今年の春から新生活を始める皆さん、そろそろ準備を始めている頃ではないでしょうか。新しい環境での新しい生活は不安もありますが、とってもわくわくしますよね!
新生活の準備で必ず必要になってくるのが家電。洗濯機や冷蔵庫、電子レンジなどの大型家電のほかに、あると便利なプチ家電が『電気ケトル』なんです。今回はそんな損生活にお勧めな『電気ケトル』をご紹介します♪
▼商品一覧はこちら
どうして『電気ケトル』が便利なの?
最近はかなり『電気ケトル』や電気ポットが普及してきてヤカンデでお湯を沸かすという方は少なくなってきたのではないでしょうか?
『電気ケトル』は本体にお湯を入れ、スイッチを入れるとお湯が沸く。というもの。ここまでは置き型の電気ポットと変わりませんが、『電気ケトル』の便利ポイントは“使う分だけ沸かせる”ところ。一人暮らしだとあまりたくさんお湯を使わないのが現状。使うときに使う分だけ沸かすことによって電気代の節約にもなりますよね♪
さらに『電気ケトル』の魅力は沸くのがとっても早いところにもあります。ヤカンで沸かすより早く、一人暮らしでカップラーメンなどのインスタント食品を食べたい時などにサクッと沸かして食べられるので重宝するんです。
インテリア性に優れた『電気ケトル』も。
そんな『電気ケトル』にも0.8Lや1.2Lなど容量があります。普段どのくらいの量を使うかは様々なので自分の生活スタイルに合った『電気ケトル』を選びましょう!友人や家族が来ることを想定するならば容量の大きいものを選ぶと良いですね。
最近では見た目もおしゃれなデザインのものが多くあるのでインテリアに合わせて選ぶことも可能!それではお勧めの『電気ケトル』をご紹介して行きます!
カラフルなカラーリングが可愛い『電気ケトル』♪
ピンク、オレンジ、グリーンなど、カラフルでポップなカラーの『電気ケトル』は気分もお部屋も明るくしてくれそうですよね!インテリア的にも可愛くお勧めです♪
容量は0.8Lで再度にわかりやすい目盛りが付いているので必要な分だけぴったり沸かせるのがポイントです。
ステンレス製のシックな『電気ケトル』。
ステンレス製の『電気ケトル』はキッチンやリビングルームなどに置いてもインテリアの邪魔をせず、おしゃれに見せてくれます。0.8Lでコンパクトなサイズ感なので置き場所にも困らないのがいいですね♪シックなデザインの『電気ケトル』はコーヒータイムを優雅に演出してくれます。
コードレスで注ぐときの勝手の良さも◎
水が入っていない状態でスイッチを入れても自動で切れる空焚き防止機能と、沸騰したら30秒後に自動で切れるオートオフ機能が付いているので「うっかりスイッチを切り忘れた!」なんてうっかりさんにも嬉しいですね♪
Russell Hobbs(ラッセルボブス)
レトロなデザインのラッセルボブスの『電気ケトル』。丸みのあるお洒落なデザインはインテリア性もかなり◎
本体が冷めにくい構造になっているので電気代の節約にも一役買ってくれますよ♪こちらは1.8Lと容量が大きめなので普段お湯をたくさん使う方にお勧めします。
▼商品一覧はこちら
【人気順】注目のRussell Hobbs 電気ケトルの商品一覧|通販 – Wowma!|旧DeNAショッピング
Delonghi(デロンギ)の『電気ケトル』に注目!
デロンギの家電はデザインがなんとも可愛くスタイリッシュ!『電気ケトル』に関してもハズさないインテリア性が魅力なんです。シンプルだけどどこかスタイリッシュでお洒落なデザイン。あらに豊富なカラーから選べるので、アナタのお部屋に合った『電気ケトル』がきっと見つかるはず♪
▼商品一覧はこちら
【人気順】注目のデロンギ 電気ケトルの商品一覧|通販 – Wowma!|旧DeNAショッピング
T-fal(ティファール)はやっぱり王道!
『電気ケトル』と聞くとやはり皆さんティファールを思い浮かべるのではないでしょうか?そのくらい定番化したティファールの『電気ケトル』はシンプルで使いやすく、容量のバリエーションも0.5Lから1.2Lまで豊富!
さらに軽量で使いやすく、抗菌にこだわっているのもティファールの魅力です。使い勝手の良さにこだわりたい方にはティファールの『電気ケトル』をお勧めします。
▼商品一覧はこちら
【人気順】注目のティファール 電気ケトルの商品一覧|通販 – Wowma!|旧DeNAショッピング
気になる『電気ケトル』は見つかりましたか?使い勝手やデザイン性などメーカーによって様々な『電気ケトル』。自分はどういった場面で使うか、どのくらいの頻度で使うかをよく考えて生活スタイルに合ったものを見つければ、日常生活で手放せないアイテムになると思います。
お気に入りの『電気ケトル』を見つけて、素敵な新生活をスタートさせましょう♪
▼商品一覧はこちら