近年ブームのドローン。
以前に比べ手に入りやすくなり、小型のものから大型のものまで幅広く販売されていますね。
最近では動画配信サイトやTVなどでも、ドローンで撮影した映像が流れており、自分でも撮影や操縦をしてみたいと思う方もいるのではないでしょうか?
この記事では、ドローンの種類やおすすめの選び方をご紹介していきます☆
またドローンの大きさや操縦場所などによっては、法律が関わることがありますので、この記事の最後でご紹介します!
1.ドローンとは
ドローンは、無人の航空機で遠隔操縦や自動操縦によって飛行させることができるものを指します。
2.ドローンが操縦できる仕組みとは?
ドローンは「プロポ」と呼ばれる操縦用リモコンで機体を操縦します。
プロポには「モード1」・「モード2」と呼ばれる操作方法があります。
モード1は従来の日本のラジコン方式の操縦方法で、モード2は海外の主流の操縦方法です。
どちらもできる操縦は同じですが、プロポのスティックを動かす方向が異なるのが特徴です。
ドローンの基本操縦用語と内容は下表の通りです。
覚えておくと便利ですよ。
操縦用語 | 操縦内容 |
---|---|
ラダー | 旋回 |
ロール/エルロン | 左右移動 |
エレベーター | 前後移動 |
ホバリング | 空中静止 |
スロットル | 上昇・下降 |
ドローンが浮く仕組みとは?
ドローンが飛行できるのは、ドローンに搭載された複数のプロペラを回したときに生まれる揚力で機体が上昇するためです。
そしてドローンに付いているプロペラは、隣り合うもの同士がそれぞれ逆回転しているのが特徴で、この構造によりドローンの安定飛行を実現しています。
3.ドローンの種類とは?
トイドローン
トイドローンは、小型で200g未満の機体がほとんどです。
ラジコンのように自由な飛行を楽しむことができますので、手始めに買って試してみたい方や手軽に遊びたい人、練習用ドローンとして使いたい人におすすめです。
撮影用ドローン
写真や動画を撮影するのに適したドローンです。
カメラが搭載されているものや、後からカメラを積載できるものがあります。
空撮での記念撮影や対象物を追尾しながらの撮影がしたい人におすすめです。
産業用ドローン
測量・点検・災害時に利用することができる大型のドローンです。
業務用途では長時間飛行が求められるため、電池容量が大きく、重量があるものが一般的です。
4.ドローンの特徴的な機能とは?
ドローンにはラジコンとは違う特徴的な機能があります。
全てのドローンに全部の機能が搭載されているとは限りませんので、操縦を楽しむにあたり必要な機能が付いているドローンを選びましょう。
自動追尾・自動帰還
指定した対象物を飛行しながら自動的に追いかけたり、自動的に元の場所に戻ってきたりする機能です。
例えば、自動追尾機能では対象物を追いかけながら撮影ができますし、自動帰還機能では、電池容量が少なくなると自動で戻り、電池切れによる墜落を防ぐことができます。
FPV
FPVとはFirst Person Viewの略で「一人称視点」という意味です。
ドローンのカメラ映像を専用の画像受信機やスマートフォン、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)ゴーグルなどの画面にリアルタイムに表示しながら、操縦・撮影することができます。
まるでゲームのようなリアルな操縦体験にハマる人が多いようです。
機体を目視せずにパイロットになったような感覚で操縦できることから、遠距離の場所や人が入れないエリアでの撮影が可能になります。
フライトシュミレーター
機体を実際に動かさずに、操作のシミュレーションができる機能です。
専用アプリやソフトを入れたPCやタブレット、スマートフォンをプロポと接続し、TVゲームのようにして操縦の疑似体験ができます。
慣れない操作で機体をぶつけたり損傷させたりするリスクがないため、安心して練習を重ねることができます。
各種センサー
ドローンには、飛行を自律制御する各種センサーが搭載されています。
センサーには下記のようなものがあります。
名称 | 内容 |
---|---|
加速度センサー | 速度感知 |
GPS | 位置情報感知 |
ジャイロセンサー | 傾き検知 |
気圧センサー | 気圧検知 |
超音波センサー | 距離検知 |
磁気方位センサー | 方角検知 |
障害物回避センサー | 障害物検知 |
例えば気圧センサーによって一定の高度を維持し、特定の高度以上には上昇しないことや、超音波センサーによって地上と一定の距離を保つなどの自律制御ができます。
5.まずは室内でドローンを操作してみよう
屋外で楽しむ前に、まずは自宅の自室で操作を試してみましょう。
フライトシミュレーターで感覚を掴む
ドローンの操縦を疑似体験できるフライトシミュレーターは、室内での練習におすすめです。
プロポの操作になれるまでじっくり練習してみましょう。
手乗りの小型ドローンで感覚を掴む
手乗りサイズの小型ドローンであれば、衝突や落下の衝撃が小さいため、実際に飛ばして感覚を掴むのにおすすめです。
プロペラが保護されているものを選ぶと、プロペラの損傷が防げるので練習にはもってこいですね。
6.人気のドローンの選び方を知り、実際に遊んでみよう!
持ち運びや手軽さを考えたいなら重さで選ぶ
200g未満
手軽に遊ぶなら200g未満の機体を選びましょう。
超小型のものから本格的なものまでバリエーション豊かに商品が存在します。
200g以上
ドローンに搭載されている各種センサーを楽しみながら本格的な遊びを体験したいなら200g以上の機体を選びましょう。
ただし航空法の適用対象となるため、併せて操縦できる場所や高さなどを確認しましょう。
予算を決めて購入してみよう、価格帯で選ぶ
ドローンの価格と性能は比例するため、まずは予算を決めて楽しむようにしましょう。
5000円以内
とにかく始めてみたいと言う方には5000円以内のトイドローンがおすすめです。
最も安いもので3000円前後からありますので、ライトに遊びたい人や、子どもと一緒に安全に楽しみたい人におすすめです。
5000円~1万円以内
空撮をメインにした遊びをしたい人は、1万円前後でカメラ付きのドローンがいろいろ選べます。
ただし、解像度の高さや飛行の安定性は高価なものと比べると見劣りする場合がありますので、あくまでもおもちゃとして遊ぶのがよいでしょう。
1万円~3万円以内
1〜3万円以内では、カメラがデフォルト機能として搭載されるものが目立つようになります。
2万円台後半では、GPS機能が搭載されているドローンが選べるようになりますので、オートホバリング機能や自動帰還機能を使った操縦が楽しめます。
3万円~5万円以内
GPSやジャイロセンサー以外にもセンサーが充実してくるのがこの価格帯です。
アプリと連動して、自動航行航路を設定することで自在な飛行を手軽に楽しむことができるドローンなど、性能が高く遊び心をくすぐられる機能が増えてきます。
5万円~10万円以内
自動追尾機能など、高性能のセンサーが搭載されたもので遊びたい人は、この価格帯のドローンを選ぶとよいでしょう。
更に「スポーツモード」と呼ばれるスピード飛行性能が楽しめるようになります。
中には、時速50kmを超えるものがあり、かなり迫力のある操縦が楽しめますよ!
10万円以上
高価格帯と呼ばれるドローンでは、飛行によるブレを軽減するジンバルが搭載されて、安定した撮影ができるものや、静止状態からわずか数秒で時速80kmまで加速できる機能が搭載されているものが充実してきます。
撮影の表現や操縦の楽しみに幅が出るドローンを揃えることができます。
どうやって遊ぶ?ドローンの楽しみ方別で選ぶ
飛行を楽しむ
飛行を楽しむ場合には小回りが利くことやスピードが出る事を重視して選びましょう。
スポーツモードでの速さ重視の遊びや、ホバリングからの垂直回転など、テクニカルでアクロバティックな動きでの遊びにも挑戦してみたいですね。
撮影を楽しむ
写真撮影を楽しむ場合にはカメラ性能を意識して選びましょう。
動画の撮影も楽しみたい場合には、安定した飛行ができるかどうかという点も併せて考慮したいですね♪
手ブレの少ない動画を楽しみたいならジンバルがあるものを選ぶ
空撮動画を楽しみたいけれども、操縦の腕が追いつかない人はジンバルがあるドローンを選ぶとよいでしょう。
ジンバルとは平行を保つことができる装置なので、飛行による傾きやブレがあっても比較的滑らかな映像を撮影することができます。
長時間楽しみたいならバッテリーの大きさで選ぶ
なるべく長い時間飛行を楽しみたいなら、バッテリー容量が大きいものや飛行時間が長いものを選びましょう。
気軽に楽しめる200g未満の機体でも30分程度の操縦が可能なものがあります。
ただし飛行時間は、天候や気候にも左右されますので、ひとつの目安として考え早めに帰還させるようにしましょう。
予備のバッテリーを用意しておくと、1日で長い時間楽しむことができますね!
滑らかな動画を撮影したいならフレームレートが高いものを選ぶ
空撮で動画を撮影したい場合、フレームレートの値にも注目しましょう。
フレームレートとは動画のコマ割りのことで、1秒間に撮影できる静止画の撮影回数で、単位は「FPS」です。
この数が大きければ大きいほど滑らかな動画の撮影が可能ですが、撮影回数が多ければその分容量が大きくなりますので、併せて動画保存用のストレージを用意したいですね!
フレームレート 60FPS 120FPS ドローン をもっと見る
コンパクトになる折りたたみドローンを選ぶ
飛行場所までドローンを持ち運ぶ際、大きいとかさばってしまい邪魔ですよね。
リュックに入るような折りたたみ式のものを選ぶとコンパクトに運ぶことができますので便利です。
スマートフォンなどの電子端末が使えるものを選ぶ
iPhoneやAndroid端末をディスプレイとして使えるドローンを選ぶと、それぞれのスマートフォンのディスプレイでドローンからの視点で映像が見られるので、手軽に空の旅を楽しむことができますよ!
7.ドローンをもっと楽しむためのおすすめのオプション品などは?
まるで空中遊泳!ドローンの映像をダイレクトに見たい
ドローンからの映像を専用のゴーグルを着けることにより、まるで空中遊泳をしているような感覚で飛行を楽しむことができます。
水中に潜らずにドローンで撮影したい
ドローンは空中を楽しむだけのものではありません。
水中探索をして、釣りポイントや海底の状態を撮影することができます。
普段気軽に見られないような場所を探検できる楽しみが味わえますね。
プロテクターを付けてドローンの羽を守りたい
ドローンのプロペラが傷ついてしまうと飛行に影響を与えてしまいます。
大切な機体を守るためにもプロペラにはプロテクターを装着するようにしましょう。
ドローンの機体を装飾して自分好みにカスタマイズしたい
人気のドローンになれば、他の人と機種が被ってしまうということがありますよね。
そんなときは、ドローンの外装を自分好みにカスタマイズするための機体用のシールを使って、他の人と差を付けちゃいましょう!
8.もっと操作してみたい!人気のドローンのメーカーとは?
ドローンを製造している人気のメーカーは国内外に多数あります。
それぞれ特徴をご紹介していきますね。
DJI/ディー・ジェイ・アイ
民生用ドローン業界のトップシェアを誇るドローメーカーです。
ドローン界のシリコンバレーと呼ばれる中国広東省深センに本社を置き、「創造活動をよりシンプルに」の思想で製品を作り業界を牽引しています。
一般向けから産業用まで幅広く展開しているのが特徴です。
Parrot / パロット
フランスを代表するドローンメーカーです。
「革新」と「面白さ」を大切にした製品開発でドローンの未来を切り拓いています。
スタイリッシュな機体デザインが人気です。
HUBSAN / ハブサン
DJI 同様、中国広東省深センに本社を置くドローンメーカーです。
「独立したイノベーションでトレンドをリードする」という考えを信じ、サービス展開を行っています。
HOLY STONE TOYS / ホーリー・ストーン・トイズ
中国福建省に本社を置くドローンメーカーです。
顧客体験を大切にしており、シンプルな設計な製品とカスタマーサポートが充実していることから顧客満足度が高いのが特徴です。
シンプルさを大切にし、初心者から玄人まで楽しめるのが魅力です。
HOLY STONE TOYS / ホーリー・ストーン・トイズ ドローン をもっと見る
ZEROTECH / ゼロテック
中国北京に本社を置くスマートドローンのメーカーです。
撮影時に映像のブレを軽減するジンバルの製造にも力を入れています。
民生用のドローンから農業や送電線チェックなどができる産業用ドローンなど幅広く展開していますが、中でも自撮り用ドローンの「DOBBY」が人気です。
G-FORCE/ ジーフォース
東京に本社を置く、ラジコンメーカーで、海外製品の輸入代理も行っています。
比較的易しい商品を展開しているので、初心者からの支持を得ています。
童友社/どうゆうしゃ
東京都に本社を置くプラモデル・ラジコンのメーカーです。
軽量な機体がメインで、中には10gに満たないドローンも展開しています。
子どもだけでも安心して楽しめそうですね。
9.屋外操縦の前にチェック!ドローンの操縦で注意すべき法律は?
ドローンを操縦するにあたり、各種の法律を意識する必要がある場合があります。
2019年2月現在の法律に関する注意点をまとめました。
200g以上の機体の操縦は航空法に注意
200g以上は航空法の適用対象となり、操縦には下記を守る必要があります。
- ・屋外でのドローンの操縦は日没までがリミット!夜間は申請が必須
- ・ドローンが肉眼で見える範囲で、目視しながら操縦しよう
- ・建物や物、人から、30メートル以上機体を離して操縦しよう
- ・イベントやお祭り会場など、大勢の人がいる上空で操縦してはいけない
- ・危険物は運搬してはいけない
- ・ドローンから物を落としてはいけない
特定の周波数帯を利用する場合は電波法に抵触
周波数は有限な資源なので、各周波数帯で利用が許されている分野が決まっています。
特にFPV操縦で問題になる5GHz帯は、国内ではアマチュアバンドとして公開されていますが、利用できる周波数帯は更に細かく定義された範囲です。
利用には専門知識が求められるため免許が必要になっています。
免許を持たずに利用した場合は違法となります。
技術基準適合証明(技適マーク)のないドローンは電波法に抵触
前述の通り、電波は有限資源ですので、他の電波を妨害しないようにしなければなりません。
ドローンは、国内の「技術基準適合証明(通称「技適マーク」)」が付いているもののみ操縦が可能です。
個人輸入して手に入れたドローンは技適マークがなかったり、許されていない周波数帯の電波を利用する仕様だったり、操縦が違法に当たる場合があります。
仮に個人輸入した場合、国内での利用には注意しましょう。
道路や路肩での離発着や横断(上空を含む)は道路交通法に抵触
道路は人や車の往来があり、ドローンを飛行させるのは危険です。
道路での離発着や、道路上空の飛行は、所轄の警察署への申請と許可が必要になります。
操縦時には、くれぐれも機体が道路上空を通らないようにしましょう。
所定のエリアでの飛行は小型無人機等飛行禁止法に抵触
国が定めた建物や空港及びその周辺、人口密集エリアなどでの飛行は、著しく危険で不適当として飛行が禁止されています。
自己所有以外の私有地へ侵入した場合は民法に抵触
土地の所有権は、地上だけではなく上空にも及びます。
そのため、無断で他人の所有する土地の上空を無断で飛行することで、損害賠償を請求されることがありますので、操縦エリアを逸脱したみだりな飛行は慎みましょう。
空撮した映像はオンラインにアップロードしてもよいの?
肖像権やプライバシーを侵害するような映像・画像は、オンラインへのアップロードに配慮するよう総務省がガイドラインを示しています。
第三者の権利を侵害しないように注意しましょう。
まとめ
お手軽価格で手に入れることができるものからプロ仕様の本格的なものまで、幅広く揃っているドローン。
眺めているだけではなく、実際に飛ばしてみたくなりますね。
まずはドローンの練習機やシミュレーターで操作に慣れてから、屋外で空の旅を楽しんでみませんか?
関連タグ