【相手別】お歳暮の相場は?熨斗マナーやおすすめギフト12選も紹介!

グルメ・スイーツ

【相手別】お歳暮の相場は?熨斗マナーやおすすめギフト12選も紹介!

そもそも「お歳暮」とは?

「毎年なんとなく贈っているけれど、お歳暮ってそもそも何なんだろう?」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

そこでまずは、お歳暮とは何か、贈る時期はいつが良いとされているのかについて解説します。

お歳暮とは「一年の感謝を伝える風習」

「お歳暮」とは日頃お世話になっている方や、友人・知人や親族に、一年間の感謝の気持ちを込めて贈り物をする日本の習慣です。

もともとは上司や取引先、仲人など社会生活を営む上でお世話になった方に贈るものが中心でしたが、最近では親しい友人や知人、親族にも贈る習慣へと少しずつ変化してきています。

お歳暮を「贈る時期」はいつ?

元々は、新年を迎える準備を12月13日から始める習慣(事始め)があり、それにより12月13日~12月20日頃の間に贈られていたそうですが、現在ではその習慣が一般的ではなくなった事や、ネット通販の普及もあり早めに準備する方も多くなっています。

関東では、12月初め(早いところでは11月末頃)より、遅くとも12月20日頃までには届くように贈るのが一般的で、関東以外の地域に関しては、12月10日~20日頃までに贈るのが一般的とされています。

年末の忙しい時期に届いてしまうと相手の迷惑になってしまう為、遅くとも12月20日頃までに届くように贈るのがマナーです。
※但し、お正月用の生鮮食品を贈る場合は、なるべく時期を遅めにした方が親切です。

お歳暮は誰に贈るもの?

「お歳暮はどこまでの範囲の人に贈るもの?」と悩んでしまう方も少なくないでしょう。

下記がお歳暮を贈る相手の一般的な代表例です。

・上司

・取引先

・結婚して間もない場合、結婚式に主賓としてお招きした方

・結婚している場合、お互いの実家の両親

・仲人

・いつもお世話になっている方

・子どものお稽古ごとの先生

・感謝の気持ちを贈りたい友人、知人

・兄弟姉妹、親戚など。

※但し、お歳暮は一度贈って終わり、というものではない為、注意が必要です。

今年だけお世話になって何かお礼がしたい場合は、「お歳暮」ではなく「お礼」という形で贈答品を贈りましょう。

相手の「職業」に注意!贈ってはいけない人は?

実は、お歳暮を贈ってはいけない職業があります。贈ってはいけない相手とその理由を解説するので、参考にしてください。

◆公務員

公務員は、利害関係者から金銭や物品を受け取ることを禁止されています。「お歳暮」や「お中元」もそれにあたるという理由で禁止されています。ただし、親戚や親しい人など、利害関係者にあたらない関係性の方からであれば、常識の範囲内で受け取ることができます。

◆政治家

政治家へのお歳暮は、公職選挙法に触れてしまう可能性があるため、控えたほうがいいでしょう。

公私立の教師や医師などに関しても、禁止されている訳ではありませんが、特定の人物から受け取る事によって、「その人物を贔屓しているのでは?」と疑われる可能性があり、迷惑をかけてしまう場合がある為、お歳暮を贈る事は出来る限り避けた方が良いでしょう。

◆会社によって禁止している場合も

また、公務員以外の職業、すなわち一部の民間企業などでも、お歳暮のやり取りを禁止している場合があります。会社によって禁止の理由はそれぞれ異なりますが、金銭的負担が大きい事や、古くからの儀礼そのものを廃止していきたいといった理由、人事評価の贔屓や賄賂・接待と誤解されてしまうなどのトラブル防止の目的で禁止している会社があるようです。

お歳暮を贈る際には、自分が勤めている企業や取引先がお歳暮を禁止しているのかどうか、しっかりと確認しておく事が必要です。

お歳暮の「相場」はいくら?

お歳暮の予算平均は、だいたい3,000円~5,000円程度が一般的と言われています。

贈る相手によっても金額相場は異なり、特にお世話になっている目上の方や上司、仲人、同居していない親などへは5,000円相当のものを、取引先や友人などへは3,000円程度のものを贈る方が多い傾向にあるようです。

また、お歳暮には一年の感謝や、「来年もよろしくお願いします」という意味も込められている為、お中元よりも2割程度金額を高めに設定して贈る方も多いようです。

相手への感謝を表すために10,000円以上のものを贈る場合もあると思いますが、あまり高価なものを贈ってしまうと相手に気を遣わせてしまったり、一度その金額の物を送ってしまうと次の年以降も同等のものを贈らなければならなくなるので、無理のない範囲で贈る事が大切です。

何を贈る?お歳暮の「品物の選び方」

肝心のお歳暮の品物はどんなものを選べば良いのか、悩んでしまう事も少なくないと思います。そんな時は、下記の4つの選び方を参考にしてみてください。

【家族構成にあったもの】

夫婦二人暮らしの家庭に量の多い生鮮食品を贈ってしまうなど、家族構成に合わず消費しきれないものや、逆にみんなで分けるには数が足りなくなってしまうものを選ぶのはNGです。

家族構成に見合った量で、品物の内容も、お子様のいる家庭には子供も大人も食べられるお菓子を贈ったり、二世帯や三世帯で同居している家庭には世代を問わず喜ばれるものを贈りましょう。

【季節感のあるもの】

お歳暮は寒い時期に贈るものなので、熱燗で美味しく飲める日本酒や、体の芯から温まれる入浴剤などがおすすめです。また、暮れの時期からお正月にかけて親戚などが集まる機会も多い為、みんなで囲める鍋物の具材や、おせち料理によく使われる新巻鮭や数の子、蟹や牡蠣などの海の幸も人気です。

【特産品】

海鮮やフルーツ、地元で有名なお菓子など、自分が住んでいる地域の特産品を選ぶのも◎!

普段なかなか手に入らない特産品を贈れば、喜んでもらえる事間違い無しでしょう。

【日用品】

もしどうしても相手の好みや家族構成がわからない場合は、日常生活で使う消耗品(洗剤・食用油など)を贈るという手もあります。

お歳暮で「贈ってはいけない」品物

お歳暮の品物として贈ってはいけないものもある事をご存知ですか?知らずに贈ってしまうとマナー違反になってしまう場合もあるので、そういった品物にはどんなものがあるのかしっかりと確認しておきましょう。

ここではマナー的にNGな品物をご紹介していきます。

【ハンカチ】

ハンカチは漢字で『手巾(しゅきん)』と書きます。『手(て)巾(きれ)』とも読める為、手切れという意味で捉えられてしまう場合があり、避けた方が良い品物とされています。

【筆記用具・時計】

筆記具や時計はもっと勉学に励めという意味を持っており、目上の方や取引先などへの贈答品には適していない為、避けましょう。

【カバン】

カバンは通勤を連想させる為、目上の方に失礼と捉えられる可能性がありますので避けた方が良いでしょう。

【ギフト券】

お金に困っているという意味に捉えられてしまう場合がある為、避けた方が良い品物とされています。ただし、お稽古事や塾の先生などへ贈る際に、場所を取らず、教室で必要な物を買う時に使えるギフト券が歓迎される事が多いのも実際のところ。もらって嬉しい贈答品の上位になる事も多いギフト券は、贈り先にさえ注意すれば贈って喜ばれる品物になり得ます。(※目上の人に贈るのは避けましょう)

【靴下や下着など、身に付けるもの】

相手を踏みつけるという意味や、みすぼらしい格好をしているといった意味で受け取らてしまう場合がある為、感謝の気持ちを贈るお歳暮には適していません。

【ハサミや刃物】

相手との縁を切るという意味にも取れる事から、避けた方が良い品物と言えるでしょう。

※この他、マナー的に良くないとされているもの以外にも、嗜好や好みが分かれる食べ物(珍味など)や絵画、インテリア、衣類などは相手方の好みだとわかっている場合を除いて避けた方が良いでしょう。コーヒーや酒類に関しても、いくら高価な品物を贈っても苦手な人に贈ってしまっては、喜んでもらえないどころか困らせてしまうかもしれません。

知っておきたい!お歳暮の「マナー」

ここからは、お歳暮を贈る際に知っておきたいマナーについてもう少し詳しく解説します。相手に失礼のないように、しっかり確認しておきましょう。

お歳暮の「熨斗(のし)」の書き方

お歳暮の「のし紙」に描かれている水引きは、基本的に紅白の蝶結び。上段には「御歳暮」と書き、下段には贈り主の名前を記載します。

表書きは濃い色の墨を用いて楷書体で書くのが基本で、名入れは水引の結び目の下に献辞よりやや小さめに「フルネーム」で書き入れます。(※目下の人へ贈る場合は姓だけでも大丈夫です)

連名で贈る場合には、目上の方を右側に。連名は3名までが一般的で、3名以上になる時には代表者名を書き、左下に「他一同」と記載しましょう。(※代表者以外の名前は中包みに載せます)

★ポイント★

・包装紙で品物を包んだ上からのしをかける事を「外のし」といい、品物の箱に直接のしをかけ、その上から包装紙で包む事を「内のし」と言います。

・近年では、紙資源節約の立場から「簡易のし」と呼ばれる短冊タイプも多く使われるように。

・基本的に、魚や肉等の生臭ものには熨斗はつけません。

ネット通販や店舗で買うと、のしを請け負ってくれるところも最近では多いので、お任せするのも◎

贈る際に「連絡」は必要?

本来は、事前に訪問時間を打ち合わせて先方へ直接持参するのが古くからの習わしですが、近年はお互いの都合もあり、百貨店などから直送したり、宅配便で送り届ける事が一般的になってきています。

身内や友人に贈る場合は電話で伝える程度でも問題ありませんが、日頃大変お世話になっている方々に贈る場合は、挨拶状を付けるか、届く頃を見計らって(品物が届くよりも早く届くように)、手紙か葉書による挨拶状を送るようにしましょう。

「喪中」の場合のお歳暮マナー

お歳暮はお祝い事ではないので、自分が喪中の時と相手が喪中の時のどちらでも、贈る事に問題はありません。ただし、不幸があった直後は避けて、四十九日が過ぎてから贈るようにしましょう。

忌中の場合は事前に先方の了解を得た上で、時期をずらして寒中見舞いの形で贈ったり、四十九日が過ぎてからもどうしても気になるという場合には、表書きを「お歳暮」ではなく、「粗品」として贈る方法もあります。

また、通常のお歳暮には紅白の水引が使用されていますが、喪中には適していない為、喪中にお歳暮を贈る際は、白い無地の奉書紙や白い短冊を使用しましょう。

お歳暮を「お断りしたい場合」のマナー

引っ越しにより疎遠になった、退職した為仕事関係は遠慮したいなどの理由でお歳暮をお断りしたい場合には、今回に限り受け取った上で、同じくらいの金額の品物とお礼状を贈るのがマナーです。お礼状には感謝の言葉と一緒に「今後はお気遣いなさいませんように」と明確に表現して気持ちを伝えましょう。

お歳暮を「贈るのをやめたい場合」のマナー

お歳暮を贈るのをやめたい場合は特に決まったやり方はありませんが、突然スパッと贈るのをやめてしまってはマナー違反。その後も良い関係を続けていきたいのなら、最後のお歳暮を贈る時に一言を添えたり、今年はお歳暮を贈らない旨を説明して今までのお礼を述べる手紙を出すなどの配慮をしましょう。

【肉・魚】おすすめお歳暮ギフト3選

いざお歳暮を贈ろうと思った時、「一体何を贈ればいいの?」「どんな贈り物が人気なの?」と思っている方は多いのではないでしょうか。

そこでここからは、人気の「お歳暮ギフト」をたっぷりご紹介します!まずは定番のお肉やお魚をピックアップ♪

北海道トンデンファーム 詰合せ

お歳暮の定番人気の品物と言えば、肉・ハム・ソーセージ類。
こちらは、北海道江別市の手作りハム・ソーセージ・ベーコンの製造会社【トンデンファーム】のベーコンとソーセージの詰め合わせ。本場ドイツの品評会で受賞歴のある、トンデンファーム自慢の逸品4種を堪能出来る贅沢セットです!

 

A4,A5等級 黒毛和牛 クラシタローススライス

こちらはなんと!A4、A5等級のクラシタロース肉!黒毛和牛のみを使用した見事な霜降り模様は圧巻の一言!
特別な極上ロースは、年末年始に家族でお鍋を囲んでしゃぶしゃぶやすき焼きにして食べたくなること間違いなしです…♪

 

北海の恵み蟹ちり鍋セット

お歳暮 カニ鍋

お歳暮と言えばお鍋がおいしい季節!
こちらは、ズワイ・タラバのダブル蟹・紅鮭・たら・いか・ほたて・蟹入りつみれ・エビが入った、これ一つで海鮮鍋が楽しめる豪華な鍋セット。

北海の恵みを贅沢に堪能できる鍋セットは、忘年会・クリスマス・お正月・新年会など年末年始のイベントでも大活躍しますね…♪

【フルーツ・スイーツ】おすすめお歳暮ギフト2選

続いては、もらってうれしいフルーツやスイーツのおすすめお歳暮ギフトのご紹介です!

フルーツ 詰め合わせ ギフトA

フルーツ

地域の特産フルーツも、お歳暮の品物として安定した人気です。中でも、お歳暮の時期においしい冬のフルーツ、りんごやみかんなどが人気。こちらはそんな旬のフルーツが詰まった贅沢な詰め合わせです。

普段高くてなかなか買わないという方も多いフルーツ。お歳暮で贈るととっても喜ばれますよ♪

 

ワッフル ケーキ

ワッフルケーキ

大人数のご家族やお子様がいるご家庭に贈るお歳暮ギフトとして人気なのが、スイーツやお菓子のギフトセット。有名なお菓子屋さんや老舗のお菓子屋さんのギフトセットは、もらって嬉しいギフトNo.1ですよね!

こちらは、全国の百貨店やショッピングセンターで人気のR.Lのワッフルケーキ♪旬のフルーツとクリームをサンドした10種のワッフルケーキで家族全員大満足です!

【調味料・ドリンク】おすすめお歳暮ギフト4選

料理によく使う油や、自分では普段買わないような珍しい調味料やジュースを贈るのもおすすめ!また、お酒のセットも喜ばれるギフトの定番です。

ここからは、おすすめの調味料とドリンクをピックアップしてご紹介します♪

日清 ヘルシーオイルバラエティギフト

日清 ヘルシーオイルバラエティギフト

食用油は炒め物をするときや揚げ物をするときなど、調理をする際には必ず使うもの。

相手の好みがわからないときは、誰がもらっても困らない食用油のこちらのセットがおすすめです♪

 

直江屋源兵衛 ドレッシングセット

ドレッシング

ドレッシングや調味料も普段の食事で消費するものなので、お歳暮ギフトとして人気の高い品物です。
こちらは5種類のドレッシングの詰め合わせ。
普段自分では買わないような少し贅沢な価格帯のドレッシングや、スーパーでは売っていないちょっとおしゃれなドレッシングは、高級感もありギフトとして喜ばれますよ♪

 

パティスリー 銀座千疋屋 銀座ストレートジュース

お歳暮 飲料品 ジュース

お茶やジュースなどの飲料品もお歳暮の定番ギフトですよね。好みがわからない場合はお茶がおすすめですが、お子様がいるご家庭ではジュースも喜ばれます。

こちらは、あのフルーツ専門店の老舗【銀座千疋屋】のストレートジュース。厳選したフルーツを旬の時期に収穫して、濃縮還元せずそのままジュースにした贅沢な味わいがギフトにぴったりです!

 

国産4大プレミアム ビール 飲み比べ ギフト セット

お酒を飲む事がわかっている相手なら、ビールや日本酒、焼酎、ワインなどを贈るのもおすすめ!

こちらは、アサヒスーパードライ・プレミアムモルツ・エビス・一番搾り等の10種が飲み比べできるプレミアムビールの詰め合わせ。
いつも発泡酒で我慢している世のお父さんたちに喜んで貰える事間違いなし!

【日用品】おすすめお歳暮ギフト3選

洗剤や入浴剤などの日用品も定番のお歳暮ギフトです。近所のお店では出会えないようなおしゃれなものや、自分で買うには少し値が張るものを選ぶと喜ばれます。

ここからはおすすめの洗剤やボディーソープ、入浴剤をピックアップ!

ヤシノミ洗剤 ピーターラビットキッチンギフト

ヤシノミ洗剤 ピーターラビットキッチンギフト 

食べ物以外の品物を贈るなら、洗濯用洗剤がダントツで人気!好みが分かれにくい品物で、賞味期限がないのですぐに使わなくてもいいところも◎!

毎日洗濯をして洗剤の消費が早い大人数のご家族にも嬉しいギフトです♪

 

ローラ アシュレイ フレグランス ウォッシュセット

ボディソープなどのバスセットは女性に人気♪ボディソープなどを贈る場合、いつもよりちょっとリッチなバスタイムを過ごせる高級感のあるセットがおすすめです。

おしゃれな日用消耗品はもらう側も助かるので、喜ばれる定番人気のアイテムと言えます♪

 

花王 バブ プレミアムアロマギフト

花王 バブ プレミアムアロマギフト 

お歳暮の時期は、寒さが厳しい季節の真っ只中。そんな季節はお風呂が恋しくなるので、入浴剤も喜ばれるお歳暮ギフトの一つと言えます。

すぐに消費しなければならないものではないので、好みや家族構成がわからない相手へのお歳暮としておすすめです。

おわりに

いかがでしたか?

「お歳暮」のマナーやおすすめのギフトなど、お歳暮についての情報をたっぷりご紹介しました。

一年の感謝と、「来年もよろしくお願いします」という意味合いも込めて贈る「お歳暮」。相手のことを考えて、マナーをしっかり守って贈れば、きっと喜んでいただけるはずです。