厳しい寒さの日も少なくなり、冬が終わればお花見の季節が到来!
お花見を盛り上げてくれるのは、桜を眺めながら楽しむごはんとお酒。
今年のお花見準備はもう考えていますか?
満開の桜を楽しめる期間は限られています。あっという間に桜の見ごろになって、『お花見の準備ができていない!』と慌てない為にも早めにお花見の準備をしちゃいましょう☆
今回は、お花見にぴったりなグルメと地酒をご紹介!是非お花見準備に活用してください♪
(提供:国分グループ本社株式会社)
▼商品一覧はこちら
~グルメ編~
◆がっつり食べたい主食のおすすめ
冷めてもおいしく、お箸を使わずに片手で手軽に食べられるおにぎりはお花見グルメの定番ですよね♪
こちらは6種類のライスボールのセットで、穀物やアサイー・キヌアなどを使った女子ウケ抜群かつ写真映え必至のフードです!
凍ったまま袋の切り口を少し開けて電子レンジで温めるだけの簡単調理!お花見女子会で持参すれば盛り上がること間違いナシ♡
こちらも電子レンジで温めるだけのお手軽ちまき♪個包装なので食べたい分だけ調理できるのも嬉しいですね!
福岡の竹ちまき専門店【竹千寿】がもち米・具材・笹までをすべて国産にこだわって作った逸品です。
良質な熊笹の豊かな香りと、もっちり食感がたまらない!
中華ちまき・鶏ごぼう・ちまき海老・ちまき穴子・ちまき赤飯の5種詰め合わせで子どもから大人までみんなで楽しめます☆
『普通のお花見弁当じゃモノ足りない!』なんて方には、こちらのピザ3種セットがおすすめ☆
お肉たっぷりのキーマーカレーと2種類のチーズを贅沢に使ったキーマカレーピザ、氷温熟成されたホエー豚のベーコンとイタリア産の野菜がたっぷりのった地中海野菜ピザ、神戸ポークのベーコンと風味豊かなバジルを堪能できるジュノベーゼピザ。
どれも本格派のおいしさです!
お花見といえばやっぱり焼きそばが食べたくなりますよね♪
B-1グランプリ優勝経験のある【横手焼きそばサンライ’S】監修の焼きそばは、もちもちの太い茹で麺と、さらっとした鰹だしソースが決め手!
半熟たまごと福神漬(!)をトッピングするのも横手焼きそばの特徴です。
横手焼きそばをお花見に持って行けば、スタンダードな焼きそばには無い唯一無二のおいしさにみんなで盛り上がること間違いナシです☆
\\実際に試食しました//
焼きそばには珍しい太い茹で麺が、鰹だしの旨みいっぱいのソースとよく合います!
食感ももちもちしておいしい!そして、意外なトッピングの福神漬が絶妙なアクセントになってイイ味出してます!
途中で半熟たまごの目玉焼きを崩して混ぜながら食べると、マイルドになって味の変化も楽しめますよ☆
◆おつまみにもぴったり!おすすめのおかず
お箸を使わずに手軽に片手で食べられる焼き鳥は、お花見の定番グルメ。
こちらは、博多の人気水たき料亭【博多華味鳥】の焼き鳥なんです!
ブランド鶏「華味鳥」のもも、皮、とりトロ、つくねの4種を一度に楽しめるセットで、お酒との相性はもちろん抜群!
焼き鳥の激戦区である博多で人気の【博多華味鳥】の焼き鳥を、お花見しながら楽しめるなんてとっても贅沢ですよね♪
こちらは九州産銘柄鶏「華味鳥」をじっくりと揚げて、カラッとした食感に仕上げた手羽先。
オリジナルの甘辛いタレの味付けが絶品です!自然解凍後、冷たいままでもおいしく食べられるのでお花見にはもってこいですね♪
「華味鳥」の旨みにタレの甘みとピリッとした辛さが絡んで、お酒がどんどん進んでしまいそう☆
◆もちろん別腹♪おすすめデザート
お花見でもデザートは別腹♪ こちらは、甘みとコクが特徴の「華味卵」という卵を贅沢に使った【料亭の卵ぷりん】です。
濃厚な卵本来の甘さを感じられる贅沢な逸品は、お花見のシメにぴったり♡
黒みつをかけて上品な味わいを楽しんでください♪
◆お花見のお供に上質なお茶はいかがですか?
高柳製茶 牧之原の「雫茶」プレミアムペットボトル 350ml×3本入
お花見に欠かせない飲み物といえば緑茶!
お酒を飲む人も飲まない人もみんなで楽しめる上、上品な茶葉の味わいは満開の桜の風景をより格別に感じさせてくれます。
高柳製茶 牧之原の【雫茶】は、1番茶をふんだんに使用したプレミアムな緑茶。
牧之原ならではの上級「深蒸しかぶせ茶」を原料とし、こだわりの製法でつくられた【雫茶】が醸し出す風味と旨みはペットボトル茶とは思えないほど。
急須を使わなくても、お花見会場で手軽に上質な緑茶を楽しめます♪
\\実際に試飲しました//
実際の商品は特別感溢れる木箱のような箱に入っていて、開けるとこんな感じ。
ペットボトル1本1本に包装が施されていて、ただならぬ高級感がひしひしと伝わってきます。ギフトにも良いですね!
キャップを開けると新緑の香りが広がります!これは口に含む前から期待が膨らみます…。
そして一口飲んでみると、急須でいれたような一番茶の濃い旨みが口いっぱいに広がります!!!
筆者のおすすめの飲み方は、常温。お茶の旨みをしっかり堪能できます!爽やかなのど越しや清涼感を楽しみたい方は冷やして飲むのがおすすめですよ♪
▼お花見グルメの商品一覧はこちら
~地酒編~
お花見を盛り上げてくれるのは、フォトジェニックな日本酒♪
こんな可愛らしい日本酒、なかなか見たことないですよね?こちらは旭川市在住のデザイナー阿部路子さんがデザインを手掛ける、旭山動物園公認の商品。
しっかりとしたコクと旨みを感じられ、かつスッキリとした後味が特徴のこのお酒は、道民にはお馴染みの道産のお米「きらら397」を使用してつくられているんです。
北海道出身の筆者としては、子どもの頃から食べ慣れているお米でつくられているのでなんともいえない愛着が湧いてきます。飲み方は冷でも常温でも燗でもOK!
【清酒 玉乃光 純米吟醸】は山田錦など、国産の酒造好適米がふんだんに使われた純米吟醸酒。
低温で貯蔵しているので、新鮮な風味と味わいを楽しめます!飲み方は冷・常温・ぬる燗がおすすめ☆
お花見弁当でも定番のお刺身やお寿司と相性が良いんですよ♪
寒さ厳しくお酒が郷土文化である信州木曽路で誕生した【七笑】は、淡麗で芳香味のある味わいが特徴。
濃厚な味の料理との相性が良いので、お花見なら焼き鳥(タレ)や川魚の塩焼きと一緒に楽しむのがおすすめですよ♪飲み方は冷・ぬる燗・熱燗がおすすめ☆
こちらは【七笑】の辛口タイプ。お酒好きにはたまらないきりっとした辛口の飲み口ですが、辛口のお酒にありがちなピリピリとした舌触りがないので飲みやすいんですよ♪
飲み方は冷・ぬる燗・熱燗がおすすめで、相性の良い料理は上記でご紹介した【七笑】同様、こってりとした味付けのものがおすすめ!
美酒大国秋田が誇る【高清水】は、べとつかずさらっとした飲み心地ながら、しっとりとした味わいが特徴。
お米の甘みを感じられる優しい飲み口で、飲みやすく飽きのこない味わいだから、桜を眺めながらどんどん進んでしまいそう!
ぬる燗や熱燗で、甘辛い味付けのおつまみや料理と一緒に楽しんで。
【高清水】の辛口タイプは、辛いだけのお酒とは一味違い、日本酒本来の旨みが凝縮された奥深い味わい。
すっきりとした口当たりでどんなおつまみや料理とも合うんです!
ぬる燗や熱燗でさきイカや冷奴、枝豆などのさっぱりとした料理と一緒に飲むのがおすすめです♪
柔らかな甘さであたたかみのある味わいが楽しめる【梅錦】。甘みを感じられるお酒でありながら、飲み口はけっしてしつこくないのが特徴です。コクのあるしっかりした味付けの料理との相性が◎
特に甘辛い味付けと相性が良く、お花見なら唐揚げ・バーベキュー・焼き鳥やチーズ系のおつまみなどと一緒に楽しんで!飲み方は上燗、熱燗がおすすめ☆
▼お花見地酒の商品一覧はこちら
お花見を楽しく盛り上げてくれる、おすすめのグルメと地酒をご紹介致しました。
お花見の準備に活用して頂き、楽しい時間を過ごして頂ければ幸いです♪
(提供:国分グループ本社株式会社)
関連タグ