前後まで使えるサイズ感になっています。

まず、歩きはじめの赤ちゃんは無防備に転んでしまうことがあるので、ヘッドガード付きのリュックが喜ばれます。
ハチや犬、ウサギなどさまざまなキャラクターのベビーリュックがあります。
ヘッドガードがないベビーリュックにはテントウ虫ディズニーのキャラクターものもあります。
また、デザインがおしゃれかつシンプルなものは長く使ってもらえます。
その他にも日本製の手作りだったり、願いが込められたリボンが刺繍されていたりと随所にこだわりが見受けられるアイテムもあるので、贈り手の気持ちが伝わるものを選ぶようにしましょう。

 

乳歯ケース

少し気が早いかもしれませんが、乳歯ケースも出産祝いのプレゼントとして人気があります。
出産時に「へその緒」を残す習慣があるように、成長に伴って抜け落ちた乳歯を入れておくケースです。
乳歯を保管しておくことで、幼い頃の思い出を思い返すきっかけとなるはずです。
ご両親にとってもお子さんにとってもステキなプレゼントとなるでしょう。

 

選べる16デザイン お名前入り 乳歯ケース

乳歯ケース

 

Wowma!で販売されている乳歯ケースは、オリジナルキャラクター「ティース君」の形をしていてキュートです。
材質には心地よい肌触りの桐の木を使っていて、デザインにもこだわっています。
またケースに子どもの名前を入れることもできます。
他にも本の形をした乳歯ケース星座をモチーフにしたものなどがあります。
見比べて「これだ!」と思えるものを探してみてください。

 

タオル

産まれたばかりの赤ちゃんは何かとタオルを使います。
そのため、出産祝いにタオルを贈るのも良いでしょう。
ただし、タオルは赤ちゃんの肌に直接触れる可能性があるので、地肌に優しい素材のものを選びましょう。

 

今治タオル 天使のさくら フェイス・ハンドタオル セット(木箱入り)

タオル

そこでおすすめしたいのが、綿100%でできている「天使のさくら」のタオルセットです。
木箱入りでバスタオル・フェイスタオル・ハンドタオルがセットになっています。
ふわふわで柔らかい「さくらのタオル」と、なめらかでしっとりした「天使のタオル」の触り心地は優しく、赤ちゃんも喜んでくれるはずです。

 

ジルスチュアート フェイス・ウォッシュタオルセット

ジルスチュアート フェイス・ウォッシュタオルセット

また、「ジルスチュアート」のフェイス・ウォッシュタオルセットもおすすめです。
こちらも綿100%で、華やかなピンク色が美しく、肌触りも良いタオルです。
赤ちゃんをお風呂に入れる際に重宝するでしょう。
「少女だけがもつ透明感」と「大人の女性に漂うセクシーさ」をコンセプトにしているとあって、赤ちゃんよりもママが使いたくなる贈り物です。

 

バスローブ

普段はなかなか自分では買わないけど、あったら便利なアイテムがバスローブです。
特に赤ちゃんの場合は、お風呂上がりに服を着せるのもひと苦労。
そんなときにバスローブがあれば手早く全身をクルッと包めます。
湯冷めの心配がなくなってママも安心です。
こちらも赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、ちゃんと素材まで確認しましょう。

 

天使の背まもり ベビーバスローブ

バスローブ

まず「天使の背まもり」は背守りの刺繍が施されていたり、名前を刺繍できたりと多数のこだわりが見受けられます。
背守りとは母親が産着や着物の背中に入れた「縫い目」のことです。
子どもが健康に育つことを祈って背中の部分に一本の「縫い目」を入れ、背中の「目」は背後から襲ってくる魔物をにらみつけて退散させると信じられてきたそうです。
背守りの種類は「天使の羽(水色)」「天使の羽(ピンク)」「こいのぼり」「さくら」など全10種類用意されています。

 

アニマルバスローブ

エレガント・ベビー

エレガント・ベビー(アニマルバスラップ)」や「アニマルバスローブ」もおすすめです。
どちらも動物をモチーフにした可愛いバスローブですが、「エレガント・ベビー」は高級感を大切にしたバスローブで、落ち着いた印象があります。

アニマルバスローブ
一方の「アニマルバスローブ」は色味がしっかりとしていて、フードの部分に動物の顔が描かれています。
シャークタイプにはフードの上に背びれがついていたり、オウルタイプは裾がフクロウの尻尾みたいになっていたりと細やかな遊びがあります。
どちらも綿100% で、出産祝いの贈り物として最適です。

 

Tシャツ

出産祝いにユニークさを求めるならば、オリジナルのTシャツはいかがでしょうか。
自分でデザインしたTシャツを贈れば世界にひとつだけのプレゼントのできあがりです。
また、既製品でも面白いTシャツがたくさん販売されています。

 

育ち盛り ご出産祝い Tシャツ

育ち盛り ご出産祝い Tシャツ

 

小さなジェントルマン

Tシャツ

 

「おとん命」「おかん命」

「おとん命」「おかん命」

 

例えば前面に大きく「育ち盛り」と印字されていたり、紳士の胸元が印刷されていたりするTシャツもありますし、「おとん命」「おかん命」などユニークなものもあります。

一見すると独特なデザインですが、赤ちゃんに着せればより一層可愛さが引き立つでしょう。
サイズ展開やカラーも豊富なので、ピッタリなTシャツが見つかるはずです。
ただし、面白Tシャツを苦手とする方もいますので、相手が喜んでくれるデザインのTシャツを選ぶようにしましょう。

 

ギフトボックス・セット

ギフトボックスは相手が欲しい品物がシチュエーション別に詰められていて、高級感も演出しやすい贈り物です。

 

ラルフローレン ベビー ギフトボックス

ラルフローレン ベビー ギフトボックス

特に高級感があるのが、「ラルフローレンのギフトボックス」です。
カバーオール、帽子、ぬいぐるみのセットになっていて、カバーオールと帽子にはしっかりラルフローレンのブランドロゴが刺繍されています。
ピンク以外は淡い色合いが多く、上品な装いが好きなママさんに喜ばれます。
12種類のデザインバリエーションがあるので、気にいるカラーのギフトボックスが見つかるはずです。

 

バニーズバイザベイ にぎにぎトイ ブランケット付ギフトBOXセット

バニーズバイザベイ にぎにぎトイ ブランケット付ギフトBOXセット

また、バニーズバイザベイの「ブランケット付ギフトBOXセット」もおすすめです。
ロサンゼルスやニューヨークを中心に展開しているベビーウェアブランドで、フード付ブランケットとにぎにぎトイがセットになっています。
水色とピンクが用意されていて、頭の上にちょこんとウサギが乗るようになっているデザインが可愛いと評判です。

 

フォトフレーム

フォトフレーム

赤ちゃんが生まれたら間違いなく写真の量が増えます。
そのため、赤ちゃんの写真を飾れるフォトフレームは出産祝いとしておすすめです。
フォトフレームは通常のものでも問題はありませんが、
出産祝い専用のフォトフレームやベビーアルバムフレームなどがあります。
デザインもスケルトンのシンプルなフォトフレームから立てておけるアルバム形式などさまざまあるので、選択肢が広く選ぶのに迷ってしまうかもしれません。

フォトフレームには名前やメッセージをレーザー彫刻で入れられるものがあるので、送った日付と相手の方が喜んでくれそうなメッセージを印字したオリジナルのフォトフレームを贈ると良いでしょう。
他にも動画を再生できるデジタルフォトフレームや音楽を流せるデジタルフォトフレームも、USBなどの記録媒体からすぐに再生できるのでおすすめです。
赤ちゃんの様子を楽しめるので人気があります。

 

ジグソープレート

ジグソープレートとは仕切り皿などをジグソーパズルのようにつなげたり離したりできる食器類のことです。
見た目も可愛く食事に合わせて組み合わせられるので便利で、子どもの知的好奇心を育みつつ食事ができる新しい食器です。

 

アグニー ジグソープレートセット

ジグソープレート

「agneyのジグソープレートセット」は天然孟宗竹という竹を使用していて、その質感はヒノキのように見えます。
しかし、ヒノキよりも丈夫で子どもが放り投げたくらいでは壊れません。
自然素材で気になるのが安全性ですが、重金属や防カビ剤も検出されていないので安心して使用できます。

小さな手でも持ちやすいアグニーカトラリーがセットになっています。
どれも丸みを帯びたデザインで子どもが持ちやすく食べやすい設計になっているので、ママに喜ばれるに違いありません。

agneyは他にも赤ちゃん向けのベビープレートを製作しているので、ジグソープレートだと放り投げたりしたときに危険だと感じる方は汽車の形や長の形をしたベビープレートを選ぶと良いでしょう。

 

カタログギフト

何をあげるか見当もつかない方や時間がない方におすすめなのが、カタログギフトは心強い味方です。
相手の方が直接選んでくれるので、贈った後に後悔しませんし、何より贈り物を考える手間が省けます。
最近のカタログギフトは種類も多くジャンルも多岐にわたるので多くの人が満足してくれるはずです。

 

おめでとセレクション カタログギフト

カタログギフト

出産祝いであれば一味違う「おめでとセレクション カタログギフト」はいかがでしょうか。
出産祝い用のカタログギフトなので、ギフトの中身は子ども向けの商品や家事育児用の商品が多く、子ども服やキッチンアイテム、おもちゃ、インテリアなどのジャンルが揃っています。
このギフトのすごいところは単に商品が載っているカタログギフトではないということです。
絵本の中で物語の進行と共に商品が紹介されていきます。
子どもも見て楽しめるギフトなので、喜んでもらえることでしょう。

他にも値段で選べるカタログギフトもあります。
2,000円~10万円まで幅広いので、出産祝いの相場に合わせたたり、プレミアムな贈り物をしたりすることができます。

 

まとめ

妊娠・出産は夫婦の人生の一大イベントです。
お祝いしたり応援したりしたい気持ちが先走って失礼な振る舞いをしないように気をつけて、出産前後のママにストレスをかけないようにマナーを守った上で精一杯お祝いしましょう。
また、出産祝いは贈り主の気持ちが大切です。
相手のことを考えて贈ったものであれば、子育て中のママの心に刺さるはずです。
じっくりと吟味して贈り物を選ぶようにしましょう。

出産祝い