《保存版》電気シェーバーの比較と人気のおすすめメーカーランキング

家電・デジタル・カメラ

《保存版》電気シェーバーの比較と人気のおすすめメーカーランキング

カミソリ負けなどを気にすることなく、髭剃りを安全に行うことができるアイテムとして注目されているのが電気シェーバーです。

今回は、電気シェーバーの各機能の比較や、おすすめのメーカーが展開する人気商品ランキングなどを詳しくお伝えしていきます。
さらに、電気シェーバーをまだ使用したことがない初心者の方向けに、正しい使い方もあわせてご紹介していきます☆

電気シェーバーの比較① 駆動方式の違い

電気シェーバーには3つの駆動方式があります。
ここでは、それぞれの機能の違いを比較していきましょう!

深剃りするなら!往復式シェーバー

往復式 電気シェーバー
他の駆動方式と比較して、深剃りできる機能を求めている場合におすすめなのが往復式シェーバーです。
外刃と内刃の2種類の刃があり、外刃でひげを起こし、内刃でひげを剃るという仕組みになっています。
この方式ならば、太い剛毛のひげから、細いひげやくせ毛のひげに至るまで、どのようなタイプでもつるつるにシェービングできるのがメリットです。
パワーが強いので、短時間でシェービングを終えることができます。

ただし、後出の回転式などと比べると、外刃と内刃が往復する動作音が大きいという難点があります。また、刃を長持ちさせるためにオイル差しが必要となるもモデルもあり、メンテナンスにやや手間がかかるものもあるので要注意。お肌へ負担がかかる可能性にも留意しておきましょう!

往復式 電気シェーバー をもっと見る

 

敏感肌におすすめ!回転式シェーバー

回転式 電気シェーバー
他の駆動方式と比較して、敏感肌の方におすすめなのが回転式シェーバー。
外刃が円形になっており、その内側で内刃が文字通り回転して、少ない摩擦で優しくひげを剃る仕組みです。
特に、シェーバーのヘッド部分の可動する領域が広い場合は、お肌に密着するので、頬や口元などの主要な部分以外に、顎・のどぼとけといった剃りにくい部分のひげも綺麗に剃り上げてくれます。

メリットとしては、回転数を調整できたり、皮膚科医監修のモデルも存在していたりするため、敏感肌向けの仕様となっている点が挙げられます。
また、オイル差しが不要でメンテナンスも簡単。動作音についても静かです。
ただし、深剃りの機能は往復式シェーバーに比べると、若干劣るのがデメリットといえるでしょう。

回転式 電気シェーバー をもっと見る

 

肌への負担を抑えて深剃り!ロータリー式シェーバー

ロータリー式 電気シェーバー

ロータリー式シェーバーは、往復式と回転式のそれぞれのメリットを折衷したようなモデルです。
外刃でひげをキャッチするのは往復式と同じですが、それを剃る内刃は回転式と同じく外刃の内側で回りながらシェービングします。
肌への負担を抑えながらも深剃りを行うことが可能となっており、動作音も静かなのがメリットです。

ただし、肌に刃を強く押し付けてしまうと負担が強くなってしまうというデメリットがあるので、扱いには注意しましょう。
T字カミソリを取り扱う感覚に近いイメージで使用すると、肌への負担を抑えてスピーディに深剃りができるようになりますよ♪

ロータリー式 電気シェーバー をもっと見る

 

電気シェーバーの比較② 刃の切れ味の違い

シェーバーの刃の切れ味の違いは、剃り心地に深く関係しています。
なお、基本的にはモデルのランクが高いほど、切れ味は鋭くなっていきます。
ここでは、人気の高いパナソニックのシェーバー「ラムダッシュ」シリーズを例にとって、刃の切れ味の違いをモデルランクごとの機能をみながら比較していきましょう!

ローエンドモデル

1万円以内 電気シェーバー
パナソニックの場合、1万円以内の低価格で購入できるローエンドモデル(ラムダッシュ ES-CT20など)は、刃の枚数が3枚刃、内刃は30°鋭角ナノエッジ、外刃はスリット刃となっています。
このランクのモデルだと、切れ味としては並程度といったところです。

ローエンドモデル 電気シェーバー をもっと見る

 

ミドルモデル

ミドルモデル 電気シェーバー

2万円前後の価格で購入できるミドルモデル(ラムダッシュES-LT2Aなど)は、刃の枚数は3枚刃、内刃は30°鋭角ナノエッジですが、外刃はより切れ味の鋭いクイックスリット刃を採用しており、お肌との密着度が高い「3Dアクティブサスペンション」を搭載。
ローエンドモデルよりも、より濃いひげに対応することが可能です。

ミドルモデル 電気シェーバー をもっと見る

 

ハイエンドモデル

ハイエンドモデル 電気シェーバー
3〜4万円程度の価格で購入できるハイエンドモデル(ラムダッシュES-LV9DXなど)は、刃の枚数は5枚刃、内刃は30°鋭角ナノエッジ、外刃はさらに切れ味の良いスーパークイックスリット刃です。
また、よりやさしくお肌に密着する「5Dアクティブサスペンション」を搭載しており、パナソニック商品の中では最高峰の剃り心地を堪能することができます♪

ハイエンドモデル 電気シェーバー をもっと見る

 

電気シェーバーの比較③ 電源タイプの違い

電気シェーバーを選ぶときに、機能面でぜひ比較しておきたいのが電源タイプの違いです。
具体的には3つのタイプがあるので、用途に合わせて選ぶようにしてくださいね!

充電式

充電式 電気シェーバー

各メーカーでもっともラインナップが豊富なのが、充電式の電気シェーバーです。
文字通り、充電を完了させてから使用します。
ただし、このタイプでは、コンセントに差しながら使用することができないので、使用前に事前に充電を行っておく必要があります。
そのため、充電切れには注意しましょう!

充電式 電気シェーバー をもっと見る

 

充電交流式

充電交流式 電気シェーバー

充電交流式の電気シェーバーは、充電式とは違い、コンセントに差して充電を行いながら使用することができるため、バッテリー切れの心配が少ないのが特徴です。
さらに、直に電源を取れることから、より力強いパフォーマンスが期待できるのもポイントとなっています♪

充電交流式 電気シェーバー をもっと見る

 

電池式

電池式 電気シェーバー

電池式の電気シェーバーは、充電を行うことなく、電池によって駆動します。
サイズが小型でコンパクトなモデルが多いので、持ち運びも便利。
旅行やビジネス出張などで使用する電気シェーバーをお探しの方にはおすすめです!

電池式 電気シェーバー をもっと見る

 

電気シェーバーのおすすめの選び方

ここでは、電気シェーバーのおすすめの選び方を「洗浄方法」「防水機能」「価格帯」の3種類の切り口からご紹介していきます!

洗浄方法で選ぶ

シェービングをすると、皮脂や皮膚の汚れが刃に付着するため、電気シェーバーはメンテナンスが不可欠。
髭剃りごとに刃の切れ味を復活&長持ちさせ、清潔な状態を保つためにも、洗浄方法のチェックは重要です。
後出の防水機能が高いモデルだと丸洗い可能なほか、全自動洗浄機がついているモデルや、アルコール洗浄システムを採用しているモデルもあります。

防水機能で選ぶ

電気シェーバーは基本的に、髭剃りフォームや専用のジェルをつけることなく髭剃りを行うことが可能です。
しかし、敏感肌である場合や、お風呂で髭剃りをしたい場合には、防水機能つきの電気シェーバーを使用すれば、フォームやジェルを活用した髭剃りができます!
また、防水機能がついていれば、電気シェーバーの丸洗いも可能となるため、メンテナンスも手軽です♪

価格帯で選ぶ

電気シェーバーを使用したことがない初心者の方は、1万円前後の価格帯がエントリーモデルとなります。
特に、コンパクトで使いやすい大きさの電気シェーバーをお探しの場合は、エントリーモデルで十分でしょう。
ただし、長く愛用したい場合や、髭剃りの切れ味などの機能面を重視したい場合には、3万円前後のハイエンドクラスのモデルの購入をおすすめします。

おすすめ電気シェーバーメーカーの人気商品ランキング!

フィリップス(Philips)

フィリップス(Philips) 電気シェーバー

フィリップス(Philips)とは、オランダに拠点を置いているヘルスケア関連の商品を開発・販売しているメーカーです。
1891年の創業以降、「一連のヘルスケアプロセス(Health Continuum)」をサポートする商品を発表し続け、100年以上にわたる歴史を持っています。
なお、フィリップス(Philips)の電気シェーバーは、「S9000シリーズ」などのお肌に優しい回転式電気シェーバーが代表作となっており、敏感肌の方の人気を博しています。

フィリップス(Philips) 電気シェーバー をもっと見る

 

ブラウン(BRAUN)

ブラウン(BRAUN) 電気シェーバー

ブラウン(BRAUN)はドイツのメーカーです。
1ストロークで一気剃りができる独自のカットシステムをヘッドに搭載しているほか、トップエンドおよびハイエンドの上位モデルに当たる「シリーズ9」「シリーズ7」「シリーズ5」は、なんと人工知能テクノロジーを採用しており、より緻密な髭剃りが可能となっています。
さらに、密着3Dヘッド™によって、よりクリアなシェービングを実現。
水深5mまで耐えうる防水機能(ウォータープルーフ)を備えたモデルもあります。

ブラウン(BRAUN) 電気シェーバー をもっと見る

 

パナソニック(Panasonic)

パナソニック(Panasonic) 電気シェーバー

パナソニック(Panasonic)は日本の大手電気製品メーカーであり、電気シェーバーシリーズとしては「ラムダッシュ」が圧倒的に人気です。
洗練された切れ味鋭い5枚刃、密着力を高める「5Dアクティブサスペンション」、根元から綺麗に剃り上げる30°鋭角ナノエッジ内刃、全自動洗浄充電器、1分間に約14,000回のストロークを実現する世界最速とされるリニアモーター駆動などを備え、まさに匠の技とも言えるハイテクノロジーが詰まっています。

パナソニック(Panasonic) 電気シェーバー をもっと見る

 

日立(HITACHI)

日立(HITACHI) 電気シェーバー

日立(HITACHI)は日本の家電を総合的に取り扱うメーカーです。
切れ味鋭いロータリー刃と往復式のトリマーで、剃り残しを最低限に抑える深剃りを可能とした「RORARY G-SOWRD(ロータリージーソード)」をはじめ、ロータリー式電気シェーバーのラインナップに力を入れています。
そのため、お肌への負担を抑えつつ、剃り味を探求したい方はおすすめ♪
また、往復式では、3Dヘッドで快適な深剃りを実現し、ウォーターウィンドウを採用してお手入れが簡単な「S-blade(エスブレード)」シリーズが人気です。

日立(HITACHI) 電気シェーバー をもっと見る

 

泉精器製作所(IZUMI)

泉精器製作所(IZUMI) 電気シェーバー
「電気と共に暮らしを支える」をモットーとしている電機メーカーである泉精器製作所(IZUMI)。
代表的な電気シェーバーラインナップのフォイル(往復式)シェーバー「Vシリーズ」は、「オーステナイト系ステンレス刃」と呼ばれる、医療用メスにも採用されるほどの切れ味を誇る刃を外刃に採用しており、深剃りにこだわりたい方には非常におすすめです♪
その他、「グルーミングシリーズ」は、米国国防総省調達基準(MIL-STD-810G)を準拠するタフな防水仕様となっており、マイナス19℃の環境下でも2時間使用できます。

泉精器製作所(IZUMI) 電気シェーバー をもっと見る

 

知っておきたい!電気シェーバーのおすすめの使い方

T字カミソリばかり使っていたという方の中には、「電気シェーバーの使い方って、いまいちわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電気シェーバーを使用するにあたって、知っておくべきおすすめの使い方を、ここではまとめていきます!

1.90度の角度で刃を適度に当てて滑らせる

電気シェーバーを正しく使うコツは、シェーバーをきちんとお肌に対して90度の角度(直角方向)に当てることです。
こうすることで、お肌とシェーバーの刃の密着度が適度になり、剃りやすくなります。
ただし、強く押し当てすぎるとお肌を傷つけてしまう可能性があるので注意してください。
お肌に刃を当てて、滑らせるように使用するのがベストです♪

2.お肌を伸ばしてひげを立たせる

顎下のひげなどは、生える向きによって、お肌にはりつくように寝てしまっているケースがあります。
このようなひげは剃り残しの原因になりがち。
そのため、こうしたひげを電気シェーバーで剃るときには、シェーバーを保持していない方の手を使って、お肌を伸ばし、ひげを寝かせた状態から立たせるようにすることで、綺麗に剃り上げることができます。

3.急がずにゆっくりと動かし、逆剃りも欠かさずに行う

電気シェーバーで髭剃りを行う場合には、あまり早く上下左右に動かし過ぎると、ひげが刃穴の中に入らないため、うまく剃ることができません。
そのため、刃穴の中にひげが入るように、ゆっくりと一方向に向かって剃るようにしましょう。
このとき、ひげの生える方向とは逆向きに剃る「逆剃り」をすることで、より深くまで剃ることが可能です。

4.もみあげはトリマー刃を活用する

もみあげなどの長い毛になると、刃穴の中に入りにくくなるため、電気シェーバーで剃り上げるのが難しくなります。
そのため、もみあげなどを剃る場合には、バリカンのようなトリマー用の刃などに交換して使用してください(※トリマー刃の交換に対応していないモデルもあるので注意)。

まとめ

ここまで、さまざまな電気シェーバーの機能面での比較や選び方、おすすめの電気シェーバーメーカー人気商品ランキング、正しい使い方の基礎知識などを詳しくお伝えしてきました。
ぜひ、ご自分の希望にあった仕様の電気シェーバーで、快適なシェービングを堪能してくださいね♪